大会名:

国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2018/2019

ヘルシンキ
開催期間:2018年11月2日(金)~11月4日(日)
開催地:ヘルシンキ(フィンランド)
会場: Helsingin jäähalli (Helsinki Arena)

https://www.helsinginjaahalli.fi/

主催:フィンランドスケート連盟

開催要項(pdf):

https://www.isu.org/docman-documents-links/isu-files/event-documents/figure-skating-4/2018-19/gp-8/announcements-68/17826-gpfin-2018-announcement-final/file

 


大会日程表(pdf):

http://www.isuresults.com/schedules/gpfin2018_ColouredTimeSchedule.pdf

競技開始予定時刻は目安です。日本時間は7時間進んでいます。時差計算↓

https://www.time-j.net/WorldTime/Location/Europe/Helsinki

 

 

 

大会結果 StartingOrder/ResultsDetails:

http://www.isuresults.com/results/season1819/gpfin2018/

 

 

 

Entries:

http://www.isuresults.com/events/fsevent03111619.htm

 

日本人出場予定選手(ISUBiography)
ISU Biographyからの今季プログラム使用曲(変更するかもしれません):

 

男子

羽生結弦

http://www.isuresults.com/bios/isufs00010967.htm

SP

Otonal by Raul di Blasio(ジェフリー・バトル)

FS

Origin by Edvin Marton (シェイ=リーン・ボーン)

 

田中刑事

http://www.isuresults.com/bios/isufs00010968.htm

SP

Memories by Gary Moore(マッシモ・スカッリ)

FS

William Tell Overture by Gioacchino Rossini(マッシモ・スカッリ)

 

 

女子

坂本花織

http://www.isuresults.com/bios/isufs00014151.htm

SP

From My First Moment by Charlotte Church (ディビッド・ウィルソン)

FS

The Piano (soundtrack) by Michael Nyman(ブノワ・リショー)

 

本郷理華

http://www.isuresults.com/bios/isufs00013638.htm

SP

Battle Without Honor Or Humanity by Tomoyasu Hotei (シェイ=リーン・ボーン)

FS

Child of Nazareth by Maxime Rodriguez (宮本賢二)

 

白岩優奈

SP

Nightmare
All Aboard
(トム・ディクソン)

FS

Pictures At An Exhibition by Modest Mussorgsky (トム・ディクソン)


 

 

放送予定:

番組名: フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2016第5戦中国大会

 

チャンネル:テレビ朝日

放送日時:

2018年11月3日(土)18:56~男女SP

2018年11月4日(日)21:00~男女FS

https://www.tv-asahi.co.jp/figure-gp/2018/gp3/

 

チャンネル:BS朝日

2018年11月4日(日)24:30~EX

2018年11月5日(月)12:00~女子SP

2018年11月5日(月)13:30~男子SP

2018年11月5日(月)15:00~女子FS

2018年11月5日(月)17:00~男子FS

http://www.bs-asahi.co.jp/figure2018/

 

チャンネル:CSテレ朝ch2

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/sports/0332/

 

 

 

大会公式ページ:

https://www.stll.fi/gp-2018/

 

 

 

JSFページ:

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3574&kyodo=0

 

 


ISUページ:

https://www.isu.org/figure-skating/figure-skating-events/figure-skating-calendar/eventdetail/11456/-/isu-grand-prix-of-figure-skating?templateParam=11

 

 

 

 

 

 

未鳥

大会名:

第44回西日本選手権大会 

第35回西日本ジュニア選手権大会

兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第二次選考会

兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第二次選考会

兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第二次選考会

兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第二次選考会

開催期間:2018年11月1日(木)~11月4日(日)

開催地:愛知県名古屋市(日本)

会場: 日本ガイシアリーナ

http://www.nespa.or.jp/shisetsu/pool/access.html

主催:公益財団法人日本スケート連盟

主管:愛知県スケート連盟

後援:愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、中日新聞社

競技種目:

選手権競技、ジュニア選手権競技、男女シングルスケーティング ペア

参加資格地域:中部、近畿、中四国九州各ブロック選手権大会およびジュニア選手権大会において選考された選手、およびフィギュア委員会にて出場を認められた選手

 

開催要項(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/west/08-14_app.pdf

 

 

 

大会日程(2018年10月4日(木)付け、10月28日(日)更新):

 

11月1日(木)

開会式・SP滑走順抽選

 

1日目【11月2日(金)】

開場 11:00

ジュニア女子SP 11:45

ジュニアダンスRD 15:30

シニアダンスRD 15:40

ジュニア男子16:15SP 17:35

終了 19:15

 

2日目【11月3日(土)】

開場 11:00

シニア女子SP 12:35

ジュニアダンスFD 15:50

シニアダンスFD 16:00

アイスダンス表彰式 16:20

シニア男子SP 16:35

ジュニア男子FS 18:35

ジュニア男子表彰式 21:50

終了 22:00?

 

3日目【11月4日(日)】

開場 09:00

ジュニア女子FS 10:30

ジュニア女子表彰式 13:45

シニア女子FS 14:00

シニア男子FS 17:40  

シニア女子・男子表彰式 20:15

終了 20:30

 

日程表(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/west/10-28_schedule..pdf

 

 

 

 

入場料等の情報:

実施概要(pdf):

https://www.skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2018_Figure/DomCompetitions/2018West_summary_information1005.pdf

入場料:

11月2日(金):無料

11月3日(土)4日(日:)2,000円(当日限り有効) 

チケット発売日:

10月9日(火)10:00~先着順

 

 

 

開場:競技開始45分前
駐車場: あり(1日 1回 普通車500円)
売店等: 近隣にコンビニあり

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3672&kyodo=0

 

 

 

エントリー&大会結果 Entries/Results:

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/west/index.htm

 

 

 

 

滑走順:

1日目【11月2日(金)】

開場 11:00

ジュニア女子SP 11:45

 

ジュニアダンスRD 15:30

 

シニアダンスRD 15:40

 

 

ジュニア男子SP 16:15

終了 19:15

 

2日目【11月3日(土)】

開場 11:00

シニア女子SP 12:35

 

ジュニアダンスFD 15:50

 

シニアダンスFD 16:00

 

アイスダンス表彰式 16:20

シニア男子SP 16:35

 

ジュニア男子FS 18:35

 

ジュニア男子表彰式 21:50

終了 22:00?

 

3日目【11月4日(日)】

開場 09:00

ジュニア女子FS 10:30

 

ジュニア女子表彰式 13:45

シニア女子FS 14:00

 

シニア男子FS 17:40

 

シニア女子・男子表彰式 20:15

終了 20:30

 
 

放送:

チャンネル:CSフジテレビTWO

番組名:2018西日本フィギュアスケート選手権

放送日時:2018年11月4日(日)15:30~21:00

http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200185.html

 

近畿フィギュアスケート選手権で見事現役復帰を果たした、フィギュアスケートバンクーバー五輪銅メダリストの髙橋大輔が、
目標と掲げた全日本フィギュアスケート選手権出場へ向けた次なる戦い、西日本フィギュアスケート選手権に出場する!
近畿フィギュアでの現役復帰は、異様な緊張感と大声援の中、華麗なスケーティングと世界を魅了したステップを披露し、3位で西日本選手権の出場権を獲得した。

日本のトップを争う12月の全日本フィギュアスケート選手権出場へは、地区予選である近畿フィギュアスケート選手権、
西日本フィギュアスケート選手権で結果を出さなければならない。
もう一度全日本フィギュアスケート選手権の舞台に立つため、一からのスタートを切った五輪メダリストが、
近畿フィギュアでも披露した華麗なステップと表現力で、全日本フィギュア出場の切符を獲りに行く!
この、髙橋大輔の次なる戦いとなる西日本フィギュアスケート選手権2018を、CS放送フジテレビTWO ドラマ・アニメで生中継!

髙橋は、4年のブランクを埋めることができるのか?ルール改正に適応できるのか?32歳での現役復帰を見事果たした男の次なる挑戦は必見。
全日本フィギュア出場への切符を手にすることはできるのか!?全日本フィギュア出場がかかる大一番、日本中が注目する試合となる。

 

フジスケニュース版
西日本フィギュアスケート選手権が、11月1日(木)から4日(日)にかけて日本ガイシアリーナ(愛知県名古屋市)で行われます。
 現役復帰した髙橋大輔選手が目標としている「全日本選手権」への最終関門となる今大会。結果を残して、次なる大一番へと進むことが出来るのか。
 4日(日)男女フリーを生中継します!
 そして、1日(木)18:00~インスタライブで開会式&滑走順抽選会の模様を生中継する予定です。
 是非フジテレビスケートの公式Instagramに登録し、ご視聴下さい。
 (ライブをお楽しみいただくにはInstagramアプリのインストールが必要です。)
 
 
 
 

■□■□■□■□■□

 

 【20181103】

 

名古屋に向かってます。

奇跡的にチケットを手にすることが出来ました。

ありがとうございます。

友人も手にすることが出来ました。

こういうことがあるから、最後まで諦めない。

本当に、ありがとうございました!

明日は友人と久しぶりに大輔くんを、西日本の選手を見られることが何より嬉しいです。

 

未鳥

 

 

 

 

 

 

こちらこそ、ありがとうございます。

応援してくれる方々がたくさんいたから、最後まで滑れました。

 

 

 

 

 

東日本大会の男子フリーの後、宮田大地くんに演技の感想を送りました。

その返事として、届いた言葉です。

 

私1人だけが見ているのはもったいなく、大地くんの了解を得て、掲載しました。

 

 

(ちなみに、お写真は春関の時のもので、加工は友人のMさんがしました。Thanks!)

 

 

ここからは、東日本で見た大地くんの、私の拙い感想です。

よかったら、少々のお時間、おつきあいください。

 

 

 

 

 

 

大地くんの東日本の結果です。

SP 44.93 16位

FS 86.93 15位

総合 131.86 15位

全日本の枠内通過はなりませんでした。

 

この結果は、辛かったです。

でも、一番辛いのは、大地くんだと思います。

最後の全日本挑戦は、終わってしまったからです。

 

今回、大地くんの姿をリンク外では一度も見ませんでした。

他の選手がロビーとかジャッジ反対側の観客席などで応援している姿は見ましたが、大地くんだけは見ることがありませんでした。

それは私が見落としていたのかもしれないのですが。

 

でも、会場にもあまりいなかったようです。

スポホウさんのインタビューで、少しわかるところがありました。↓

【フィギュア】第44回東日本選手権 小林建斗&小林諒真『Wコバヤシ』躍進 全日本選手権の切符つかむ!

 

記録用として、インタビューを掲載させていただきます。

 

 

宮田大地

FS後

ー昨日のショートを振り返って
ジャンプの調子が上がらなかったんですけど、久々に試合で滑っていて楽しいと思えた瞬間で、その点は良かったと思います。スピン2つが点数なくなっちゃっていたので、残念だなと思いました。

 

ー6分間練習の時点で腰を押さえるような仕草が見られました。ケガの具合は
結構ずっと腰の痛みと付き合いながらやってきて、ここに来てちょっとひどくなったかなという感じです。

 

ーショートの後病院に向かわれたということですが
痛み止めは持っていたんですけど、もう少し処方してもらおうと思って行きました。今日は昨日よりましかなという状態で迎えました。

 

ーフリーを振り返って
まず最後まで滑れたことは良かったと思います。2年前棄権して逃げた形になってしまったので。今回ラストですし、内容は散々でしたけど、滑り切れて良かったです。

 

ー最初のトウループは高さもあって綺麗に決まっていました
最初はのびのびと滑れていましたね。

 

ー後半にいくにつれ、表情も苦しくなったように見えました
腰痛の影響で体が思うように動かなくなったというのはあったかもしれないです。

 

ー昨日はスピンで乱れがありましたが、今日は乱れなく回れていたように見えました
そうですね、頑張って回りました。

 

ー演技を終えた時の気持ちは
終わっちゃったなぁというのが一番でしたね。

 

ー最後まで観客の皆さんが大きな声援を送ってくださっていました
良い時も悪い時もずっと応援してくれて。応援してくれる方々がいたから続けてこられたのかなというのはすごく感じています。

 

ー全日本出場は叶いませんでしたが、今後については
インカレは出たいなと思っています。まずは腰の状態を治してという感じですね。

 

ー今シーズンが引退シーズンだということを明言されていますが、最後の大会となるインカレに向けて意気込みをお願いします
しっかりと体を治して、自分が出来る全てを出したいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

SPの後は、すぐに病院に行ったのでしょうか。

スポホウさんのインタビューがありません。

腰の痛みは持病だと、大地くんから聞いたことがあります。

東京ブロックの時は、痛みはなかったのに・・・

 

SPの6分間練習の時に、すぐにわかりました。

腰を押さえる動作が多く、ジャンプも高さが出ない。

本番もシビアな演技になりました。

 

もしかして、FSは棄権するのでは・・・

と思いましたが、FSの滑走順が出て、そこに名前がありました。

 

 

いろいろと考えてしまいました。

 

あんな感じに見えたけど、4分間、滑ることが出来る状態なのか。

腰は痛いのだろうけど、演技をすることが出来るぐらいの痛みなのだろうか・・・

 

ならば、今日のあの演技は、なんだったのだろう。

いつもならするであろう振付が、おざなりにされるのを見るのは、すごく辛かったです。

「演技を見る」以前のことが気になってしょうがない。

もどかしくもありました。

 

でも、そんなに痛いのならば、2年前の東インカレの時のようなことにならないだろうか。

あの時も、演技は声にならない悲鳴を上げていて、見ていて辛かった・・・

そしてその後に開催された地元の東伏見で行われた東日本大会を棄権。

その後しばらく氷上に立つことが出来ないくらいの腰痛を患うことになってしまったから、今回もそうならないだろうか、と。

 

 

 

そして、もしSPの後に大地くんに会っていたら、私はなんと声をかけただろう。

そのことを、ずっと考えていました。

 

 

無理するな、は違う。

フリーを滑るなら、無理をしているわけではないのだろう。

気持ちを引き留めるようなことは、言うべきでないだろう。

 

がんばれ、も違う。

腰の痛い状態で、もうがんばっているのだろうし、それ以上何にがんばれと言えるのだろう。

 

 

 

 

 

 

でも、SPの時のような演技でいい、とは思えなかったのです。

ケガをしていたとはいえ。

 

そこには、宮田大地のスケートの世界を感じられなかったから。

 

つまりは、Pride。

 

宮田大地というスケーターのプライドを感じられるスケートが見たい。
ジャンプがダメでも、宮田大地ならではの雄大なスケールのスケーティングと表現。

そんなスケートが見たい。

 

 

 

 

そう思った時、FSの使用曲「GLADIATOR」のクライマックスを思い出しました。

主人公は、仇敵に罠に填められてローマ帝国将軍の地位を追われ殺されそうになり逃亡、挙げ句の果てに妻子をも殺されます。グラディエーター(剣闘士)に身を落としながらも、生き延びたのは復讐のため。そして、その機会は思いがけない顛末から巡ってくるのですが、仇敵の皇帝は1対1の戦いを掲げながら、試合の前に主人公に深手の傷を負わせるのです。

そして戦いの幕が切って落とされた時、主人公は、その傷について何も語らず、ただただ目の前の敵に向かい、仇を討つのです。

かつてローマ帝国の敵に勇猛に戦ってきた主人公は、自分なりの戦いを最後まで貫き、復讐という本懐を遂げることが出来たのです。

 

 

 

 

ならば、大地くんも、グラディエーターのように自らのプライドをもって、できる限りを尽くして演技をしてほしい。

そんな風にも思いました。

 

 

 

 

そして、フリー本番。

昨日と違うことは、すぐにわかりました。

 

一蹴りが大きく伸びる、いつものスケーティング。

友人曰く、翼を広げ舞飛ぶ鳥のようなバッククロス。

それは、無駄な上下動がなく、高速でゆったりとコーナーのフェンス際を抜けていく。

深いエッジワークのステップは、静かに、しかし力強く、滑らかに。

ヴォーカルのコレオシークェンスは、メロディーのもつ細かな抑揚や間(ま)を再現。

そのエキゾティックで凜とした歌声は、一つ一つの動きから確かに響いていました。

 

そう、これぞ、宮田大地のSkating。

 

そして、ジャンプは、サルコウ以外は予定通り。

後半は、上がらないまま結果的に構成が低くなったり、Fallしたり。

ジャンプ構成を落とす作戦もあっただろう。

しかし、構成を落とす余地もないほどの痛みだったのか。

それとも意地だったのか。

でも、その姿は死力を尽くしている、さながら「グラディエーター」の主人公マキシマスのように感じました。

 

これらのことは、ジャッジディテールにも出ていたように思います。

後半、回転が全然足らないジャンプが多かったし、転倒もあったから、テクニカルは低い。

でも、プログラムコンポーネンツは、全体の7番目

佐藤、唐川、鈴木、小林建、梶田、鎌田英の次でした。

SSは6点台のやや上。他の要素は5点台でしたが、ジャッジの中には6点台後半も。

他人事ながら、嬉しかったです。

 

 

 

 

やっと見られた。

ありがとう。

 

 

 

 

演技後の大地くんは、やっぱり腰が辛そうだったけど、挨拶をして観客に応えていました。

会場からはあたたかく大きな拍手。

 

 


 

 

その後、大地くんに演技の感想をおくりました。

そして、返事が返ってきたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、フリーの日の朝にInstagramに投稿をしました。

この日のために新調したバナーのデザイン画と共に。

 

 

 

 

このInstagramを見てくれたかどうかは、わかりません。

でも、もしかしたら、と考えてしました。

大地くん、Instagramのアカウントありますからね。

 

 

 

と、私、ブログの前記事でも掲載していましたね(^◇^;)

見ていない人のために再掲です(笑)

 

 

 

そして、このバナーを大地くんに見てもらいたくて、フリーの日は、私比で相当早めに会場に向かいました。

そして、無事、掲出することが出来ました。

 


 

 

伝わったかな・・・( ´ ▽ ` )

 

 

 


 

大地くんの記事は、ここで一旦上げます。

 

でも、もう一つ、記事を書こうと思っています。

 

 

 

 

未鳥

 

 

P.S.

コメントで、大地くんのフリーのPCSの順位に関してご指摘を受けました。
確認したところ、ご指摘通りだったので、訂正しました。

鎌田選手には、大変失礼をしました。

お詫び申し上げます。

 

 

大会名:

国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2018/2019

国際グランプリフィギュアスケート競技会 スケートカナダ国際大会

2016 Skate Canada International

ISU Grand Prix of Figure Skating 2018

開催期間:2018年10月26日(金)~10月28日(日)

開催地:ラヴァル(カナダ:ケベック州)

会場: Place Bell

https://placebell.ca/en

主催:カナダスケート連盟

公認:国際スケート連盟


開催要項(pdf):

https://www.isu.org/docman-documents-links/isu-files/event-documents/figure-skating-4/2018-19/gp-8/announcements-68/17824-gpcan-2018-announcement-final/file

 


大会日程表(pdf):

競技開始予定時刻は目安です。

http://www.isuresults.com/schedules/gpcan2018_ColouredTimeSchedule.pdf

時差は、日本が13時間進んでいます。

時差計算↓

https://www.time-j.net/WorldTime/Location/America/Toronto

 

 

 

大会結果 StartingOrder/ResultsDetails:

http://www.isuresults.com/results/season1819/gpcan2018/

 

 

 

Entries

http://www.isuresults.com/events/fsevent03111617.htm

 

日本人出場予定選手(ISUBiography,10月22日)

ISU Biographyからの今季プログラム使用曲(変更するかもしれません):

 

男子:

宇野昌磨

http://www.isuresults.com/bios/isufs00012455.htm

SP

Stairway to Heaven by Jimmy Page, Robert Plant performed by Rodrigo y Gabriela

(樋口美穂子)

FS

Moonlight Sonata by Ludwig van Beethoven performed by Vladimir Ashkenazy
(樋口美穂子)
 
友野一希
Tema d'Amore by Ennio Morricone, performed by Ikuko Kawai
(ミーシャ・ジー)
FS
Reel Around the Sun by Bill Whelan
Caoineadh Cu Chulainn by Bill Whelan
Riverdance by Bill Whelan
 
(佐藤操)
 
 

女子:

樋口新葉

Energia by Sofi Tukker 

(シェイ=リーン・ボーン)

FS

Four Seasons by Antonio Vivaldi 

(シェイ=リーン・ボーン)

 

山下真瑚

http://www.isuresults.com/bios/isufs00054890.htm

SP

Una voce poco fa (from The Barber of Seville) by Gioacchino Rossini 

(山田満知子・樋口美穂子)

FS

Madame Butterfly by Giacomo Puccini 

(山田満知子・樋口美穂子)

 

松田悠良

http://www.isuresults.com/bios/isufs00013847.htm

SP

Me and My Girl by Noel Gay 

(鈴木明子)

FS

The Seasons (Autumn Petit Adagio) by Alexander Glazunov 

(ジェレミー・アボット)

 

 

 

LiveStreaming:

http://www.dailymotion.com/video/x4ysppr_2016-skate-canada-international-practices_sport

 

 

 

放送予定:

番組名:フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2018第2戦カナダ大会

 

チャンネル:地上波テレビ朝日

放送日時:

2018年10月27日(土)21:00~男女SP

2018年10月28日(日)21:00~男女FS

https://www.tv-asahi.co.jp/figure-gp/2018/gp2/

 

チャンネル:BS朝日

放送日時:

2018年10月28日(日)13:00~男女SP

2018年10月29日(月)17:00~男女FS

同日21:00~EX

http://www.bs-asahi.co.jp/figure2018/

 

 

チャンネル:CSテレ朝ch2

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/sports/

 

 

 

JSFページ:

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3573&kyodo=0

 

 

 

ISUページ:

https://www.isu.org/figure-skating/figure-skating-events/figure-skating-calendar/eventdetail/11457/-/isu-grand-prix-of-figure-skating-skate-canada-international?templateParam=11

 

 

 

 

 

 

未鳥