毎日が、晴天続きだった飯塚杯。

もしかして、にわか雨に遭うかな?とも思ったのですが、今回はまったくなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式後にお話をしました。

 

宮田大地選手

 

何回も聞かれてるだろうけどFSは?と聞いたら「グラディエーター(笑)」と。実はSNSで知っていたけど、ご本人から聞きたくて敢えて聞きました(笑)

で、なんでこの曲に? 「自分で決めたくなかったんで、母といろいろ聞いたんだけど決まらなくて、ある時、映画の「グラディエーター」見て、これがいいって思って・・・(苦笑)」と結局は自分で決めたようです( ̄∇ ̄)「いつも戦ってる曲ばかりだから、違う曲にしたかったんです。だから、戦ってるっぽい曲にしたくなかったので、あの曲にしました。」映画の中でも使われているとのことで。なるほど、どおりで聞いたことあるんだけど、あまり聞き慣れない曲のように思ったのはそのせいなんですね。女性ボーカルがメインなんですが、おそらくこれかな?↓

Gladiator - Now We Are Free Super Theme Song

間違えていたらごめんなさいなんだけど、1:15過ぎあたりからの女性ボーカル部分が使われていたように思います。FS全部がこの楽曲で出来ているわけではなかったと思うので、夏季フィギュアではもうちょっと聞いてみたいです。

ちなみに、自分で決めたくなかったのはなんで?と聞いたら、「自分で決めるといつも同じような曲になるので・・・」とのことでしたが・・・まあ、細かくツッコまず(笑)私は、大地くんが納得のいく曲であればいいんじゃないかな、と思いました。

だから、今回、見ている途中から笑っていたのよ、私、と話したら珍しく「なんで!?」と大地くんツッコミ。
一言で言えば、いい曲を使ったと思ったから。大地くんの滑りに合っている。直感的にそう思ったからです。女性ボーカルを使ったというのも新鮮だったし、ラストに向けて盛り上がっていく感じもよかったから。個人的な意見ですが同じ作曲家の某曲よりしっくりきた感じで、曲も演技も見られたから笑顔で見ていちゃったんです。この曲で今季いけると思いました!

ちなみに振付は、岩本英嗣先生だそうです。

 

で、去就については、スポホウで語ったとおりだそうです。今季がラスト。あれから、だいぶ日も経ち、私も落ち着いて聞くことが出来ました。よくよく考えての結論だそうです。氷から離れるのか、という部分は未定っぽいですけどね。

ローカルなど行き始めて気づいたのですが、大学卒業して企業勤めをしたらスケートは終わり、と思っていたのですが、皆が皆、そういうわけではないようです。(大多数はそうなるようですが。)アイスショーの出演者としてスケートを続けている人とは別に、学生で卒業してスケートと関係のない一般企業に勤めた人がスケートを個人的に続けていることを、SNSなどで見聞きします。その中で、国体に出てくる選手もいれば、全日本にも出てくる選手もいます。山田耕新選手は、大地くんと同じ福岡出身で、社会人スケーターとしてメディアに紹介されたりしました。そんな様子を見ていると、じゃあ・・・と個人的には淡い希望をもちたくなります。
とは言え、どのような道を歩んでいくかはスケーターの考えた通りでいいと思います。

その人の人生は、その人のものですから。

だから、今季はできる限り応援に行くし、そこから先も応援しますよ、と伝えました。

そして、「全日本に行こうね!」とも。

「全日本、行きます!」と頼もしい答えが返ってきました(^_^)

気持ちは前を向いているようで、嬉しかったです。

 

でも、今回の演技については、ジャンプはダメダメでスピンもレベルが・・・と(ま、初戦です・・・汗)

FSは思ったより点が出たね、と言ったら「俺もそう思いました。」と。飯塚杯の後、しばらくは福岡の美和先生や健介先生と練習を積むと言ってました。

あ、SPの手直しのことを聞きそびれました!それは、別の機会に聞けたら。

 

次回は東京夏季フィギュア。

楽しみです!

 

 

 

大地くん、ありがとうございました!

 

 

 

 

梶田健登選手

 

今回のFSがAncient Landsだったのだけど、それでいくの?とズバリ聞きました。「新作が間に合わなかったので、今回はAncient Landsにしました。」とのことです。どおりで・・・明大ドライブLIVEの時に新しいプログラムを作っているみたいに言っていたから出来たかなぁ・・・と期待し、今回がそのお披露目と思っていたから、グリーンの衣装を見た時にはえぇ?と内心思いました。じゃあ、新作の曲名は?と聞いたら、教えてもらえませんでした。納得のいく出来になっていないようで、変わるかもしれないからだそうですが、「日本人の誰も使っていない・・・俺の知る限りでは使っていない曲です。」・・・思い切ってエクソジェネシス?と願望丸出しで聞いてみましたが、キッパリ「違います。」と_| ̄|○ スケーティングのきれいなかじけんくんに滑って欲しかったから言ったんですけどね~(ちなみに、エクソジェネシスは新田谷凜さんが今季FSで使われるようです。)

でも、「聞くと、かじけんっぽいと思われるかな。」とも。わかるようなわからんようなヒントww(笑)かじけんくんが自ら選んだ曲だし、期待は膨らむ一方ですが、納得のいくものが出来たら、是非、夏季フィギュアで見せて欲しいです!

 

 

 

かじけんくん、ありがとうございました!

 

 

 

 

佐上凌選手

 

FSの3Aは認定されていたそうです!よかった~!「練習でも下りています。練習どおりに本番でも行ければ・・・」と。昨年のこの大会で話した時は、ジャンプがなかなか整わなくて戸惑っているように見えたけど、今年は自信をもって臨んでいることを感じました。

FSの「ドラゴン/ブルース・リー物語」は「近藤琢哉くん(慶應大学OB)が最後の年に使っていてかっこいい!と思ってて、自分も最後の年に使おうと思っていたんです。」と。近藤くんのドラゴンは2013-14シーズン。凌くんは高校生の時ですね。先輩のかっこいい作品をいつか自分も、とあたためていただけに、演技にも気合いを感じました。

サイニチ杯の時はジャンプジャンプに追われている感じがしたけど今日はメリハリついてきたね、と話したら、「あの時は覚えたてでこなすのが精一杯だったから」だそうで。

実は凌くんの演技見ながら、ちょっと考えていました。今季のシニア男子のフリーについて個人的には、ジャンプが1個減り、4分と競技時間が短くなって今季のFSは大変なのかな、と思っていました。でも、今季2戦目で見せたドラゴンは、確かにエレメンツが詰まっている印象はあるけど、表現したいものが1戦目よりは鮮明になってきたかな・・・選手は、新しいルールに沿って確実に練習を積み、プログラムをブラッシュアップさせている。選手はタフネス。つまりは、凌くんのタフネスを感じました。

しかも3A。実は演技している時、私は心の中で「はいッ!」と言いながら見ていました。そう、「はいッ!」と言えば、本田先生。星南くんの美麗な4Sにあやかってそんなことをしていたんだよと話したら、「あれ、2回転したところで言ってましたよね。」と・・・え、えー!そう言われてみれば、そのタイミングのような・・・アスリートのセンサーってやっぱりすごく敏感、と思いました。

 

 

凌くん、ありがとうございました!

 

 

 

 

日野龍樹選手

 

新潟のアイビススケーティングクラブ発表会に行った時、ラ・ボエームを初めて見た話をしました。あの時の音源トラブル、スタッフの方がEX披露と思っていたらしく曲の切れ目のところで止めてしまったとか(笑)CDの不具合じゃなかったとのことでした。見ている方は何が起こったのかわからない状態で、演技が再開されたから音源不具合って思いましたけどね。貴重な音源が無事でよかったです。

で、そのラ・ボエームは今までと違う感じがして良かったです、と伝えたら「大きな大会(オリンピックのことかな?)も終わり、何か新しいことをやるなら今年、と思って、今までやったことのない違うものでやってみようと思ったのです。」と。新たなことに挑戦する、その過程を今見ているのか・・・なんだか、これから更にどんな風に進化していくのか楽しみな気がしました。

何より、今回最初から最後まで続けて見られたのですが、4分がとても短く感じ、惹き込まれて見ていたんですよ、と伝えたら、テクニカル部分ではまだまだのようなことを話しておられた気がしたのですが(ちょっとど忘れ、ごめんなさい)「短いと言われるのは嬉しいです。」と・・・思いがけない言葉に、私の思いが伝わったようで嬉しくなりました。

 

 

龍樹くん、ありがとうございました!

 

 

 

 

中野紘輔選手

 

フリーは新しい衣装になったのですが、今季はその衣装でいくそうです。
今の2つのプログラム、SPは昨年のスケヒロで、そしてFSは今年の全九州で見た私なので、これからどんな風に進化していくのか楽しみです。

 

 

お手紙の白い物体は、私の勘違いからア〇〇カなんですが、「いえ、僕にはこれはリャマです!」と言ってくださって嬉しかったです。
紘輔くん、ありがとうございました!

 

 

 

 

鎌田英嗣選手

 

SPの曲は自ら選曲だそうです。冒頭のうねうねポーズ、何が起こるんだろうと惹きつけられます。野性味溢れるフラメンコ、また観たいです(^_^)

 

 

ヒデくん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの飛行機から。

 

 

昨年に続いての、飯塚杯観戦。

今回は3日間、飯塚アイスパレスに通ってみました。

立ち見はなかなか辛いので、今年からTの字の形をした簡易椅子を持っていったのですが、なぜか2日間出すのを忘れていて、最終日のみ使ってみました(^◇^;) 悪くなかったですね。ちょっとバランスをとるのが難しかったですが、ぬれた場所でもそれほど滑らずに使えました。

そして、今回は霧発生率が低かったような・・・嬉しいような、でも、あの霧が飯塚っぽさでもあったような・・・でした。

 

実は、行く直前までカレーを作っていたり、帰る時は荷物をホテルに預けていることを忘れて空港に直行しそうになったりして、お米県空港と福岡空港で名前を呼ばれてばかりいました(^_^;)

ギリギリもギリギリ過ぎちゃったようで・・・それでも、どうにか福岡とお米県を往復することが出来ました。

 

このように移動はドタバタしていたのですが、会場では新シーズン始まる、という緊張感のある空気を感じました。この空気は、気持ちイイです! それぞれの選手のプログラムも明らかになってきて、ワクワク感が止まらなかったです。

 

そして、それぞれの思いの中でシーズンが始まった。

話を聞きながら、今回の演技に良くも悪くも、その思いが演技に出ていたように思います。

次に見る時、それがどんな風に変わっていくのか。
それは会場で、演技を見ることで、感じていきたいと思いました。

 

昨年も書いたかと思うのですが、飯塚杯はネットにプロトコルが出ません。選手には、ジャッジディテールが演技後、あるいは表彰式後に手渡されていました。

印象的だったのは、そのジャッジディテールを渡した後に、選手に話をされていました。内容は聞き取れなかったのでわからないのですが、話をされる方はジャッジもされる方なので、演技の総評のようなものだったのではないかと思います。ローカル大会にいくつか足を運んで、ジャッジディテールを渡される場面を何度か見ているのですが、飯塚杯のこのような光景はあまり見たことはありません。でも、その話を真剣なまなざしで聞く選手達を見ていると、選手育成の一つの形を見たような気がしました。厳しくも暖かいまなざしの中で学んだことは、明日への力になるはずです。

 

選手の皆さん、大会関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

で、ちょっと横道に。

 

1日目の夜は、地元の居酒屋さんへ。

地酒とお料理を楽しくいただきました。

 

 

せせりは鶏の首の部分です。

 

 

 

2日目の夜は翌朝が早かったので、アルコールはほどほどに、ガッツリいただきました。

 

 

 

 

 

朝ご飯に付いたジュース。

お米県にないから撮りました。

 

 

 

 

 

 

飯塚杯についてはこれぐらいで。

 

それにしても、自分の手の遅さにトホホ・・・(。・_・)
これから書く感想は、もう少し簡便になるかもしれません。

 

 

 

未鳥

 

8月3日(金)から5日(日)までの3日間、福岡県の飯塚アイスパレスで開催された飯塚杯に行ってきました。

この記事は、8月5日(日)の演技の感想を中心に書きます。

 

実は、この5日は、スケジュールに変更がありました。

 

 

WDが多かったからなのか、前日も30分ぐらい前倒しで進行していました。

とは言え、はじめのジュニア選手権女子のスタートは変更前と同じだったんですけどね(^_^;)
いえいえ、早く終わるのは選手や関係者の方々には良いと思います。

 

 

で、男子ファンなので、男子から書きます。
尚、ジャンプについては見間違いが多々ありますので、違っていたら教えてください。
お名前に関しては、敬称略でお願いします。

 

 

選手権男子FS

 

1 有江克生

ゲティスバーク

3Tso 3S 3S2T 2A 3Tfall 2Lz 2A

力強くカッコイイプログラム。

曲の選択もいい感じ。

108.98

 

2 早川晃太郎

Io ci sarò(イオチサロ)

3T1Eu2S 2S 3S2T 2Lo 2Ahand 3T2ft 2A

丁寧に演じている感じがした。ジャンプでもスピンでも一つ一つをきちんとする、みたいな。

それでいて男前でカッコイイ!

118.45

 

3 山藤一悟

UNCLE 持ち越しかな?

2A3T髙い! 1Lz 3Fso 2F 3Loso 3Sot 2Tso

ジャンプはあれだったけど、曲想の捉えはバッチリ。

124.08

 

4 時國隼輔

オペラ座の怪人 持ち越しかな?

冒頭ステップからの2Aブラヴォー 3Fso 3Sso 3F 3Tfall 3Lzfall 2A2T2LoO.K.

メリハリがついてきていた。SPでも書いたかもだけど、氷へのタッチがやわらかい。

これでジャンプが入ってくると、すごく良いプログラムになりそう。

122.64

 

5 櫛田一樹

GOEMON 持ち越しかな?

2Lz3T 1A 3Ffall 3Lzfall 3Lo1Eu3S 2A 3Lo2T

3A来るかな?と思ったけど抜けちゃった。ジャンプはこれから、かな。

ChSqが最後に入ってきたのかな?ラスト厳しい時間帯だけど勇ましい感じで良かった。

147.15

 

6 渡邊純也

ニーノ・ロータ版ロミジュリだったと思う・・・ 持ち越しかな?

3Lzfall 3S 1F 2A1Eu2S 2Lo 2Afall 2T

3Sと3連とFallした2Aの幅がハンパない!ショートサイド半分くらいでこれは見ててワクワクした。

純也くんのロミオは、ロミオのセンシティヴな面が良く出ているように思う。男子のロミジュリの演技というと、ロミオの純粋な、でも血気盛んな青年というような勇ましい曲や振付が多いんだけど、どうも自分にはそれだけのロミオっていうのがしっくりこなくて。でも、純也くんのロミオを見たときに、ああ、このロミオの切なさはわかる、て思った。

それだけ、純也くんの目線や上体で魅せる表現の確かさがある、と私は思う。

137.79

 

7 鎌田英嗣

月光

アクセル跳ばず 3Lz3T 3Lo2T 3LoO.K. 3Lzso 3S 2A

おそらく冒頭は3A予定。3Lz3Tはテッパン。

ヒデくんの月光はやわらかな第2楽章の部分とか結構好き。

ジャンプハマると緩急ついたTRやStSqと相まって惹きつけられること間違いなし。

155.18

 

8 竹内孝太朗

パソドブレで使われる曲

3Ffall 3Lo1T 3Lz 3Fso 3Sfall 1A 1Lo

ディレイの3Lzはgood!音のとり方カッコイイ!タメとかキレとかとにかくカッコイイ。

ChSqのイナバウアー、イーグルもグンと魅せる。
150.62

 

9 宮田大地

グラディエーター 音源は、女性ボーカルがメイン。

衣装はシンドラー。本当の衣装はいつかしら?楽しみ。

3T 3Lz堪え 3Lohand SSp ChSq 3F 2Lz FCSp 3Fot 2A1Eu2S StSq CCoSp

冒頭3Tクリーン。3Loなのね!3Fクリーン。ルッツとフリップにそれぞれコンボがつくのかな。

リンクいっぱい使ってのStSqとかは、スケーティングの良さが際立って、もう見てる途中から嬉しくなって笑顔で見ててしまった。後半曲が盛り上がっていくところでStSq、深く滑らかなエッジワークと大きな動きで魅せられた。

また観たい!

167.54

 

10 佐上凌

ドラゴン/ブルース・リー物語

袖なし中国拳法の服っぽい黒地に龍。

3A 3F3T 3Lz1Eu2S ChSq 2A3T 3Lz 3S 2A

冒頭3A回りきって堪え!(認定されたそうです。)今季はフリップからのコンボ、ルッツからの3連O.K.、2A3Tでコンボ揃った。

振付の中で拳法の所作を感じる手。スピードとメリハリがついてきた感じでカッコイイ!

172.14

 

11 山隈太一朗

ラ・ラ・ランド 持ち越しかな?
3A 3Lz3T 3S 1A 3F 3Lz 3Lo1T

3Aすらり!3Lz3TO.K.

このプログラム、個人的にはすごく大好き。スタートからの動きが生き生きとしてて惹き込む。

曲想の変わり目のCoSpは音ハメも良い。思わず笑顔で見続けてしまう!

ラストスピン前のChSqでfallあぁ!声援が多数飛び交うのは、太一朗くんゆえ。

次は、歓喜の声援を送りたい。

181.58

 

12 梶田健登

Anciet Lands え!?持ち越し?

2A2T 3Lz2T 3F1Eu2S 2Lz 2Lofall 2Sso 2A

前半のジャンプはいつものかじけんくん。後半がががが。それでもラスト2Aはスラリと跳ぶ、さすが。

StSqの丁寧なエッジワーク。ついつい魅入ってしまう。
けど、マスターピースを見た者としては、今日の演技はどうしたの?と思ったりσ(^_^;)

155.85

 

13 中野紘輔

マラゲーニャ

衣装が全九州の時と変わった!黒地に胸のあたりに金の飾り、背中にも小さな金のフリンジが4つ。赤のサッシュベルトに黒いパンツ。

3Lz3Tso 2A2T 3F 3Sot 3Lofall 2Lz 3Sfall

3Lz3Tの1st高い!3Fも高い!

曲の中の拍手に合わせて手拍子。これはちょっと気持ちイイ!後半はちょっとバテたかな?

169.96

 

14 日野龍樹

ラ・ボエーム

紫色のアンダーっぽい上着に黒パンツ。多分、変わると思う。

3T 3Lz 2A 2Lo 3A2T 3F 3Afall

3Tクリーン、3Lzクリーン!でも、冒頭は4T、2Aは3Aと思われる。3A2Tはキター!

このプログラムをきちんとフルで見られて思ったことは、短い、ということ。

それは新ルールで30秒短くなったからという意味ではない。

惹き込まれて見ていて、気づいたらフィニッシュになっていた。

これまでも個性的なプログラムが多かったが、クラシックの曲想にのって演じる龍樹くんは新たなカッコ良さを感じる。ノーブルでエレガント、そして強いスケート。

196.14

 

 

 

 

 

 

選手権男子の前にジュニア女子のFSがありました。

ただ、ジャンプなどはあまり記録しなかったので、全部記載しません。印象的なジャンプなどを書いていこうと思います。

尚、得点はSPとFSのトータルです。

 

 

ジュニア選手権女子FS

 

1 青木咲香

流れの中の2A2T素敵。曲のスピード感をもって滑っていて良かった。

96.37

 

2 三宅乃愛

きれいで丁寧な滑り。緊張している感じだったけど、最後まで滑りきった。

81.48

 

3 武田百合子

ワルツ。

ジャンプがパワフルでよく跳んでいた印象。

86.57

 

4 水野花音

2Lz2T2LoO.K.

霧の中で足元がわからない。

ステップはしっかりインアウトエッジ。スタイルがいい。

82.10

 

5 小林由菜

ラヴェンダーの咲く庭で→ ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー 

曲の盛り上がりと共にスピードが出ていい感じに。StSqの叙情感が良かった。

踊り心を感じる。

ちなみに、「ラヴェンダー」は鈴木明子さんがEXで使っていて、以来個人的にはすごく好きな曲だけど、なかなか競技で使う人がいなかったので、聞けて嬉しかった。

79.65

 

6 三島樂羅

2Lz、2F、2Loなどはクリーン。

StSqのfallは惜しかった。

80.71

 

7  森野波音

後半のコンボ決めが素晴らしかった。

84.69

 

8 鴨井彬莉彩

スピンがきれい。CoSpの音と合ったスピンはgood!

90.22

 

9 小荒井あさな

きれいなグラデ衣装。

2ndループのテンポがいい。

83.99

 

10 依田茉里紗

レイエンダ

3T2TO.K. 鋭い2A後のリンクメイト見てニコリ笑顔。私的にやられた笑

長さを感じさせないパッション溢れる演技。

94.24

 

11 佃 奈央

ジャンプは、きれいにまとめた感じ。

87.34

 

12 山本まり

?→ムーンリバー→?

多分、自分としてはムーンリバーのムーブメントがきれいに見えたから、ここの楽曲をよく覚えているのかと(^◇^;)

エッジに乗ってゆったり、エレガンスだった。

レイバックスピンも素敵。

92.77

 

13 小嶋孝夏(きょうか)

ハッピーフィート?

紫衣装の袖がきれい。

3S1Eu2Sの3Sがディレイでgood。

StSqは音を大切にするかのよう動き。

100.77

 

14 千葉紫織

黄色衣装。

ステップ丁寧。

92.26

 

15 宇多村彩花

ビートルジュース

スパイラルからの3S2T 2Lz2T2Loいい。

ラストスピンのレイバック、きれい。

体の動きもキレがあって見とれる。

105.39

 

16 中野由菜

中国風白い衣装。

ジャンプしっかり跳んでいる。

97.07

 

17 田村綾音

WSS

3Fクリーン 3S2T 3T2T 2A1Eu2S着氷後の流れがいい。

曲に負けず大きな滑り。

100.69

 

18 堀川美咲

火の鳥

スピードにのった3T! 2A2Tは1stの2A幅あり!ラストジャンプは2Lz2Loでキメ。

壮大な曲に負けない大きな演技がカッコイイ。

102.54

 

19 久保田美佳

黒い瞳

3Sot 2Lzタノ 2Lzタノ2Loタノ

音とりうまい。

97.16

 

20 水上彩弥

楽しい曲を楽しく演じた。

音ハメ良く、踊り心を感じる。

101.19

 

21 今永梨絵

パイレーツオブカリビアン

ドレッドヘアはこのためだったのかな?

FSSpからスタート、3S 2A3T 1Lz 3T2T2Lo 2Lo 3S2T 2A

ジャンプいい感じ。緩急の付け方が上手い。カッコイイ!StSqの入りでニコリ。

もう一度見たい。

117.26

 

22 林紗陽子

3T2T 3F 3Shand 3T 3S2T 2A1Eu2F 2AO.K.

腕のフワリ感が素敵。レイバックもきれい。

102.90

 

23 藤由妃乃

3F2T 3Lz2ft 2A3T 3Loot 3Lo1T 1F 3F

最後の3Fはリカバリかな?

はじけるような笑顔が素敵。ショートサイドに来るたびにCuteな笑顔を振りまく。

メリハリのきいた演技は目が離せない。

126.62

 

24 江川マリア

プロコフィエフ版ロミジュリ

3Lz2T 3Ffall 2A3T 3Lz 3T2T 3S 2A

2A3Tは幅あり高い!と申し分のないコンボ。2Aの幅もハンパない。

スピンも軸ぶれなく細くきれい。昨年も思ったけど、あの細い体にものすごいパワーを感じる。

ラストは煽るタイプのジュリエット。

152.41

 

 

 

 

 

ジュニ女子FSと選手権男子FS後も、会場ではジュニア女子SPの25位以下の競技が行われていました。つまり、大会の出場者はもれなくSPとFSの2つをジャッジしてもらえるわけです。

これは他のコンペではあまり見られないことだと思います。個人的には、いいことなんじゃないかな、と思います。シーズン最初で2つのプログラムをジャッジしてもらえるのは、今後の演技に生かせるはずですから。

 

長く、熱い、飯塚杯はこの日をもって終了になりました。

 

 

 

 

 

 

選手権男子FS後に表彰式があり、大地くんやかじけんくん、凌くん、何人かの選手と話をすることができました。
それについては感想④で書きたいと思います。

 

 

未鳥

 

8月3日(金)から5日(日)までの3日間、福岡県の飯塚アイスパレスで開催された飯塚杯に行ってきました。

 

 

この記事は、8月4日(土)の演技の感想を中心に書きます。

で、男子ファンなので、男子から書きます。
尚、ジャンプについては見間違いが多々ありますので、違っていたら教えてください。
お名前に関しては、敬称略でお願いします。

 

 

 

 

 

選手権男子SP

 

1 梶田健登

FixYou。

3Lz2T 3Fクリーン 2Aクリーン

6練で入らなかった3Lzをコンボで決める。2Aは既に演技に溶け込んでいる。

今日は音源大丈夫(笑)ディープエッジのStSqをショートサイドからじっくり堪能♪正面もいいけど、FixYouはショートサイドからでもイケるのだ!

58.78

 

2 時國隼輔

レ・ミゼラブル、男性ボーカル。

2A 3T2T 3Ffall

ジャンプにしても、ステップにしても、タッチがやわらかくて素敵。

45.43

 

3 佐上凌

Give Me Love

3A2ft 3F2T 3Lz

6練で3A成功していただけに惜しい!

昨年と違うのは、ここで崩れない安定のフリップとルッツが頼もしい!

音の捉え良く、カッコイイのは間違いない。

55.42

 

4 竹内孝太郎

タンゴ・デ・ロス・エクシラドス

3F 2A 3Loot3T

TRの音ハメ気持ち良い!

というか、タンゴの音とりが凄く上手くてカッコイイ!

イーグルやイナバウアーなど見せ場もしっかり♪

54.67

 

5 鎌田英嗣

パソドブレっぽい曲。

3Afall 3Lz3Tfall 1Lo

腰を落としてうねうねと動く腕の動きに惹きつけられる。妖しげ。でも、強烈!

そのスタートとうって変わってステップは激しくしっかり踏んでいく。

50.07

 

6 日野龍樹

Addicted To Love 恋におぼれて

3S2T 3A鮮やか 3Lz

深く細やかなStSq。の終わりからの3Lzへ向かう時のギア。凄い高速で抜けていくバッククロスが気持ち良かった。

フィニッシュ前の2つのスピンがちょっともの悲しいメロディーラインにあったポジションで、物語性を感じた。

71.19

 

7 有江克生

戦場のメリークリスマス

3Tfall 3Sfall 2Aクリーン

StSqのメロディーを捉えたステップは、とても丁寧で気持ち良い。

SSpのポジションきれい。

35.94

 

8 山藤一悟

ショスタコーヴィチ革命

3Lzso 2F 2AO.K.

昨季までは、冒頭は3T3Tコンボだったけど3Lzきたから、構成を上げてきたのかな?

引きずる形になったのが惜しい。

44.94

 

9 山隈太一朗

ピアノ曲。とても繊細な音だけど、前衛的。

3Aso 2Lz3Tot 3F2ft

曲もさることながら、振付もおもしろい。コンテンポラリーっぽい。

StSqの途中でステイショナリーステップあるし、もう一回観たいと思わせる。

で、曲の方は、twitterで紹介してくださった方がいらっしゃいました。

前半は映画「CALL ME BY YOUR NAME」の HALLELUJAH JUNCTION 

後半は坂本龍一のM.A.Y. in the Backyard(昆虫図鑑だー!懐かしい!)だそうです。

57.92

 

10 渡邊純也

river flows in you

3Sfall 2Lz イーグルからの2Aカーブ描く着氷

姿勢良くしなやかに、リリカルに。

ピアノの繊細なタッチにピタッとくる。

50.05

 

11 宮田大地

四季 冬

3Lz2T 2Aスムーズに 3Ffall

多分、手直し後のプログラム初披露かな?中盤のFCSp後、元の響きに合わせて腕が動くあたりからのスケーティングの向きが逆になった。細かな点は不明(^_^;)

スケーティングが伸びる伸びる!気持ち良く滑っていく。眼福。

スピンも速くなったと思う。

55.27

 

12 古家麟太郎

WD

 

13 中野紘輔

カポネ

2Aスラリと 3Lz3Tキター! 3Loクリーン

久し振りに紘輔くんの3-3を見た!昨年もこの飯塚で3Lz3T跳んで、感動してたけど、ご本人のツイによると、3-3初認定だったらしいです。その瞬間に立ち会えて嬉しいかな♪

その勢いさながらにTRやStSqの動きも、とてもキレがあってカッコよかった!

64.06

 

14 早川晃太郎

曲不明。

2Sfall 3T2T 2Aクリーン

StSqはしっかり踏んでた。男前でカッコイイ!

全九州の時より体も良く動いていた。前は怪我明けだったこともあっただろうけど、これが本来の滑りなのかな。

43.22

 

15 櫛田一樹

ラテンのサンバっぽい曲。

赤シャツ黒パンツ。

3Afall 3Lzfall 3Lo3T2ft

StSqはエッジ深くて素敵。

なぜか例えがメモされていて、かっこいいラテン男がパーティーで踊っている感じ、と。

ジャンプ決まってくるとメリハリついて惹き込まれそう。

48.56

 

 

 

ジュニア選手権男子FS

 

1 麻生拓夢

ちょっとfall多かったけど、最後まで滑りきった。がんばった!

54.88

 

2 山田琉伸

WD

 

3 藤城柊治

独眼竜政宗

スタートの振付かっこいい!

ジャンプは前半2ft気味だったけど、後半は2F2T、2Lz2Tなど基礎点×1.1になるところでコンボ決めていた。

StSqの勇ましく勢いのあるステップが好き。フィニッシュはタイムギリかな。

85.76

 

4 森口澄士

ビートルジュース

大きな1Aは3Aチャレンジだったのかな。

StSqの細かな音とりは好き。

101.59

 

5 嘉手納宙大

マラゲーニャ

派手な曲に負けじとがんばっていた。

CSpは片手持ちあり。ラストスピン軸がぶれずにきれい。

86.78

 

6 森田真沙也

大河新撰組

実はこの曲、すごく好きで聞いただけで胸が高鳴る!ドラマもちゃんと最初から最後まで見てたし・・・て、こういう感想でないでしょ( ̄▽ ̄;)

曲そうと同じく、爽やか!

3Tot堪え。2A2T、2F、2F2Tとラスト3本は霧の中ながらしっかり跳んだ。

最後まで滑りきろうとする姿に思わず「ガンバ!」と応援。そうしたくなる何かがあった。

93.15

 

7 松岡隼也

ライオンキング

冒頭3Fクリーン、3Sクリーン。2A3Tは1st幅あり2nd高い!

このプロ、西日本で見た時も好きだったけど、今も変わらず。

というか、リンクカバーが大きくなっているし、体も良く動いていて、見応えがあり。

もっと好きになった!もう一度見たい。

122.03

 

8 古家龍磨

マスク

衣装が何よりも素敵。緑色のタキシードで腰から下がヒラヒラしたときに裏地の水色の水玉が。So Cute!靴も装飾がしてあって、全身コーディネートがお洒落!

StSqがアピールよく見せる魅せる!

135.03

 

9 松井努夢

素敵な選TAXI

体を大きく使ったStSq、スケートも伸びる。

初めて見たのが昨年2月のスケヒロだったけど、ぐーんと見せる演技になっていた。

114.34

 

10 國方勇樹

ロクサーヌ

黒の透けるのに赤銀のビジューがきれいな衣装。

冒頭2Aは本当は3A予定だと思うので余裕。でも、ジャンプはまだ本調子でない。

TRやStSqの音の捉えが抜群に良くなっている。とにかくカッコイイ!

音に合わせて上げた右腕、そのまま一蹴りが伸びるバッククロスでショートサイドを抜けていく姿が自分的にカッコよすぎ(自分細かすぎ汗)

137.64

 

11 三浦佳生

ディカプリオ版ロミジュリ

これは記録。

4Sfall 4Tfall 2A 3Ffall 3F3T 3Lo2T 2A1Eu3S

ご本人がInstagramのストーリーで「FSは4S挑戦」と仰っていましたが、6練で4T跳んできたとき、え?こっちもやってくれるの?と半信半疑で。

いざ始まってみたら、しっかり2種類挑戦してくれて、もうその時点でシビれた!!

そして、東の大会で見る度に速い速い!と思っていたけど、目の前で見るとほんっと抜群のスピード。疾風感、ハンパない!
怒濤のロミオに魅入ってしまった。

159.31

 

12 三宅星南

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

衣装がDOIの時と変わる。濃いグレーのジャケットでレーズの飾りがメチャきれいな王子衣装。心なしか水色ジャケットより引き締まって見えたのは私の勘違い?私はこっちの衣装が好き。

冒頭4S高く、本田先生の「ハイ!」が響いて着氷クリーン!!ほんと、きれいな4Sで眼福。

もう一回本田先生の「ハイ!」があったような気がしたけど・・・忘れた汗

星南くんのSPもFSもDOIで見たのですが、コンペリンクの方が星南くんの持ち味の音のしない伸びるスケーティング、そこから繰り出されるパッション溢れるステップが大きく見えるな、と感じた。

後半ジャンプはちょっとお疲れ気味な感じだったけど、良い演技を見せてもらった感はある。

167.71

 

佳生くんと星南くんはJGP派遣候補なんですが、世界で戦うには4回転が必須なんだな、とあらためて思ったりしました・・・

 

 

 

 

 

 

 

ジュニア選手権女子SP・・・

なんですが、朝のんびりし過ぎてて、現地に着いたら半分以上終わっていたという・・・( ̄▽ ̄;) ワカコ酒し過ぎました。

で、何やってんですか私?状態だったんですが、一応、途中からは見ました。でも、メモなしでボーッと見てて、印象的なことしかメモしてません。

水上彩弥さん、踊り心感じた。

江川マリアさん、4分の3拍子のフワリ感がいい。ジャンプはほぼパーフェクト?

中野由菜さん、StSqのエッジワークいい。

三宅乃愛さん、柔軟性のある体の使い方が素敵。

今永梨絵さん、ドレッドヘアにまず目がいったけど、音の感触よく踊り心を感じた。

阿部華恋さん、踊り心ある滑り。福岡市民大会の時も感じた。

藤由妃乃ちゃん・・・見たかったわ(T^T)(だったら早く起きれば良かったのよ私)

 

 

 

 

 

 

で、翌日はジュニア選手権女子のFSはさすがに全員見たい!と思って、早々と夕ご飯、早々と就寝を心がけました。

反省生かす。

 

未鳥

 

 

 

 

 

8月3日(金)から5日(日)までの3日間、福岡県の飯塚アイスパレスで開催された飯塚杯に行ってきました。

 

 

 

この記事は、8月3日(金)の演技の感想を中心に書きます。

で、男子ファンなので、男子から書きます。
尚、ジャンプについては見間違いが多々ありますので、違っていたら教えてください。
お名前に関しては、敬称略でお願いします。

 

 

 

 

ジュニア選手権男子SP

 

1 麻生拓夢 

TVテーマっぽい曲

2A2ft 3Sfall 2Fクリーン

スピンは軸ぶれなく、きれい。

20.66

 

2 國方勇樹

Feel'n Good

2A 2Lzああ 3F

ほどけタイ白シャツ、チャコールグレイのパンツ。

ヴォーカルやブラスの音に合わせてのタメが粘っこくなっていて素敵。Moodyな雰囲気がより出てきた。

北日本の時も思ったけど、CSpの後の両手を上げる仕草がやっぱり好き。

StSqもTRもそうだが足元と上体の動きが詰まっていて、一つずれると全部ずれていく感じがした。その分、ハマったときの気持ちよさは堪らないだろう。

ちなみに衣装は借りたものだそうです。ご本人のツイートでご報告がありました↓

https://twitter.com/0327yu_chanchan/status/1025752826356498434

ふみやくんは板井郁也くん、かなたくんは森望くんかしら?

https://twitter.com/0327yu_chanchan/status/1025752826356498434

49.23

 

3 嘉手納宙大(そら)

ダンスマカブレ

3S2T 2A 2F

CSpは片手持ちあり。CoSpはほどけたが、SSpと全てのスピンが軸がぶれなくてきれい。

スピンが得意なのかな?

34.35

 

4 三宅星南

サファリデュオのPlayed A Live 

3Aクリーン 3Fクリーン 3Lz3Tso

衣装の赤いレーシングスーツは名前の由来のレーサーを思わせる。

とにかくスケーティングが速い!レーサーというイメージ通りで気持ち良い!

リズム、曲想の捉え良く、カッコイイ!

この時、私はジャッジ席から見て左ショートサイドのド真ん中にいたのですが、ここ、スタートポジの星南くんの視線が来ます。予備学習がなかったので、思わずドキッ!として背中が若干反ってドキドキ・・・!

で、曲が始まって視線外れてホッとしたところで、も一度視線!

今度はすぐに視線外れたけどドキッとしましたよ笑
まさかの私がドキドキスタートでした。

64.46

 

5 古家龍磨

アラビカ 

3Lzfall 3Fクリーン 2A

全九州より構成を少し上げたかな?fallが惜しかったです。StSqもしっかり踏んでいて見応えあり。

龍磨くんのSpは速くて軸ぶれなく見ていて気持ち良い。

45.33

 

6 三浦佳生

ブエノスアイレスの春

2Aクリーン 3Lz3T 3F

6練で3Aチャレンジしていたから来るかな?と思ったけど2A。

タンゴのホールドを感じさせる部分もあり。

佳生くんのタンゴは昨年も見たけど、今回は堂に入った演技、という感じがした。

57.77

 

7 山田琉伸(りゅうしん)

ジュピター

3T2T イーグル1A 2F

アクセル惜しかった。スピンがとてもきれい。ラストスピンはポジション変化がおもしろかった。

22.50

 

8 須本光希

WD

 

9 松井努夢

ジョシュ・グローバンっぽいバイオリン曲?

イナからの3S2T 2Fタケノコ(両手上げタノ) 2Aクリーン

ノーブルな滑り。男っぽいプロでカッコイイ!

48.07

 

10 森田真沙也

ラプソディーインブルー

2A 3Sfall 2F

スケーティング速い。勢いがある。

プログラムは粋って感じ。

37.62

 

11 松岡隼矢(しゅんや)

ハンガリアンラプソディー

3T3TO.K. 3Ffall 2A

きれいなブルーの衣装。

バッククロスきれい。もうこの時点で自分的にO.K.笑

というか・・・大人っぽくなったなぁ、と思っていたら昨年の西日本以来だから9ヶ月くらい見ていなかったんですね(^_^;)男の子の数ヶ月ってすごく成長することを感じました。

38.84

 

12 藤城柊二(しゅうじ)

ミッションインポッシブル

3Sfall 2Fクリーン 1A

動きが結構激しい振付。曲想というかイメージ通り。

29.30

 

13 森口澄士(すみただ)

ウィリアム・テル

白シャツグリーンのベストにブーツ。曲を聞く前に「ウィリアム・テル」とわかる。

3Afall 2Lz3Tおお! 3F高い。

3A挑戦、次にガンバ!2nd3Tはガッツ感じていい。
30.25

 

 

 

 

 

 

ジュニア男子の前に選手権女子のFSがありました。

昨年は日程の都合上、見られなかったのですが、今年は見ることが出来ました。

ただ、ジャンプなどはあまり記録しなかったので、全部記載しません。印象的なジャンプなどを書いていこうと思います。

尚、得点はSPとFSのトータルです。

 

 

選手権女子FS

 

1 森千夏

ニューシネマパラダイス 持ち越しかな。

StSqは丁寧な滑り。ジャンプはまだ道途上。2Lz2T2Loは良かった。

105.62

 

2 野口望々花

モーツアルト?

2A3Tの1st幅すごく大きい!ツルツルスケーティングは音なしできれい。

103.53

 

3 小槙香穂

サイバースワン?

ChSq良かった。

90.30

 

4 芳野奈々子

かぐや姫の物語

薄桃色と萌黄色の和風の衣装が人目を惹きつける。

スパイラルやニーツイズル素敵。

96.76

 

5 那須夏海

ロミジュリ

3T2Tの1st高い。3Sfallも高さあり。

演じている感じは正統派ジュリエットっぽい。

98.97

 

6 左達悠里

グリーグピアノ協奏曲アレンジもの

全体的に音に合った振付がピタッと決まっていて気持ち良い。特に、スピンの音ハメが良い。

曲の最後がフェードアウトというのも珍しいかも。

96.76

 

7 松丸夏未

アディオスノニーノ 持ち越し?

ChSqのスケーティングが気持ち良く伸びる。

冒頭の3T2Tクリーン!

手や顔の向きなどタンゴっぽい振付が多くて、このプログラムは好き。

97.84

 

8 山田さくら

グリーンのグラデ衣装。

スピンとてもきれい!静かな曲をしっとりと。

103.99

 

9 櫻田千優貴

スピード感のある滑りが良かった。

89.24

 

10 佐藤弥桜

ムーランルージュ。

黒の衣装。

とにかく全ての音ハメが気持ち良い!そして、カッコイイ!!

ChSqのスパイラルも素敵。

弥桜さんのスピンは毎度、速くて絶品。

112.31

 

11 須田華菜子

タンゴアモーレ。

衣装も黒地に赤い花できれい。

2AO.K. 雰囲気のある滑り。

93.94

 

12 上地悠理花

ビートルズメドレーのピアノアレンジヴァージョン。

赤紫色の衣装。

イナバウアーからの2A惜しくもfall。

ビートルズメドレーってなんとなくもの悲しく感じるのは私の中に刷り込まれているものがあるからかもしれないんだけど(苦笑)、このビートルズメドレーは、ピアノの軽快な音に乗って明るいイメージ。
その明るさは上地さんの明るい雰囲気から来ている気もする。

また、観てみたいかな。

109.73

 

13 片平陽冬

レ・ミゼラブル。

赤い衣装。

StSqのジャッジ前アピールは素敵だった。

ラストスピン、音ハメが気持ち良い!

94.01

 

14 苅田梨菜

タイタニック。

ライトグリーンの衣装が素敵。

ジャンプがダイナミック。決まるとより一層映えそう。

89.30

 

15 佐上黎

曲名不明。

赤色の衣装にキラキラ細かいビジューがゴージャス。

するするスケーティングきれい。

122.50

 

16 森下実咲

レ・ミゼラブル。

深いグリーンとグレイのグラデがきれいな衣装。ゆっこちゃんの衣装を思い出す。

3S2T高い!2A3Tは1st幅あり、2nd高い!3Lzクリーン。

スピンもポジションがきれい。

これからの進化がとても楽しみ。

135.48

なんと、FSでは3位でした。

 

17 松下紗千

ポカホンタス。

ゴールドの衣装。

イナバウアーからの2AO.K.2A2Tクリーン。

要所要所で踊り心を感じた。

111.24

 

18 大矢里佳

フォレストガンプ。

ラベンダー色の衣装。

3Fクリーン、2Aクリーン。

里佳ちゃんの雄大な滑りは好き。

123.58

 

19 竹野比奈

もののけ姫。

グリーンの衣装。

StSqは音の捉え良く、かつ力強くキレあり。カッコイイ!

LSpは美しいだけでなく、速い。回るほどに速くなるのも素晴らしい。

141.76

 

20 竹野仁奈

マスクオブゾロかな?

真っ赤な衣装が鮮やか。

3F、3Lz、そして、コンボでもフリップとルッツを跳んでくるなど攻めの構成という感じ。
スピード感もあってカッコよかった。

132.11

 

21 永井優香

シンデレラ。

ピンクでビジューがゴージャス。かわいい。

冒頭の3Lz2Tクリーン!ループ跳び直し、Fallしたけど胸熱。

雄大な滑りは健在。

141.83

 

22 三宅咲綺

ムーランルージュ。

全身を使っての躍動感溢れるStSqやTR。

素敵で目が離せなかった!
141.93

 

23 中塩美悠

タイタニック。

3T3Tクリーン 3Fクリーン。ジャンプの調子が戻ってきている感じ。

こう言っていいのかどうかと思うが、小柄だが、ジャンプの躍動感はそれを忘れさせてくれる。

何より、洗練された動きが目を惹く。腕のしなり、指先まで神経が行き届いてる感じ。

155.43

 

24 佐藤伊吹

ロミジュリは持ち越しかな。
ピンクの衣装。

3Lo3Tクリーン 2A3Tクリーン 3Lz 3Fクリーン 3Sクリーン 1Lo 2A2T2Lo 

1個だけ惜しかったけど、他のジャンプは安定感抜群。

曲想を良く捉え、振付が音に良くハマる。クライマックスへの情感のこもった演技に目頭が熱くなる。
164.23

 

 

 

 

 

選手権女子(A)FSは後半のみ観ました。

 

6 二村まこと

ダイナミックな滑りは曲に負けていなかった。

47.16

 

7 江口璃咲

ラストの2A2Tはカッコよかった。

52.75

 

8 佐藤江玲奈

二人でスローダンスを。

ジャンプは抜けがなかったような・・・ほぼ決まっていていい感じ。

情感豊かに滑って素敵だった。

声援がとにかく大きくて、春関とかインカレ会場にいるみたいだった( ´ ▽ ` )

63.27

 

9 津内胡菜

ミスサイゴン。

StSqに魅せられた!

57.67

 

10 野田果梨

音ハメステップ良かった!

44.34

 

 

 

 

 

選手権女子の演技を昨年は全然見られなかったので、今年は観られて嬉しかったです。

そして、久し振りの立ち見も(^_^;)

と言っても、この日は半日しかいなかったのですけどね。

あと2日間、腰と膝がもつかしら?みたいな笑

 

 

 

未鳥

大会名:げんさんサマーカップ2018フィギュアスケート競技会
開催期間:2018年8月10日(金)~8月13日(月)
開催地:滋賀県大津市(日本)
会場:滋賀県立アイスアリーナ

http://www.bsn.or.jp/ice/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9/

主催・主管:滋賀県スケート連盟
競技種目:選手権、ジュニア選手権の男女シングルスケーティング
参加資格地域:

2018年7月1日現在、(公財)日本スケート連盟、各府県スケート連盟に登録されている者。

開催要項(pdf)(5月12日(土)付け):

https://www.jsfresults.com/local/2018-2019/fs/25/01/05-16_app.pdf

 

 

大会日程(pdf)(7月10日(火)付け):

https://www.jsfresults.com/local/2018-2019/fs/25/01/07-10_schedule.pdf



大会結果 Entries/Results:

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2Clocal/2018-2019/fs/25/01/index.htm

 


滑走順(7月10日(火)付け):

https://www.jsfresults.com/local/2018-2019/fs/25/01/07-10_entry.pdf

 

 

京都府中体連スケート専門部サイト:

http://kyotojhskating.org/20180811summercup/

 

 

 

twitterの【公式】フジテレビスケートさんがツイートを上げているので、リンク先、貼り付けます。 

 

横井ゆは菜選手

https://twitter.com/online_on_ice/status/1028560243012194304

 

吉田陽菜選手

https://twitter.com/online_on_ice/status/1028572608457928704

 

須本光希選手

https://twitter.com/online_on_ice/status/1028585805059567617

 

三原舞依選手

https://twitter.com/online_on_ice/status/1028650364512292866

 

ジュニア男子表彰

https://twitter.com/online_on_ice/status/1028907524869640192

 

シニア男子表彰

https://twitter.com/online_on_ice/status/1028922912248553472

 

シニア女子表彰

https://twitter.com/online_on_ice/status/1028931775207157761

 

山下真瑚選手

https://twitter.com/online_on_ice/status/1028942873826185216

 

 

■□■□■□■□■□

 

【20180725】

 

サマーカップ。今年ほど、どんなに行きたいと思ったか・・・

シニアに石塚玲雄くん、ジュニアに小田垣櫻くん、古庄優雅くんがエントリーしています。

とうとうサマカの男子に東勢がインです!

サイニチ杯では観ることの出来なかった櫻くん、見たいなぁ・・・

なんですが、今年のサマカの日程は甲府開催のサマトロと被っています・・・サマトロは必須なので、今年もサマカはパスです。

 

シニア男子は全日本4位の友野一希くんがエントリー。SPはミーシャ・ジーさん振付の「ニューシネマ」、FSは佐藤操先生振付の「リバー・ダンス」(シニア合宿取材のクアドラプル・アクセルtwitterアカウントよりhttps://twitter.com/AxelQuadruple/status/1021936383487762433)、特に、FSのリバダンは初披露になると思います。笹原景一郎くんはSP、FSともに、吉野晃平くんの振付。昨季のSP「Wake  Me Up」は素敵でしたね。友野くんも笹原くんも、現地からのレポが楽しみです。

 

ジュニア男子では、全日本ジュニア優勝者の須本光希くん、同3位の壺井達也くんがエントリー。須本くんは、CSのアジアンオープン後になりますが出てくれるのでは、と思っています。ジュニアは総勢17人。個人的には、本田ルーカス剛史くんにも注目してます。

 

そして、女子は、毎度の熱さ。

シニア女子には、坂本花織さん、三原舞依さん、本郷理華さん、松田悠良さん、山下真瑚さんとGPシリーズにアサインした選手がこんなに!ただし、このクラスはエントリーのみ、という場合もあります。加えて、若き3Aジャンパー竹内すいさん、インカレ優勝者の大庭雅さん、同4位の新田谷凜さん、5位の竹野比奈さんもエントリー。東からは村田直美さん。

 

ジュニア女子では、世界ジュニア代表の横井ゆは菜さん、妹さんの横井きな結さんは全日本ノービス3位、全日本ジュニア3位の荒木那奈さん、JGP派遣ありの笠掛梨乃さん、全日本ノービス優勝の吉田陽菜さん、同2位の手嶋里佳さん、同4位の伊勢野花さんなど。東からは、馬場はるあさん、横谷杏林さん、岩男藍さん、平金桐さん(平金さん、ムサシノFSクラブから明治神宮外苑FSCに変わったのかな?)、生方日凜さんなどもエントリー。(漏れがあったらごめんなさい)。

名前を書いているだけでも見に行きたくなります・・・けどね(^_^)

 

 

 

未鳥