デス電所「ヌンチャクトカレフ鉈鉄球」@青山円形劇場

観てきました。
鹿殺し・クロムに続いて、電車で来るのかと思ったら、
全然関係なかったです。てか、チラシに乗ってました・・・。

今回も相変わらずのポップなグロテスクな感じでした。
でも、何か大きくなりすぎたなって感が否めませんでした。
やっぱり、駅前とかもっと近いところで観たいなって思いました。
客演されていた新感線の中谷さとみさんがとても魅力的でした。

今月はあと2本、観て来たなぁ~。
残りは、表現さわやかと五反田団です。

もう一つ「松尾のぞみ(東京都・25)」オールアップしました。
これで打撲ねっとの撮影は当分休止する事になりそうです。
といえども、まだ作品を完成させないといけませんが。
まぁ理由に関しては、また時期が来ましたらちゃんと報告します。

それにしても、ロケは楽しかったな。
ラジオシーンというのに、騒音いっぱいでしたが・・・。
完全なミスです、渋谷のスタジオなんか借りたために・・・。
しかしながら、なかなか面白いことになりました。

「転がる女優」「松尾のぞみ(東京都・25)」ともに
サイト・コミュニティで随時情報更新しますので、是非ご覧ください。

おわり


デス電所




=追記=

大河ドラマでご活躍中の宮崎あおいが来年舞台やるそうですね。
これは絶対観にいきたいところです。

ここ最近の仕事にプライベートにてんこ盛りです。
の割には、風邪がまだ治らず、右鼻がつまっています。

今日はいよいよ「松尾のぞみ」撮影最終日です。
といっても、2日間だったのですが・・・。
今回もやはり、すべてがギリギリになってしまいましたが、
何とか、撮影までたどり着きました。

そんな撮影前のつかの間の休息が・・・今です。

このあと、小道具買って、機材レンタルして、撮影です。
おまけに、機材返却後に夜はお芝居です。

3週連続で青山円形劇場に通っています。
おかげで、渋谷に行く事がこんもり増えました。

今日は山。頑張りまっす。


おわり。


=追記=

相変わらず、余裕がない。
今もっとも望む事は・・・とにかく寝たいっす。
弾丸MAMAER「昭和スキャンティ」@あうるすぽっと

きのう、千秋楽を観にいってきました。

いや~泣かされました。
徹夜仕事明けで行ったのですが、
思った以上に仕事が押してしまい、仮眠しかとれず観たのですが、
モノの見事に作品に引き込まれてしまいました。
今回の作品はこの劇団さんの代表作で、再演らしいです。

初見のイメージでは、まじめなお話なのかなと思っていたら、
笑いあり、泣きありのエンタテイメントにふさわしい作品。
セットもすごい工夫がされていて、素敵でした。

感想は「女はいつの時代も強い」というところでしょうか。
時代に翻弄されながらも、運命と捉え強く生きる。
心を打たれました。


そして、何とか今週の追撮シーンのシナリオも上がりました。
2日前なんですけどね・・・。
なかなか見ごたえある、内容になっております。
お楽しみに!


おわり。


=追記=

今年の風邪はいつになったら治るのでしょうか?
相変わらず、鼻水が止まりません。

クロムモリブデン「テキサス芝刈機」@青山円形劇場

またまた観劇です、この3連休は全部観劇でした。
クロムの最新作は期待を裏切る事のない面白さに仕上がってました。

気になったのは、作品の軸に電車が絡んでいるワケなんですが、
先日観た鹿殺しも電車のハナシということは・・・。
3週連続で関西出身の劇団3組(鹿殺し、クロム、デス電所)が
演劇村フェスティバルと銘打って芝居をしてるわけなんですが、
来週観にいく、デス電所ももしかして電車が絡んでくるんでしょう。
何故、電車がテーマに選ばれたのだろう?
尼崎の脱線事故が真っ先に浮かんでしまうのですが・・・。

ここ最近は芝居ばかり観ていますが、
自分にとって収穫が増えていくのは嬉しいことです。
今日も皆さんの喜びを少しずつ分けてもらいながら生きております。
分けてくれない人からはもぎ取ってみせます。

・・・嘘です。私はそんなに貪欲ではありません。


おわり。


=追記=

最近、無理矢理でも写真を載せて行くことにしました。
まぁ気まぐれ以外の何物でもないのですが・・・。

※今回の写真はついつい買ってしまった前回公演のDVDとステッカー


kuromu

動物電気「びっくり校長先生」@下北沢駅前劇場

観にいってきました、これは面白かったです。
この公演、明後日までやってます。

笑いたくて仕方がない人は観にいった方がいいです。

ここまで来るともう尊敬の念を感じるほど、
好き勝手にバカをやりまくっています。

そんな動物電気、今年で15周年。

劇団員も30代中盤の方が多く、私から見ればいい大人ばかりです。
ただこの人たち、いいなぁと・・・。

私もいい大人になっても、楽しいことをやり続けたいものです。

みんな、芸術の秋なので、たくさん演劇を観ましょう!


動物電気


おわり。


=追記=

筑紫哲也氏が亡くなったみたいですね。
私が初めて担当した特番が彼の出演していた作品でした。
時は経つのもので…もう3年以上前の出来事です。

人が居なくなるのは、いつも寂しいものです。