こんにちは。管理人の気まぐれ大学生です。6月もスタートしたばかりですが天気予報は

晴れ続きで気温も30度近くまで上がるそうで、、。今回は四月下旬に訪れた磐越西線の

ことを記事にしたいと思います。

 

 

大学生活が始まって二週間、だんだんと生活にも慣れてきたのでそろそろ色々な所へ

行ってみたいと思い調べていた時にばんえつ物語という単語が頭に浮かんできたので

友人数人で行ってみることに。笑

 

 

撮影地とかは全然知らないので最初は最寄駅から近いところで撮ることにしました。

無難にSNSで写真を見つけて決めたので行ってみるまで雑草の成長具合が読めず

多少心配ではありましたが...

 

重い三脚と機材をもって現地へ。

車がないので歩くしかないんですよね、(自動車学校通ってます。)

 

 

2021.04.25 ※※※※D キハ110 新津行き 馬下ー咲花

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離135mm)

 

2021.04.25 ※※※※D GV-E400 会津若松行き 馬下ー咲花

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離135mm)

 

雑草も全然成長しておらず一安心でした。(列番分わからないのでご容赦ください。)

ちょうど新緑シーズンが始まりかけだったので背景の緑がいい感じに色づきました笑

トンネルドカンとまでは言えませんがなかなかいい感じに収まりました。

 

2021.04.25 9226レ C57 180+12系客車7両「臨時快速ばんえつ物語号」 馬下ー咲花

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離135mm)

 

地元のとは車両の大きさが桁違いでびっくりでした、想像していたより煙が控えめだったのが残念。

やっぱり蒸気は非電化で撮らないともったいないですね~笑

 

 

とまあ今回は往路一発撮って帰宅しました。

非電化で撮るSLに完璧にハマってしまったので通う頻度も増えそうです笑

(ちゃんとフラグ回収しました。)

 

 

ってことで4月末の出来事でした~

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。