こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。



今回は7月半ばに施行されたキハ40の譲渡甲種の記事になります〜。




2021.07.19 9896レ EF510-2+キハ40 3両 大形駅

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離170mm)



今更ながらキハかっこいいなって思いました笑


40の走ってるところを撮りたいので夏休みは色々と行こうかと思います笑




以上、キハ譲渡甲種でした〜。



最後までご覧いただきありがとうございました


こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

 

 

今回は125Mの撮影記事になります~。


誘われて朝から南線方面へ。よくお見かけする粟生津ストレートの写真、まだこっちに来てから1度も撮れておらずだったのでちょうどいい機会でした〜笑



何気に南線は初めてでした笑

 

 

 

2021.07.18 125M 115系N37+N34 分水ー粟生津

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離100mm)



立ち位置ミスっちゃったので再履修確定です泣

編成写真も奥が深いですね...笑




以上、125Mの記事でした。




最後までご覧いただきありがとうございました。

 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

 

 

今回は久しぶりに貨物の記事です~。何日かに分けて日本海側でEH500の試運転があるとのことでちょうど予定のないところを狙って撮影に行ってきました。

 

 


2021.07.15 4091レ EF510-512 柿崎ー米山

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離145mm)




2021.07.15 試9061レ EH500-24 柿崎ー米山

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離145mm)



暑い中ではありましたが連続して効率よく抑えられました〜笑

今まで貨物撮ってきた中でここまで編成美なものは見たことありません笑笑




以上、日本海縦貫線試運転の記事でした〜。





最後までご覧頂きありがとうございました。


こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

先日梅雨明けが発表されましたが今年の梅雨あんまり長くなかったように感じるんですがどうなんでしょう笑笑(なんか例年より18日早い?
?らしいですね)

 

 

さて、今回はAT入場の記事です。

 

2021.07.07 配8727レ EF81 97+オハ47 2266+オハ12 369 長岡駅 

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離70mm)

 

 

長岡Bは側面の反射がなかなか難しいですね、、笑

 

 

以上、AT入場の回でした~。

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。
 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

今回は遠征まとめのラストのpart4になります。

 

前回↓↓

 

さて、185系の谷川山開き号に乗車して土合駅に到着した後は一気に飛んで直江津駅へ。

まず一番列車の快速に乗車して直江津ー妙高高原間を往復しました。途中鳥塚社長が自ら賽銭箱を運んでくるというよくわからないイベントもありました笑笑

 

 

一番列車に乗った後は撮影に。

 

2021.07.04 日本海ひすいライン 455・413系 急行一号(特製HM「越後」) 浦本-梶屋敷

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離105mm)

 

通過したときものすごい低速で何かあったのかと思いましたがちょうどこの区間はデッドセクションだったらしく切り替えのための低速だったらしいです笑

 

 

以上、455・413系の初運行でした!

 

 

4回にかけて遠征の記事を書いてきましたがなかなか頭のおかしい移動してますね。笑 総移動距離計算してみたら1250Kmくらいありました笑笑

 

 

長々と記事が続いてしまいましたが最後までご覧いただきありがとうございました。