豊平神社例大祭山車・大神輿・子供神輿合同パレード実行委員会 | dai4bunkuのブログ

dai4bunkuのブログ

爺様会長からのお知らせ、日々の思い、期待を込めての意見等を
つぶやきます。町内会ホムページ http://dai4bunku.sakura.ne.jp/

豊平神社例大祭山車・大神輿・子供神輿合同パレード実行委員会

5月11日(土)17:30~豊平神社社務所において、豊平神社例大祭の諸準備の一環として、合同パレードの「子供神輿連合会」の実行委員会が開催された。

 

 ※ 令和6年度の豊平神社合同パレードは、7月14日(日)に実施される。

  今年は、15:30、豊平地区豊平3条2丁目大門通り出発国道36号線沿いに美園地区「美園会館」前まで巡行する。

 隊列の長さは300メートルにもなる。

 

子供神輿グループは、以下の8グループ8台

豊平地区 橋台 中央 鉄南 旭水

美園地区 ときわぎ 美鈴 わかば 三美 

 

 例年は、学校の授業があり、子供集めに苦労するが、今年は日曜日であり、容易のような気がするが、少子化の影響で毎年子供の新入学数が減ってきており、将来対策として豊平・美園地区の各小学校の協力を得て、豊平・美園の中間の豊平公園等を集合場所にしてマイクロバス等で配置していく方法も考えねばならない。

 

     

 

 

     

 

ところで、豊平神社の「子供みこし」の発祥の歴史が全く不明である。「豊平神社140年史」を発刊したが、1年半ぐらいかけて調査したが資料は発見できなかった。

相当昔から、存在していたことは古老の話から分かっているが、山車、大神輿の歴史はわかっているが、子供神輿の歴史は不明である。これからの探求課題である。

 それぞれのブロック・グループごとに、会則を持ち、収支決算も行われているので、実質所有者はグループの「〇〇会」「〇〇」の所有となるのか、豊平神社若しくは、奉賛会・祭典委員会になるのかが、曖昧である。過去に事故はなかったようであるが、事故が発生した場合、所有者、管理責任、運用責任が問題になる場合も想定される。

 どなたか、子供神輿に関する歴史資料をお持ちの方は、爺さんに是非、ご連絡いただければ幸いです。