こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

今回はpart3になります~。

 

前回の記事はこちらから~

 

さて、田端運転所での撮影会を後にして上野駅の駅そばを食べてから在来で東北方面へ向かいました。

 

 

およそ3時間半かけて東北本線白河駅に。笑 到着して二時間ほどあったので時間つぶしを兼て近くの飲食店で夕飯を食べようと思いGoogleMapを使って調べたラーメン店に行ってみたのですが、、、なんとすべての店で品切れとのことでした笑

 

泣く泣く駅前のコンビニで色々と購入して少し早めに駅へ。

 

 

数人の方とひな壇を組んで雑談しながらモノを待ちました。

 

2021.07.03 9011レ EF81 80+E26系 白河駅 

Nikon D500+30mm F1.4 DC HSM | Art (焦点距離30mm)

 

2021.07.03 9011レ EF81 80+E26系 白河駅 

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離70mm)

 

素直にSIGMAのartレンズの画質に驚きました笑笑

こんなにバキバキ(?)なピントになるんですね笑

 

 

81×カシオペア缶×小峰城の組み合わせが撮れるのは大きいです!!

 

 

カシオペア撮影後は近くの温泉につかり新幹線で再び上野駅に戻りました~。

上野駅からは土合駅まで「谷川岳山開き号」に乗車しました笑

 

 

2021.07.04 9729M 185系B6編成 土合駅 

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離70mm)

 

人が多すぎてかろうじてこの一枚です笑

ホームすごい寒かったです。。笑

 

 

 

以上、カシオペアからの185でした笑

 

 

最後は7/4の記事になりますので是非ご覧ください!

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

今回はpart2になります~。

 

 

前回↓↓

 

 

オヤの返却を撮影した後は本来の目的である撮影会へ向かいました。

 

機関車撮影の時間は40分間あり、30人と少ない人数でゆったりと撮影が出来ました笑

当日は田端機関区所属のEF65全てに加えてEF81の81号機と133号機の計7機が展示されました。

 

またEF65はヘッドマークは途中で付け替え作業がありました。

 


(レンズを結構取り替えて撮影したのでカメラ設定等は省略させていただきます。)

 

 

 

写真で何となく伝わると思いますので感想は割愛しますね笑笑

 

 

 

以上!田端運転所撮影会の回でした~。

 

 

part3も是非ご覧ください~

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

本格的に梅雨入りしていやな天気が続き課題もたまっている毎日です笑

 

さて、今回から数回に分けて7月3日4日の記事を書いていこうと思います。タイトルに(part〇)とつけて順を追って記事していこうと思っているのでよろしくお願いします。(ブログのテーマを路線ごとでジャンル分けててこうする方がまとめやすいので笑)

 

 

まず初めに、以前ブログでも書いたように7月3日の田端運転所電気機関車撮影会の60人の枠の中2人分確保することが出来ました!なので当日は新潟を早朝に出発して2年ぶりの関東へ。



ですが当日は静岡・神奈川がものすごい雨に見舞われたようで様々な路線が遅延発生だらけで狙ってたものですら多少遅れるといった次第でした。撮影会自体も開催されるかどうかわからずすごい心配でした。笑

 

 

そして関東に向かう途中で前日に尾久に送り込まれていたEF64 1001がオヤ12の返却回送をけん引するとのことで時間を見つつ乗換駅の赤羽駅へ。

 

2021.07.03 回9843レ EF64 1001+オヤ12-1 赤羽駅 

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離200mm)

 

綺麗に651が裏被りしました。1001最後に見たときはまだウンハチの塗装だったのでどうも違和感が笑

 

あとオヤは見るだけで。。笑

 

 

part1の記事としてはここまでです、part2以降も是非ご覧ください!!

 

 

以上、オヤ返却の回でした。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

こんにちは~、管理人の気まぐれ大学生です。

 

今回は6月末に撮影した156Mの記事です~。梅雨入りしたもののなんやかんやで晴れ続きだったため何度か通ってました笑

 

 

四限の講義が終了してすぐに撮影地へ向かいました。

 

信濃川橋梁は平日休日関係なく同業者がいますね笑

 

2021.06.24 156M 115系N40+N38編成 新潟駅ー白山駅

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

ここの撮影地定番ながら構図がめっちゃ難しいです笑笑

バックの建物とか橋桁とか結構難易度の高い撮影地なので何度か通ってしっくりくる構図を見つけたいと思います。笑

 

 

以上、久しぶりの156Mでした~。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

 

今回は酒田工臨の回です~。前回は現場への送り込みを狙いましたが送り込み当日の夜は色々と用事が重なりまして今回は返却回送の方を狙うことに。

 

そう、この前日なんですがとき鉄で413系の公式試運転があるとのことで授業が終わり次第急いで現地に向かったのですが、車両故障でまさかのウヤ。。。時間も微妙で結局とんぼ返りということになっちゃいました笑(次こそは観光地を調べてから行きたいと思います笑)

かろうじてこの一枚です。。笑

 

 

さて、せっかくの97晴れカットなら編成をきれいに見せたいと思いgooglemapでロケハンして見つけた撮影地へ。(ロケハンはしましたが有名な撮影地だったらしいです。笑)当日の天気は快晴、そして通過時刻は夕暮れ時だったので光線もよくなるだろうと踏んで現地へ。

 

 

到着すると既に激パで何とか入れていただきました。(入れてくださった方ありがとうございました。)通過時間まで周りの方々と雑談しながら待ちました笑

 

そうしたら通過直前になってまさかの雲。。。。。。

 

2021.06.17 工9826レ EF81 97+ホキ800 4B 黒山駅ー豊栄駅 

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離70mm)

 

これにはさすがに凹みました。。。。ほんとに直前まで綺麗に晴れてて一本前のいなほもバリ順で撮れてたので期待大だったのにこの結果です笑 加えて自分は前日のこともあったのでなかなかのダメージでした笑

 

 

ずっと凹んでても仕方がないので急いで場所を変えて信越本線へ。

 

2021.06.17 単9448レ EF81 97 越後石山駅

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

返却回送の方は晴れましたね笑

ちょうど背景の雲が夏っぽくなってたのでなかなかいい感じのカットになったかなーって自分の中で言い聞かせてます。笑(色出しほんとに難しかったです。)

 

 

今回は返却回送を撮影してから帰宅しました。

なかなか災難続きの二日間でしたがその翌日はちゃんとその分運が巡ってきたので±ゼロって感じですかね、笑

〆のところで書いてあるので記事も含めよろしければご覧ください。<m(__)m>

 

 

以上、酒田工臨の回でした~。

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。