8月26日(日)はゆるりと東伏見へ。
本当は早く行こうと思っていたんですけど、結局いつものパターンで始まる直前に会場入り。
ノービスB男子、ノービスB女子、ジュニア女子FS、ジュニア男子FS、シニア女子FS、シニア男子FS、アイスダンス、シンクロとありました。
アイスダンス、シンクロは残念ながら、翌日仕事のために会場を途中で出たため、見ることが出来ませんでした。
感想は、男子ファンなので、ジュニア男子、シニア男子中心に書きます。
ノービスB男子に関しては、女子同様印象的だったことを書こうと思います。
お名前に関しては、敬称略でお願いします。
ジュニア男子FS
1 大島光翔
グレイテスト・ショーマン
赤いコートはまさに映画の主人公のよう。赤の着こなしはさすが。
スタートは映画の1シーン。背中を見せ肩越しに視線をとばす。この時点で既にカッコイイ!
3Ffall 3Lzfall 3S 3Tso 2A 3S2T 2A
TRの緩急ありのステップ。StSqの入りは個人的に好き。
3Fや3Lzは6練で決まっていただけに惜しい。
ジャンプがハマってくると見栄えがいいプログラム。音とりが上手いのと内側から光るような演技は天性で換えがたいもの。
52.09
トータル 129.37
2 三浦佳生
ディカプリオ版ロミジュリ。
冒頭の3A幅ありクリーン! 3Fso 3S 3F1Eu2S2ft 3Lz2T2ft 2Lo2ft 1Lz
4T、4Sは封印中だけど、冒頭の3Aはおそろしいくらい幅があってきれいだった!
疾風怒濤のごとく、スピードを上げてグイグイ滑っていく様は惹きつけられる。
体調を万全にして、ブロックには挑んで欲しい。その期待感が止まらない。
91.34
トータル 131.85
3 佐藤由基
曲名は不明。
モスグリーンにキラキラの付いた衣装。
3Sot 2Lz2ft 2A 3Lo2ft 2F1Eu2S 3T2Tot 3Sso
滑りがやわらかくていい。
74.45
トータル 120.30
4 國方勇樹
ロクサーヌ
2A 3Lzot 3Fチェックいい! 3Lo流れる 2A1Eu3Sot 3T2T 3Lofall
飯塚で見た印象よりジャンプはキレていたと思う。正面から見たロクサーヌはやはり視線がバンバン飛んできた。タメとかタンゴ特有の粘っこさも感じてとても大人っぽい。メリハリがさらにつくとシビれそうだなぁ。
95.56
トータル147.89
5 佐藤駿
マラゲーニャ
白いベスト、白シャツ衣装
4Sfall 3A2T 3Lo 3Lz3Tクリーン 3A 3F1Eu3Sot 3Lzot
安定のトリプルアクセル。3Loはするすると振付に溶け込んでいて素敵。
姿勢も良く、一蹴りが伸びて気持ちいい。
124.10
トータル195.58
6 菊池竜生
JazzのA Train
1A抜け 3Lo 3ァot2Tot 3Fot? 2A 2A1Eu2S 3S2T
お洒落なプロ。TRでのクリムキン、StSqでのステイショナリーステップなど見せ場あり。
フィニッシュ後に小さくガッツ。本人比で何か収穫があったかな?
82.47
トータル129.83
駿くんの点数が頭2つ分くらい抜けているのですが、他の選手にとってそういう選手と一緒に戦う環境というのはすごく刺激を受けるんじゃないかと思います。駿くん自身も競技会へ出る機会が増え、スケートファンとしては嬉しいところです。
佳生くんのSPの出遅れがなければ表彰台の立ち位置はどうなっていたかな・・・佳生くん、飯塚では3Aでなく2Aで57を叩き出していたので、鎬を削る展開になっていたのではと思わなくもなくです。私自身は見ていないのですが、SPの音源間違いでロッカールームまで走り、、その後スタートしたとか・・・競技としては辛いことだったと思いますが、ミスは悪いことだと私は思わないので、次に行かしてほしいと思っています。私的には、ノービスから見ている選手の一人なので、なんとなく注目してしまいます。
國方くんも自身のtwitterでケガのことを書いていましたので、ちょっと気になります。FSの冒頭は3A構成だったように思ったので、今日は調子が悪いのかな・・・と思っていましたが、違いましたね。ブロックまでに良くなることを祈りたいです。twitterのことのついでですが、國方くんのSP衣装がブルーに変わっていて、あれ?兄弟子と同じ?と思っていたら、そうじゃなかったようで・・・(苦笑)さりげない書き込みに合点がいきましたけどね(実は演技は見ていないんですw)

シニア男子FS
1 石塚玲雄
ポエタ
黒い衣装に右手は赤。キラキラが斜めに。
3Lz 3F2T 3S1Eu2S イナバウアー2A2T 2Lo 3F2ft 3S
ジャンプでトリプル戻ってきているようで嬉しかった。焦らずがんば!
ジャンプはこれからとして、いやいやここでしょサパテアドなChSq、いやいやここでしょディープエッジなStSq。滑らかなスケーティングと細やかなステップに惹きつけられる。
ちなみに、3Sのフリーレッグで蹴られたいと言った友人がいたが今なら気持ちがわかる。
97.64
トータル144.52
2 梶田健登
持ち越し Ancient Lands
6練でジャージを脱いで見えた緑衣装。あぁ、こっちだったのか・・・
2A2Tスラリ 2Lz 3F1Eu2S 2Lz 1Lo 3S 2A
スケーティングがいいだけにジャンプが惜しい。
何かもどかしさというか、本来の力を出し損ねている気が。
まあ、ご本人もなかなか・・・と仰っていたのでそういうタイミングだったのかな。
92.85
トータル147.21
3 菅原生成
持ち越し ラ・ラ・ランド
1Lo 3S2Tクリーン! 3F!fall 3Loot 3Sタノ 2A1Eu2S 2A
冒頭1Loであぁと思ったけど、2個目のコンボがきれい!でホッ
そして、何より3Fチャレンジ!昨年から、3Fや3Lzの話をしていたけど、とうとうきたー!と思って内心小躍り。結果はfallだけど、経験と練習は強みになるはず、ガンバ!
このプロ、ジュニアの最後からの継続なので、シニア用の修正があったと思われるが、基本的には演技時間は同じだよね・・・と思っていた。友人がインカレでのChSqでのイーグルとかもっと見たかった、と言っていたのが印象的。構成的にはこれがギリギリかな・・・とは思ったけど。
twitterでは、すがはランドとも言われているようで。
それだけ、このプログラムは生成くんの個性がよく出ている良プロ( ´ ▽ ` )
94.26
トータル147.48
4 宮田大地
グラディエーター
3T美 3Lz美 3Lo 2F 3Lz2T 3F 2A1Eu2S
冒頭3Tは高く美しい!3Lzも素敵!大地くんのルッツ、フリップは好き。
正面から見たChSqの曲想を捉えたステップは、チェンジエッジやターンのなめらかさが歌い上げるよう。呼吸するかのようなナチュラルな滑りは、呼吸を忘れて魅入ってしまう。
このChSqはジャッジディテールを見るとGOEが1.33。基礎点が今季から3.0になったコレオだが、トータル4.33は今夏の国内ローカル大会でトップと思われる。(サマカ、サマトロ、SAPPORO CUP、夏季フィギュア比較。見落としがあったらすみません。)オフシーズンにスケーティングを中心に練習を積み重ねていた成果が、ここに出てきたと思いたい。
ご本人は少し緊張した、というか、曲に追われて大変だったみたいに仰っていたが、1.1倍になる後半3個のジャンプは決めたかな。(ジャッジディテールではeと<あり)コンボ券が1個余っているが、フリップのどちらかに付くと思われる。私的願望は後半の3Fに付いてほしい。
その後半を盛り上げている曲は男性ボーカル。高らかに歌い上げる感じから私の推測ではルチアーノ・パヴァロッティ。パヴァロッティ氏に詳しいわけでないので、「パヴァロッティ グラディエーター」で検索をかけたら、一発で出たのがこちら↓
イル・グラディアトーレ(映画『グラディエーター』より Universal Music LLC
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q8YNQJO/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_1qRGBb2BH6ZBF
動画サイトにないので、私は密林さんのミュージックから購入して聞きました・・・あぁ、でも思い込み激しい私だから、間違っているかも( ̄▽ ̄;)どなたか詳しい方いらっしゃったら、教えてください。ちなみに大地くんに聞いたところ、わからない、とのことww
112.90
トータル174.21
5 小林建斗
道化師
白フリルシャツ、黒グラデ。世界観をよく表している。
2A 3Lzfall イーグル3Lo 3Ffall 3T1Eu2S 2F 2A
3Lzは高さがあったがfall惜しい。後半ジャンプの軸曲りがちょっと気になったかな。
曲は、髙橋大輔選手が使用したものと被るところあり、「衣装を着けろ」は男声ボーカル入り?(またメモ取り忘れてる・・・)新潟フィギュアクラブの発表会の記事でも書いたけど、これまでのコバケンくんとはちょっと雰囲気が異なる。ダークでいて繊細。コレオではイーグルやイナバウアーを入れ、壮大な曲を滑りきる。シーズン進んでの進化が楽しみ。
92.15
トータル149.19
6 佐上凌
ドラゴン/ブルース・リー物語
3Afall 1F 3Lz1Eu2S 2A3T 3Lzot 3S 2A3Tot
ここで、決まっていれば優勝という展開・・・だっただけに抜けや着氷の乱れはもったいなかった。この夏だけで3戦目。ちょっとお疲れかな。シーズンが進めば、試合はタイトになっていくから学ぶものはあったと思いたい。
2A3Tが2本はなかなか!
99.88
トータル169.70
凌くんの点数発表で大地くんの優勝を知ったのですが、2人の点差を意識していなかったので、ちょっとびっくり(大地くん、ごめんなさい笑) この2人が切磋琢磨している感じがいいなぁ、と思いました。共に、自分のスケートを信じて進んでいる。このまま無事に進んでほしい気がします。
それにしても、2人のSP、FSのジャッジディテールを見た時、あらためて3Aと出来ばえの威力を感じました。いかに難度の高いジャンプをクリーンに跳ぶか、音をスケートでどこまで深く表現するか。そこの差が点数に出てくるのかな、と思いました。
かじけんくんは、実は、飯塚で話した時に、夏季フィギュアでAncient Landsだったら、今季はそれで行くと思います、と聞いていました。飯塚の記事でそれを書かなかったのは、私の新プロへの期待感が大きかったから、そこで断定したくなかったんですね・・・(ーー;) それはともかく、なんとなく滑りに迷いみたいなものを感じました。私の勝手な思い込みかもしれませんが、地力が大きい選手なだけにもどかしかったです。

ノービスB男子
中田璃士(りお)
1A 3T 2Lz2T 2F1Eu2S
3Tきた! なかなかジャンプはいい感じ。
スピードもこの年齢にしてはあるし、その滑りは目を惹く。
苗字からもしかして・・・と思っていたら、やはり先生のお子さんでした。
早川潤
2F 2Lz 2S2T 1A2T2Lo 2Lo
ラスト2本は特によかった。曲想の捉えがいい。

ノービスB女子
大矢理菜子
スケーティングがきれい。ジャンプも無理がない。
島田真央
ジャンプの流れがきれい。ビールマンスピンもよし。
坂田菜々子
溢れる踊り心。弾けてていい。
井瀧梨杏(りあん)
ジャンプはパーフェクト!スケートも滑らかで静か。
今関友梨香
踊り心感じるし、魅せる演技。クリムキンイーグルあり、スピンもなかなか。
新井真保里
スパイラル長い!レイバックスピンきれい!
高木謠
3T 2A幅 レイバックスピン美 2Lz スパイラル美 バックスパイラルからの3T2T 2F2T2Lo
なんと言ったらいいか・・・ノービスBなんだけど、演技はシニア感。
スタートのゆっくりと片手を前へ差し出す振付で即惹き込まれる。
ちょっと・・・神々しい感じ。オーバーな言い方に聞こえるかもしれないけど、曲と動きの滑らかさが凄まじい威力。おそるべし。
ジュニ女子FS
平金桐
曲想の捉えが良く、とてもエモーショナル。(でも、曲名はわからない笑)それでいて、ジャンプもスラッと入ってくるのが素晴らしい。
気づけば、1番滑走だったけど、りをんちゃんまでずっとトップという漬物石状態でした。
田邊桜香(さくらこ)
Jazzアレンジのいつか王子様がに合わせて、とってもお洒落なプログラム。ステップでのニコリ、TRでの指さしなど、小粋な今のシンデレラという感じで良かった。
堀川美咲
火の鳥
赤い衣装に背中にフワフワ羽根つきだったからもしかして・・・で、そうでした。
前半のスピードがすごく良くて、3T2Tクリーン良かった。
木村真歩
こうもり
わーん、この曲聞くといまだにあっこちゃんを思い出す。
StSqは音ハメ良く、メリハリのついた動きがカッコよかった。
馬場はるあ
前半のスピード感、StSqは雄大。
途中のジャンプ転倒で腕か肩を痛めたよう。その後再びの転倒で一時、起き上がれなかったが、自力で立って演技を続けた。
藤本凛果
ポエタ
スタートは、手を前に差し伸べて少しバックして、と惹きつけられる。
冒頭3S2Tクリーン。スピンの音合わせが素敵StSqでは手や腕の動きがすごくフラメンコ。
元榮愛子
火の鳥
スタートから鳥の動き。一蹴りが大きい。レイバックスピンの柔軟性、片足お手持ちスパイラルからの2A、幅あり2A2Tなど動きに魅入ってしまった。
住吉りをん
ブラックスワン
持ち越し。私的には久し振りに見るりをんちゃんのブラックスワン。
3F3Loso 3Lz 2Aシャープ! 3Loディレイ 3F3T 3S2T2Lo 2A
フリップループ惜しい!それ以外は見た目、パーフェクトだった。StSqでニースラあり。
ちょっと大人びた印象。でも、スピードのあるスケーティングとジャンプバンバン跳ぶ姿を再び見られて嬉しかった~
横谷杏林(あんず)
黒衣裳に斜めキラキラ。大人っぽい。
ダンサブル。大きな動きで魅せる。

シニア女子FS
岡部季枝
ダンスマカブレ
冒頭3Lo2T膝柔らか。TRやStSqなど顔の残し方やきれいな姿勢が素敵。
佐上黎
3Tクリーン 3F2ft 2A1Eu2Sやわらか 音を捉えたStSq 3S2T 3T2T 2S2ft 2Afall
曲想の捉えよく、音ハメも丁寧で素敵。滑るほどにきれいになっていく所作に惹かれる。
永井優香
シンデレラ
あらためて見る淡いピンクの衣装は神衣装。ちなみに伊藤聡美さん作らしい。
3Lz2Tクリーン 3Lz美 3Lo美 2Aクリーン 3Lo2T2Lo A 3S
前半ジャンプは優香ちゃんらしい、大きく優美なジャンプ。好き。
深いエッジで進むStSqは素敵。スピードも落ちない。
佐藤伊吹
ニーノ・ロータ版ロミジュリ
3Lo3Tクリーン 2A3Tクリーン 3Lz スパイラルからの3F 2S<< 1Lo 2A2T2Lo 長いスパイラルのChSq
ジャンプが抜ける伊吹ちゃん、久し振りに見たかな?
スパイラル大好きとしては、このプロ好き。
松原星
カプリース
3Lz2T2T 3F 2A猫 3Loするっと 3S3T 3S3T 2A
冒頭3連素敵。アヴァンギャルドでお洒落。
シニア女子は、上位3人が2点差以内という接戦でした。
伊吹ちゃんは足元のしっかりしたジャンプは昨年からのクォリテイーで維持、優香ちゃんは徐々にアップしてきたジャンプで今季はルッツを本格的投入、今季シニアデビューの星ちゃんは猫足のやわらかさで高難度ジャンプに挑む。3人のカラーが、見ていて素敵でした。
と、この記事はここまで。
もう少し、続きます。
未鳥