応援合戦 | 今日もヤスがいく!++ yasunori okada official blog ++

今日もヤスがいく!++ yasunori okada official blog ++

岡田泰徳
ノマドワーカーライフ blog
since 2003.8.21

++from Sapporo Hokkaido Japan++


  ​先週末は応援へ


皆さんお久しぶりです

今日は札幌かなり暖かく春日和

ポカポカと気持ちの良い天気です♪


さて、先週末は土曜日にキロロへ



【久々のキロロへ】


札幌市内のスキー場はかなり雪解けが進んで厳しいですが、ここキロロはまだまだある〜

土曜日というのもあって沢山の方が来られていましたね


ここで来シーズンに向けて練習!

普段滑っている手稲とは違い距離が長いので良い練習になった!


娘も色々と考えて滑り方を研究している様

これまでとは違い、自分で考えて滑る、、、、

さすがに中学生ですし、1人のアスリートとして

そこは成長途中、過程を自分で感じたことをフィードバックしていく術を身につけてほしいもんです。


中々良き練習になったのでしょう

本人の満足度は高かったみたいです。


そして、、、日曜日は

近所の盤渓スキー場へ



【SHIBAと伊東さん】


今シーズンはあまりありませんでしたが

昨シーズン練習でお世話になった旭川のお2人が

スラロームの大会に参戦すると耳に挟んで応援へ



【クリスタルポールの真似(笑)】


旭川のカムイなどで応援に来てくれたお2人

今日は逆に応援📣


娘もスタートで「それいけーーー」と掛け声かけて楽しそう(笑)


自分が大会じゃないのもシーズン中には無かったのでお気楽に楽しんでました(笑)


終わってからひなたへ



【大会お疲れ様会】


今シーズンまだ続きますが

大会お疲れ様会(笑)


楽しい時間でした♪


【週明けは、、、、こんな事も(笑)】


そうそう

お友達が治療院を移転したので

その看板取り付けへ


もう、、、、何でも屋(笑)


新しい門出に

これも応援!


新天地で頑張ってくださいね♪



【今シーズン残りわずか?】


間もなく終わりの手稲ナイター練習

今シーズンも大変お世話になっています。


おじ様達に可愛がっていただき

本当に感謝🥲

有難い限りです。


  ​される人はする人


僕が20代にレースの世界や

ビジネスに携わって常に感じているのは


コレ↑


される人はする人


シンプルに言うと


応援される人は

応援する人


応援される人って

いつも周りの人で挑戦する人を応援していて

それを行動に移している。


娘がアルペンスキーを初めた時に

これ、一番知って欲しかったコトの一つ


最近だとクラファンが分かりやすくて

個人だと尚更

目標金額を達成している人は

周りの挑戦にも惜しみなく応援しているんですよね〜


僕もクラファンしてそれを学びました。


応援される人には理由があるんですよね〜


もちろん、その反対も(笑)


僕も20代の頃にビジネスをスタートした時に

過去の自分がどれだけ自己中だったのかを思い知らされましたからね(笑)


ここは、本当に学びでした。


自分が怪我等々で出れないレースは

ライバルを応援したり、、、


ビジネスで思ったような結果が出ていない時

周りのお手伝いを思いっきりやったり、、、、


結局、、それが信頼に繋がり

良い人間関係に積み上がってき


反対に足を引っ張る様な人は

後でしっぺ返しが必ずやってくる。


と、僕の51年の経験はそう教えてくれました。


これは特に大人の世界になると

顕著に出ます(笑)


よく娘にも話しますが


スポットライトを浴びている人の


今の結果に見えてないところを

感じとる


その人がどんなコトを大切にしてきたか

そしてその為に自分が何を積んできているか


コレ大事。


僕もまだまだ修行中!


自分の未来をより豊かにしていく目的には変わらなくて、その一つに


周りには挑戦を応援し合える人間関係がある


だと、思っていますので。


これからも精進していきます☆


と言うコトで

今日はここまで!


追伸


あ、そうそう今日までアルペンスキーのジュニオリが開催されていますねー

選手、関係各者の皆様お疲れ様です!


YouTubeで応援してます☆