ブログ東京 「テレビ東京を卒業しよう!」 ~社会ニュースから国際情勢まで~
世界の大事件から近所の小事件まで扱います。大手キー局の中では唯一の独立系とされるテレビ東京越えを目指します。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ネット公売 税滞納者の美少女フィギュア 小樽道税事務所

後志支庁小樽道税事務所が、税の滞納者から差し押さえた美少女フィギュアをインターネット公売に出品した。90年代に発売された恋愛シミュレーションゲームなどのキャラクター人形で、既に絶版になっている貴重品。同事務所は「高値で売るのが目的でなく、道税徴収への理解を深めてもらうのが狙い。注目を集めたい」と説明する。
 ネット公売は、道や支庁などが税滞納者から押収した動産を、大手サイト「ヤフー」が運営するオークションに出品して換金する仕組み。小樽道税事務所は今年2月、道税を滞納していた後志管内の玩具販売業者から差し押さえた未開封のフィギュア4体をネット公売にかけた。
 これまで道がネット公売に出した差し押さえ物件は自動車や美術品などで、フィギュアは初めての試み。計100件を超す入札があり、最高で7250円と見積価格(約1000円)の5~7倍の高値で競り落とされた。
 同事務所は今月12日、同じ業者から差し押さえたフィギュア10セット13体をネット公売に出品した。5月1日まで参加申し込みを受け付け、同8~10日に入札する。
 同事務所の松尾秀治納税課長は「以前の公売は、古物商など限られた人しか参加できなかったが、ネットが普及したことでフィギュアも動産として買い手が付くようになった」と話している。
/毎日新聞


 まあ、市場があれば当然そこには動産価値というものがでてくるのだが、フィギュアの市場はいったいどれくらいの市場なのだろうか!
 絵画や貨幣と比べられるものではないが、今後どれだけ市場が拡大しても「フィギュアオークション」はやはりインターネットでしかやらんだろうなあ。。

明太子バーガー 博多にお目見え

福岡市博多区の美野島橋通り商店街にあるハンバーガー店「クラシックバーガー」が、博多名物の辛子明太子(めんたいこ)が入った「ご当地バーガー」の販売を始めた。
 地元老舗メーカーの明太子を使ったソースと、コリコリした鳥軟骨入りパテ(具)との相性は抜群。明太子のプチプチ感も食欲をそそる。価格は550円。
 同店は先月、アイデアを絞った「フォアグラバーガー」を発売。フォアグラと明太子で、博多の「定番バーガー」の座を狙うが、食通たちは「次は何かな?」と大期待。
/毎日新聞


博多にはこの他にも以前から「いわしめんたい」というのがあるが、個人的には好きである。しかしそのことを以前、地元の偉い方に話したら「そんなものは邪道だ!」と一喝されてしまいました。
 今回の「明太子バーガー」は美味いかまずいかは別として私でも「邪道」だということがわかります!

中国ブーム 「政冷経熱」気にせず、ちまたでは息長く

特にゲームでは「魏・呉・蜀」の覇権を争う「ゲーム版・三国志」も、若い男性を中心に根強いブームがある。ゲームソフト大手の「コーエー」が制作するシリーズは85年の販売開始以来、700万本を販売。千葉県内の中学2年生は「好きな武将は馬超(ばちょう)と呂布(りょふ)。赤壁(呉・現湖北省)や五丈原(魏・現陝西省)に行ってみたい」と夢を語る。

 山口県光市にある民間の展示施設「三国志城」でも全国からの入場者(年間1万人)の多くは若者たちという。谷千寿子社長(80)は「人情と個性豊かなキャラクターが多いところが人気のようです」と話す。
/毎日新聞


ここ2,3年この「三国志」ブームがつづいてますね。日本で言えば「戦国時代」に当たるわけですが今の世の中の流れから見るとしばらくこのブームはつづくように思われます。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>