こんにちは。管理人の気まぐれ大学生です。更新ペースが落ちてしまってごめんなさい笑

(実は少し前に記事書いてたんですけど間違えて記事を書いてたタブを消してしまってからやる気消失してました笑)

 

 

ってなわけで今回も磐越西線の記事を書きます!

前回書いた通りドはまりしたのでここの週末は両日磐越西線へ笑笑

 

 

5/9は天気予報も快晴とのことで光線生かして撮りたいなと思っていまして、今回訪れた馬下劇場か前川劇場かでずっと迷っていましたが今回は馬下劇場へ訪れることに。(前川劇場はまた記事にするかもです。)

 

 

夕方に一発撮れればいいかなって思ってたので昼過ぎに出発して撮影地へ。到着すると一面が田園地帯でなんとものどかな場所でした。

 

 

三脚を構えて待ちます。どうも東北からのやませ?が冷たい風を運んできて結構寒かったです。。

 

2021.05.09 8233レ C57 180+12系客車7両「臨時快速ばんえつ物語号」 猿和田-馬下

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離70mm)

 

ギラり!!

 

煙の具合もなかなかいい感じに収まり大満足です!

自分の地元だとこんな感じで撮れるところが全然ないためかとっても新鮮な一枚となりました。

 

 

モノを撮影したら帰路につきました。そして帰り際に一枚。

2021.05.09 Maxとき 337号 E4系 P 12編成 新潟

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離110mm)

 

一度やってみたかった新幹線バルブを笑

確か定期運用が今年の秋までだったと思うので記録するなら早めにしないとですね~

 

 

 

と今回はこれにて終了です。テスト期間で更新が止まってましたがテストも終了したのでまた更新していこうと思います。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

こんにちは。管理人の気まぐれ大学生です。6月もスタートしたばかりですが天気予報は

晴れ続きで気温も30度近くまで上がるそうで、、。今回は四月下旬に訪れた磐越西線の

ことを記事にしたいと思います。

 

 

大学生活が始まって二週間、だんだんと生活にも慣れてきたのでそろそろ色々な所へ

行ってみたいと思い調べていた時にばんえつ物語という単語が頭に浮かんできたので

友人数人で行ってみることに。笑

 

 

撮影地とかは全然知らないので最初は最寄駅から近いところで撮ることにしました。

無難にSNSで写真を見つけて決めたので行ってみるまで雑草の成長具合が読めず

多少心配ではありましたが...

 

重い三脚と機材をもって現地へ。

車がないので歩くしかないんですよね、(自動車学校通ってます。)

 

 

2021.04.25 ※※※※D キハ110 新津行き 馬下ー咲花

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離135mm)

 

2021.04.25 ※※※※D GV-E400 会津若松行き 馬下ー咲花

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離135mm)

 

雑草も全然成長しておらず一安心でした。(列番分わからないのでご容赦ください。)

ちょうど新緑シーズンが始まりかけだったので背景の緑がいい感じに色づきました笑

トンネルドカンとまでは言えませんがなかなかいい感じに収まりました。

 

2021.04.25 9226レ C57 180+12系客車7両「臨時快速ばんえつ物語号」 馬下ー咲花

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離135mm)

 

地元のとは車両の大きさが桁違いでびっくりでした、想像していたより煙が控えめだったのが残念。

やっぱり蒸気は非電化で撮らないともったいないですね~笑

 

 

とまあ今回は往路一発撮って帰宅しました。

非電化で撮るSLに完璧にハマってしまったので通う頻度も増えそうです笑

(ちゃんとフラグ回収しました。)

 

 

ってことで4月末の出来事でした~

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

「やる気のあるうちに何か投稿しておこう」ということで挨拶の次は何の投稿にしようか

迷いましたがキリもいいので一人暮らしがスタートした4月1日の撮影から記事にしよう

ということにします笑

 

 

タイトルの通り4月1日に静岡から新潟に越してきてReゼロから一人暮らしがスタートした

わけですが新居(築年数は結構行ってる)に到着しても荷物も何もなくほんとにやること

がなかったので「せっかく新潟に来たし115系撮るか。」って感じのノリで唯一知って

た有名撮影地の白山、信濃川鉄橋へ。

 

 

天気は快晴。でも黄砂のせいで少し薄い光線になっていました。

 

時間に余裕を持って行ったつもりだったのですが思っていた以上に構図が決まらず

結構ギリギリになってしまいました笑笑

 

当日の編成組成はレモンJKの新潟らしい組成でした。

 

2021.04.01 越後線 新潟ー白山 115系N36+N34

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離70mm)

 

これですよこれ。笑

 

新潟の115系で一番よく見る場所ではないかと思ってました笑

 

 

綺麗に編成写真が撮れる鉄橋故に週末とか長期休み期間は同業者で込み合いそうです

(キャパもなかなか広いのであまり心配はなさそうです)

ここ、人の好みで構図が結構変わるので難しい撮影地ってことを思い知らされました笑

 

 

 

とまあ引っ越し初日からなかなか幸先の良いスタートを切ることが出来たので今日に至るまで

撮り貯めてた写真を少しでも紹介できればと思います笑

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

はじめまして。

管理人の気まぐれ大学生と申します。

 

 

まあブログをはじめようと思ったのもそれこそ気まぐれなのですが

「ブログはブラインドタッチの練習になる」と友人が言っていたのでそれに便乗させてもらいました笑

 

 

当ブログでは管理人の趣味まっしぐらでやっていこうと思っているので鉄道がメインでたまに

風景だったり日常の雑談(愚痴だったりと多方面だと思います笑笑

 

 

初めてのご挨拶が長くても読むのがめんどくさいだけなので今回はこの辺で。

 

 

 

暇つぶしに見てみるかぁ~程度で見てくだされば幸いです笑

 

どうぞよろしくお願いします。