WEB TANOSHII!! -31ページ目

IE8の画像表示(参考画像)

画像比較。詳細は次のエントリをご覧ください。


photor_IE7

IE7


photor_IE8

IE8

photor_Opera

Opera9.52

photor_firefox2

Firefox2





ameba_IE7

IE7

ameba_IE8

IE8

ameba_Opera9.52

Opera9.52

ameba_firefox2
Firefox2

IE8を入れてみた

IE8β2をようやく導入してみました。

Gmailが表示されないのは先日の記事で見た通り。

Hotmailは問題なく表示してくれました。よかった。

自動で互換モードに変更するオプションがあればいいのになー。


軽くいじっていて気になったのはショートカット。

CTRL+マウスホイールがズームの変更になっていました。

IE6だと文字サイズの変更だったと記憶してるんですが。

つかいづらい。


ざっと見た感じアメーバは記事の投稿を含めてちゃんと表示されてたので、アメーバユーザーさんは安心して導入して問題ないと思います。

他のコンテンツで問題が起きたら意味ありませんけど。

あえて挙げるなら、画像フォルダで使ってるLightBoxっぽいJSの挙動が少しおかしいというところでしょうか。

本来半透明のレイヤーが通常の画面に被さるといったイメージなんですが、完璧に不透明なレイヤーが被さる状態になってます。


とりあえず俺が作ったサイトが二つ程IE8で悲しいくらいずれてらっしゃるので、早急に対処したいと思います。涙が止まらない。


そういえばSleipnirはちゃんと動いてくれました。

firefoxに移行する必要が無くなって安心です(・`ω´・)

ブラウザ乗り換え

Sleipnir(Trient)からfirefoxへの乗り換えを考えてます。

IIE8はまだ入れてませんガクリ


どこかでSleipnirとIE8の相性がいいみたいなことを読んだ覚えがあるものの、IE8の複数のレンダリングモードによる障害が生じそうで結局導入に至ってません。


もともとコーディングするときにfirebugのためにfirefoxを使ったりはしてたんですが、それでもメインのブラウザはSleipnirでした。

情報収集は主にSleipnirのHeadline-ReaderでRSSを取得→気になった記事は「あとで読む」でGmailに転送という風にしていたので、せめてそれの代替を見つけてからIE8を導入したいところ。


Firefox 用の「あとで読む」ためのプラグイン:Read it Later


こんなものもあるみたいなのでなんとかなりそうではあります。

もともとfirefoxのアドオンには惹かれるものが多かったのでいい機会かもしれない。


ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験


丁度こんなものもリリースされているみたいです。

すごく惹かれる。


使えば使うほどに人気があることが頷けるブラウザではあるんですが、慣れというものは怖いものでなかなか新しいものに手を出せません。

SNSやBlogもそんな気がします。もちろん別の要因もありますけど。

IE8β2日本語版リリース

MS、IE 8 β2をリリース(ITmedia)

IE 8 β2を試してみた――プライバシー機能に進歩あり(ITmedia)

マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ?(ZDNet)


すぐにインストールする気にはなれなかったので、IE8に関する記事をいくつか読み漁ってみました。
とりあえずざっと読んでみた感じ、気になるのはサイト候補機能、InPrivateBrowsing、InPrivateBlocking、複数のレンダリングモードあたり。


サイト候補機能はユーザーがアクセスしたサイトの情報をMicrosoftに送信し、データの蓄積によってユーザーが関心をもちそうなサイトを候補として表示する機能みたい。どのくらいのユーザーが使うのやら。

一時期「あとで読む」に、「この記事を登録した人は他にこんな記事を登録しています」みたいなものを表示する機能があったと思うけど、そんな感じになるんでしょうか。

あれはあとで読むに登録したものに限ったものなのでいいんですが、何気なく閲覧してるサイトの情報が全て送信されるのはちょっといい気がしませんよね。

機能自体を使う気はありませんが、動向が気になります。

とりあえず一斉に「fxxk IE」とかで検索かける祭でもやればいいと思う!


InPrivateBrowsingモードは履歴、一時ファイル、Cookie、入力内容などが保存されないモードみたい。

対してInPrivateBlockingモードはWebサイト内のデータの受け渡しを防止するものだとか。

後者がちょっと想像できない。Webアプリケーションなんかがまともな挙動しなくなるって判断でいいのかしら。


そして一番気になるのが複数のレンダリングモード。

噛み砕いて言えばIE8、IE7、IE6のどのモードでページを描画するか指定出来るみたいです。

デフォルトがIE8で、ページ管理者側でその操作をするにはmeta情報として組み込む必要があるとか。

IE8の描画が非常に気になります。

このエントリの最初に紹介した記事の中に「多くの人気サイトや一般的なサイト、WebメールやGoogleのアプリケーションサイトでさえも、このモードをかなり頻繁に使わなければならなかった。」という記述があったくらいなので。

Web標準を強く意識したモードらしいけどどんなものなのか。期待が高まります。


スタンドアロン版がどっかからリリースされるまで待とうと思いましたが、明日にでも試してみようと思います。

GIMPを使いやすくする「GimPhoto」

なんかもうミツル用のエントリに近い感じですが。


http://www.gimphoto.com/


GIMPのインターフェースをPhotoShop風にして使いやすくしたGimPhotoというものがリリースされたようです。

さらにGimPadと併用することでMDIになるそうな。

GIMPがとっつきにくい理由のひとつにSDIを採用してるというところがあると思うので、これだけでも随分楽になる気がします。

アメブロのぺージング

アメブロのメインコンテンツエリアの上部に表示されているページング(1 | 2 | 3 |最初 次ページ >>みたいなやつ)がちょっと邪魔に感じたので消そうと思ったんですが、下部のページングとクラス名が同じなんですね。なんという罠。


とりあえず隣接セレクタを使って上部のものだけ消しました。IE6は対応してませんけど。

CSSに以下のものを追加。


div#message{
display : none ;
}
div#message + div.topPaging{
display : none ;
}

メッセージボードを使っている場合は以下のものを。無理矢理ですけど。


div#sub_main > div.topPaging{
display : none ;
}
div.entry + div.topPaging{
display : block ;
}

めっちゃ不便。
IEに対応するにはjQueryあたり使うしかないんでしょうか。
アメブロの場合、どこか別の鯖にアップロードしてやるしかない。
そのために無料レン鯖を使うのは何か違うように感じるし、借りている有料レン鯖使うとサイトバレが怖い。
そんなかんじでIEは放置しました。
何かいい方法を考えます(・´ω`・)

Yahoo!Pipesを使ってみた

あることを調べるのに手っ取り早そうだったので使ってみました。

もっと前から使おう使おうとは思っていたんですが。


http://pipes.yahoo.com/d_squid/rss_check_hot


できたのがこれ。

各レンタルブログサーバー独自のURLを入力し、どのレンタルブログサービスでどんな内容が書かれる傾向があるのか調べるために作ったものです。

そのため、検索バーに入力する内容はURLの一部分です。(アメブロならameblo、livedoorブログならblog.livedoorみたいな感じに)

7箇所のSBMサービスのフィードから検索するようになってます。


それぞれのSBMで利用してるRSSが異なるので(ホットエントリのRSSだったり新着RSSだったり)そのへんは今後調整します。すごく自分用です。(08/28 00:27 ホットエントリだけに変更)

そのへんプルダウンなんかで選択出来るようにした方が使い勝手は良さそう。


傾向を調べるだけならホットエントリを取得する必要はないんですが、今回は人に評価されているもの(価値があると考えられるもの)を見たかったのであえてホットエントリに。

Web系のものを主に見たいので、一部のタグに対応しているSBMだけに絞ってみるのもいいかもしれない。


アメブロヒットしねえええ。

そもそもレンタルブログサービスが少ない。

昨日使ってみて技術者向けかなーと思ったlivedoorブログすら、ヒットするのは痛いニュースくらいでした。


はてなが異常なんでしょうか。はてダははてブとすごく近い位置にあるように感じます。

アメーバの場合はてブに相当するのはBuzzurlでしょうか。

アメーバブックマークはただのオンラインブックマークだしなあ。

Buzzurlはアメーバのユーザーにどのくらい認知されてるんだろう。


技術系の中でも特にWeb系の場合、cssにしてもJSにしてもPHPにしても、動作サンプルを置きたいのでレンタルだと不都合が多いですよね。

それならいっそ仮にBlogという形式をとるにしても、鯖とドメイン取得してWORDPRESSでもMoovableTypeでもインストールすればいいので、あえて自由度の低いレンタルを利用する利点は少ないように感じます。

そのへんが理由なんだろうか。


気長に見てみます。

改めて見ると文章が長くて見辛い…!

見出しとか使って章立てを工夫すれば多少見やすくなるのかしら。

デザインをちゃんと作るときにでも検討することにします。

アメブロとlivedoorブログ

操作ミスでCSSがリセット/(^o^)\


以前使ってたlivedoorブログではCSSの保存が出来たので、こんなミスをしても安心だったんですが。

いい機会なのでちょっとlivedoorブログを久々にいじってきました。

気付いたことをざっと。


■ トップページ、個別記事ページ、カテゴリアーカイブ、月別アーカイブのHTMLを編集可能

  →アメブロではベースとなるデザイン依存?

  そのせいでCSSで無理矢理positionとか使って制御せざるを得ない部分、画像に置換せざるを得ない部分なんかがあるから困る

■ サイドバーの各パーツのタイトルが編集可能

  →アメブロではry

■ アップロードしたファイルを管理するフォルダを10個まで作成可能

  →アップロードしたファイル名が自動生成されるのはアメブロ同様

  セキュリティ上仕方ないのは分かるんだけど、レンタル系はこれがしんどいですよね

■ prototype.js、jQuery、google-code-prettifyが共通ライブラリとして提供されている

■ デザインの保存が可能

■ デザインの共有が可能(他人が作ったデザインを利用出来る)

■ サイドバーにデフォルトで表示されている広告を任意で削除可能

  →表示されるのは共通ヘッダーと各記事の下に表示される広告のみ

  アメブロの場合全てCSSで無理矢理制御する以外に表示非表示を切り替える方法がない

■ カテゴリが二つまで指定出来る

■ タグが利用可能

■ 投稿用のブックマークレットが用意されている

  →ページURL、タイトル、選択したテキスト部分を引数として利用可能

■ 画像のサムネイルのサイズを指定可能



ついでにアメブロで気になること。


■ 記事を新規作成すると新規ウィンドウ(完了画面)が開く

■ コメントを書くとき新規ウィンドウが開く

■ コメントにタイトルがある

  →タイトル無記入が続いた場合、サイドバーにはタイトルを表示する仕様なので「無題」が並ぶことに

 そもそもコメントにタイトル欄を設けた理由は何なんだろう。

■ iframe、object等のタグが使えない

  →セキュリティ上仕方ないのかもしれないけど、このへんは使うラインだよなあ

■ プレゼントの存在価値が分からない


アメブロもlivedoorブログも使い倒してるという程ではないので内容的に薄そうですが。

アメブロにも誤解があるかもしれない。

軽く比較してみて感じたのはlivedoorブログすげー!の一言。

あとは閲覧者=管理者の際に、各記事に編集ボタンが欲しいと思いました。

CMSを使ってる人間独特の感覚かもしれない。


気が向いたらFC2、忍者、Yahoo、ココログ、はてなあたりも使ってみます。

技術者の利用率の高いレンタルブログサービスってどこなんだろう。技術者にも色々ありますけど。

ソーシャルニュースサイトを簡単構築「slinkset」を使ってみた

slink01


http://slinkset.com/


「slinkset」はユーザー参加型のニュースサイトが簡単に構築することが出来るサービスです。

まず上記URLにアクセスし、「TRY IT NOW!!」をクリックするとユーザー名などを入力する画面に遷移します。

入力が必須となっているのは「ユーザー名(Username)」、「パスワード(Password)」、「サイトURLの一部(Name / URL)」、「サイト名(Title)」のみ。メールアドレスの入力は任意となっています。


「What type of site do you want?」のチェックは公開範囲の設定です。

「Public」を選択すれば誰でも自由に閲覧、投稿が出来るサイトが作成され、「Private]を選択すれば招待したユーザーのみが閲覧、投稿が出来るサイトが作成されます。


これらを入力して「Create My Site」をクリックするだけであなたのニュースサイトが作成されます。

サイトのURLは「Name / URL」欄に入力した内容+.slinkset.com/となります。

尚、作成後にURLを独自ドメインに割り当てることも可能です。


次に記事の作成ですが、これも簡単です。

作成したサイトのメニューから「Submit」を選択するとこのような画面が表示されます。


slink02


「Title」には記事の名前、「URL」にはこの記事で触れるページのURL、「Description」には記事の本文などを入力します。

「Thumbnail URL」にはサムネイル画像のURLを入力します。

この欄は初期状態では表示されていませんが、サイト上部の「Admin」リンクをクリックし、遷移先にある「Add thumbnails to links when available.」にチェックを入れることで表示が可能です。


それぞれの項目の入力が済んだら「Submit」をクリックすれば記事が作成されます。

簡単すぎる…!


「Submit」ボタンの下にある「Post to ~」というリンクはブックマークレットになっています。

これを登録して自分のサイトに登録したいページを見つけたときに実行すると、簡単に記事の作成が出来ます。

(※今回作ったサイト名が「mynews」なのでスクリーンショットでは「Post to mynews」となっています)


また、URLやDescriptionの欄の入力は任意です。

URLを入力した場合、サイトTopにおける記事タイトルのリンク先は入力したURLとなり、入力しなかった場合は作成した記事自体へのリンクが生成されます。

コメント機能や、1ユーザー/1ポイントの投票機能などもあり、ニュースサイト以外の用途にも使えそうです。

使い方は自分次第。夢が広がります。


オプション画面からは配色、フォントサイズ、ロゴなどの設定はもちろん、独自のCSSの設定も出来るため自分好みのデザインにすることが出来ます。

RSSフィードも自動で生成してくれるため、グループ内での情報共有なんかにも持って来いかも。

簡単なのに至れり尽くせりです。お試しあれ。

画像編集に関して

前のエントリで無料でPhotoShop並みのものはないのか?と聞かれたのでそれに関するレスをこめて。


大量にあるサービスを実際に使ってみて雑感でも書こうかと思ったんですが、既にまとめられてる方がいらっしゃいました。


Photoshopなんてもういらない!オンラインで写真加工 厳選10ツールを使ってみた。(もちろん全部無料)

無料で使える画像編集WEBアプリ集


どちらもDesignWalker さんの記事です。

私的にはSplashup がPhotoShopに非常に近い作りで好感触。

レイヤー効果やブレンドも実装されてるし、テキストの入力も出来ます。

しかしマルチバイト文字の入力には対応していません。

日本語に対応しているPicnik ですらマルチバイト文字の入力は対応していないようです。


「無料」で「PhotoShop並み」というのはまだWebサービスとしては難しいんでしょうか。

もしくは出来ないわけではないけど、Webでやる必要がないのかもしれません。

ネットに繋がってさえいれば、「いつでも」、「どこでも」、「気軽に」、「インストールをすることなく」利用出来るというのがWebの利点だと思うので、そういう意味では使うかも分からない豊富な機能を持つサービスよりも一部の機能に特化したサービスの方がよりWebらしいようにも感じます。


そんなわけで、無料でPhotoShop並みをご所望のミツルはGIMPを使えばいいと思います。

マルチバイトには対応してるし、パスも使えちゃいます。

PhotoShopで実装されている機能は一通り実装されているのではないでしょうか。