価値観の重要性に気づこう | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

いつもご訪問くださいましてありがとうございます




企業・病院のリーダー育成、接遇力向上のサポーター、オフィス・サトウです




KBC放送で紹介されたコーチ中のコーチ、福澤俊幸氏の「慕われ上手の伝え方・きき方」研修はこちら










部下がなかなか思うように動いてくれない、そんな風に感じたことはありませんか











私たちは誰でも価値観を持っています




自分の価値観はとても大切、




あなたも、あなたの価値観に基づいて働いていることでしょう










私の場合、会社員時代には「自己成長する」という価値観が大きく心を占めていました




ですから、「この仕事を完遂すると成長できるよ」という言葉を上司からもらうと張り切ったものです










そう、リーダーは部下の価値観を大事にした働きかけをすると良いのです




あなたの価値観はあなたのものであり、部下が別の価値観をもっていれば




部下があなた価値観に響くことはありません












部下の価値観・・・・自己成長


上司の価値観・・・・昇進




たとえば上記のような価値観の違いがある場合、ついついやってしまうのがこんな声掛け








上司 「昇進できるから、この仕事を頑張ろう!」










でもこれだと相手に響きません




ではどうするか?











上司 「この仕事をがんばったら新しいスキルも身について、また一つ成長できるぞ」











部下を動かすためには部下の価値観に基づいて励ましましょう




そのためには、まずは部下の価値観が何かを知ることです






オフィス・サトウへのご連絡は・・・

HP   http://www.office-satou.com/
mail  info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)

〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895


では。