メールのチェックについて | 貴方/貴女をできるビジネスパーソンに!

貴方/貴女をできるビジネスパーソンに!

サラリーマン時代は人事部において生産性向上プロジェクトを実施
大幅な労働時間を短縮した元サラリーマン/現起業家の下でノウハウを学ぶ
難波匠がワンポイント仕事術としてわかりやすくまとめます!

おはようございます!

貴方/貴女をできるビジネスパーソンに!
難波匠です。

今日も良い内容を頑張って書いていきます^^;

クライアントからよく
悩みとして挙げられる、
メールのチェック頻度について今日は書きます!

※これ本当に重要ですので


皆さんはいつメールチェックされていますか?
朝一番でしょうか、それとも退社前ですか?

ある統計によると、
1日に5回以上メールチェックしている
ビジネスパーソンが多いという結果が出ています。
中には10分間隔でメールチェックをしている人もいます。
このメールチェックを行う時間が本当に無駄です。

なぜか・・・

何も生み出していないからです

大事な業務ではありますが、
何も価値を生み出してないのです!

また、前回お話した
集中力の記事を思い出して欲しいです。

中断が多いと生産性が落ちてしまう、
仕事が捗らないというものでしたね


そこで、メールチェックする回数と時間を決めて下さい。

仕事への集中力を高めるために、9時~11時に外部からの割り込み
(電話の取次ぎ、会議、上司などの呼び出し)
をなくしている会社があります。
社員が仕事に集中する時間として確保するためだそうです。

この時間帯はよほどの緊急事態でない限り
電話など取次ぎはないでしょう。

ポイントをまとめると・・・

■まず、集中して仕事ができる時間を確保するため、
メールチェック回数とタイミングを決める

一日朝、昼、退社前の3回と

■メールチェックにかける時間を決める

9時~9時30分までとか

読んで頂きありがとうございました。

では、また


追伸

生産性向上セミナーを定期的に行ってます。
告知はブログで。

日本の生産性を上げる・・・
株式会社プロスタンダード

難波匠