こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

気づけばもう6月も下旬に突入してましたね~、天気もずっと雨なのでなかなか家から出るまでがつらいものです笑(と思ったんですけど結構晴れ続きです)

 

 

さて、今回はOM出場の次の日のお話です~。SLにハマってC57以外にも撮りたい!と思いちょうど上越線でハンドル訓練を行っているとのことでテスト後に平日休みがあったのでそこを使って国境付近へ行くことに。

 

 

新潟から群馬に抜ける谷川岳のトンネル?の全長が15キロもあるなんて知らず本気で驚きました笑。あれトンネルの中心にいくにつれて入口よりも少し標高が上がるのが面白いですね。。県境を通る動画を撮影しようと思ったんですがわかりにくすぎて気づいたら通過しちゃってたというくだりを行き帰りで二回ほどやりました笑笑

 

群馬県に降り立った後は道の駅に寄り道して一発目の撮影地に向かいました。

曇ってくれるかなと思っていたのですが国境を越えてから雲一つないガンガン照りの快晴。ものすごい暑かったです、、笑

 

2021.06.09 試9733レ D51 498+12系客車 5両 八木原駅ー渋川駅

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離70mm)

 

煙が完璧!!だったんですけど、煙が影になって側面が黒つぶれしちゃいました笑

 

 

そして渋川の停車を利用して追いかけました。

2021.06.09 ????M 211系A56編成 上牧ー水上

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

練習があるのは助かります笑

なんか211すごい久しぶりに見ました笑

 

2021.06.09 試9733レ D51 498+12系客車 5両 上牧ー水上

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

こちらでも煙は想定通りでした!笑

ほんとにド逆光なので多少の白トビは仕方ないですね~

 

SLが通過した後にどうやら81の関東送り込みがあったらしくそれもついでに狙うことに。

 

2021.06.09 単9???レ EF81 134 上牧ー水上

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

山に雪は残ってますが夏っぽいカットになりました!

双頭釜のごちゃごちゃした感じすごい好きなんですよね笑

 

81撮影後は水上駅へ向かいました。

 

 

水上駅で赤プレを間近に見たあとは水上駅近くのラーメン屋で谷川ラーメンを食べました!ソースカツどんとセットで1000円だったと思います笑

 

その後は温泉に入って戻りを一発。

 

2021.06.09 試8734レ D51 498+12系客車 5両 水上駅ー上牧駅

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離200mm)

 

やっぱり望遠が足りず。。

カン無しで面縦出来たのはでかいですね~、通過時のみ曇りは痛手でしたが笑

 

 

と最後に一発撮って今回は撤収しました~。

なかなかネタ尽くしの一日だったかな~って思います笑

 

 

あと1,2個で記事も追いつきそうなので追い追い鉄道以外の記事も書こうと思います。

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

なんか今日は天気もパッとせずビミョーな一日だったので家で映画見ながらグダグダして少しだけカメラ持ちながら町ブラをしてきました笑

 

 

っということで今回は115のOM出場のお話ですー。

出場日が6月の8日なのか9日なのかで割れていましたが結局8日施工という形に。9日は国境周辺に出かける用事があったのでついでに撮れると思って楽しみにしてたんですが残念です笑

 

8日はテスト最終日だったので近場で撮ることになり新津駅へ。ちょうどNikonの50単を買ったので試写も兼ての撮影でした。

 

2021.06.08 回8775M 115系N37編成 新津駅

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離92mm)

 

今回は床下が汚いままの出場だったので少し残念ですけど、車体のほうはくすみのない白だったのでピントが噛まずMFで撮影しました笑

 

2021.06.08 回8775M 115系N37編成 新津駅

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

50単でも一枚!こちらもMFで撮影しましたが停車時間がそんなに長いわけではなかったのでレンズ変えたり三脚の取り付け具つけ書いたりで焦ったせいかバリピンでは無くなっちゃいましたけど画質自体は悪くなさそうですし使い勝手は満点のレンズだと思います!

 

 

とまあ今回は翌日国境付近に遠征の予定もあったのでこの辺で切り上げました。令和になってまでピカピカな115を取ることが出来るとはなんとも贅沢なことですね笑

 

 

以上、ピカピカな青髭のお話でした~。

 

 

カメラとか町ブラスナップとか鉄道以外の記事も書きたいとは思っているんですがとりあえず撮影録のほうを現在まで追いつかせてから書こうと思っているのでしばし撮影録にお付き合いください笑笑

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

新潟県もやっと梅雨入りとのことで?今年こそは雨らしいカットを狙っていきたい次第です笑

 

さて、今回は五月末に行った前川劇場の記事になります~。地元にいるときから行ってみたいと思っていたところだったんですよね!当日は夕方晴れの予報だったので3374Mに間に合うように前川劇場へ行くことにしました。

 

 

現着すると見事なまでに太陽の位置が被写体の後ろ側に。シルエットなんて今までやったことがなくてとりあえず直感で決めたところにカメラをセッティングして通過を待ちました...

 

2021.05.30 3374M 115系N38編成 前川駅ー来迎寺駅 

Nikon D500+10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (焦点距離10mm)

 

ロケーションがほんとに最高です。笑

静岡だとこんなところないのでほんとに感動しました!

 

2021.05.30 70レ EF510-513  前川駅ー来迎寺駅

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離70mm)

 

やっぱり交直流釜はごつごつしてていいですね!!

JR釜ではクジラに次いで好きな釜なのでバシバシ撮っていきたいですね...笑

 

 

あ、そういえば7/3に開催される田端の機関車撮影会なんですがなんと当たりました!!

30人の枠の中でゲットできたのは相当でかいです!!

(申し込み開始の前日、前々日と不運続きだったのでそれもあったり...?)

 

以上、前川劇場の回でした。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

 

今回は長岡Bの次の日のお話です。長岡Bして帰宅したのがだいたい25時くらいで次の日はまさかの朝から講義、、笑。なのでなかなかハードな一週間だったと思います笑

 

そして今回の酒田工臨ですが、自分もこちらに来てまだ日が浅く人脈などほぼゼロという状態だったので過去の運転のブログやツイートなどいろいろと情報を集めて行ってみたわけですが、、

 

要するにほとんど賭けで行ってみたわけです!!笑

 

2021.05.25 工9839レ EF81 97+ホキ800 4B 豊栄駅 

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離70mm)

 

81×ホキの組み合わせを撮影したことが今までに一度しかなかったんですけどやっぱり夜と昼で印象が全然違いますね笑

 

 

停車位置が数メートル後ろだったら面にも光が回ったんですけどね。こればっかりは当日の運が悪かったというか笑

 

 

 

以上、二日連チャンの81祭りでした。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

こんにちは(時間的にはこんばんはかな?)管理人の気まぐれ大学生です。

 

最近ほんとに更新ペースが落ちてるなと感じております笑

まあそれはさておき今回はタイトルの通り長岡Bの記事を書いていこうと思います。今回は215系NL-4編成の青森疎開という名目での廃車回送の撮影で夜の長岡駅へ。

 

 

現着すると既に三脚の山でアングル決めに少し迷った挙句、とりあえず今回はハイアンで参戦することに。地元で貨物撮るときくらいしかハイアンしてなかったのでほんとに久しぶりでした笑笑

 

 

とりあえず待ちまして、

2021.05.24 配9729レ EF81 140+215系NL-4編成 廃車回送 長岡駅 

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離100mm)

 

Twitterで言われてた通り見た目がほんとにカシオペアなんですよね笑

バルブしてみて思うのが、シグマの70ー200の光芒なかなかきれいだと思うんですよね。前に使ってたレンズより性能がいいのでそう感じるだけなのかもしれませんが笑笑(バルブの時じゃなくてもすごい画質いいので重宝してます。)

 

また余裕があったらカメラとかレンズとかの記事も書きたいと思います笑

 

 

今回はこれにて撤収しました~。

 

ほんとに更新頻度が落ちてきたので今後もできるだけ更新できるように頑張りますのでこれからも温かい目で見てくだされば幸いです笑

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。