キャンピングカーのトイレ事情 | 空飛ぶわんこ

空飛ぶわんこ

犬の写真家 高山健司(飛行犬公認カメラマン)の公式ブログ
看板犬 レオ♂2005.10.24生、2021.5.16虹の橋へ、れあ♀2021.4.27生、レイ♀2021.12.1生
秘湯の温泉、ラーメン、キャンピングカー旅、わんこ撮影など

今回は我が家のキャンピングカーSAKURAのトイレ事情です。

 

マルチルームが必要か必要ないか?、トイレは必要か必要ないか?って事はキャンピングカーを選ぶ際に重要な条件になりますよね?

 

スペースの限られた5×2mサイズのキャンピングカーだとマルチルームが無ければ圧倒的に広くなりますからねぇ

 

コンビニや道の駅、高速のSA、PAなど日本にはあちこちにトイレがあるので必ずしもキャンピングカーに必要はないのかもしれませんね。

 

 

しかし、夫婦二人で酒飲みの我が家、寒い日の夜中に催した時など外のトイレに行ったりするのが面倒くさいのです!

 

間に合わないかもしれないし(^_^;)

 

 

なので、マルチルームにトイレを設置することはキャンピングカー購入の早いうちには決めておりました。

 


カセット式とポータブル式どちらが良いかなぁと思っておりましたが、NTBではラップポンなるものをメインで採用していました。

金庫??

 

って、見た目じゃないですか?


こちら、見た目がイマイチで最初はカセットトイレが良いかな~と思っていたのですが、どんなものかを聞いてみると処理が楽そうだし、臭いの問題も無さそうです。

 

 

ラップされるまでにちょっと時間がかかりますが、それ以外は使い勝手も悪くなくいい感じです

 

夜酔っぱらっているときなどは用を足し、翌朝にラップされた物をゴミ袋に回収

その際、臭いなどは一切ないですよ~

 

トイレ本体は汚れることないのでそちらの掃除も楽ちんです♪

 

使用しているところ、処理しているところの写真は自粛しますね(^_^;)

 

 

使用する際に電源が必要なことですがこちらは電気に強いSAKURAなので問題なし


問題はコストですかねぇ

本体はカセットトイレと比べても高いしランニングコストもかかってしまいます。

使用する際には専用のフィルム、固形剤などが必要なので、1回あたり100円ほどかかってしまいます。

 

しかし、災害時にも安心して使えて処理できるのでラップポンを選択しました。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています

下記バナーをクリックして応援してね!

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村