とりあえず「そうですか」と言ってみる | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

こんにちは


いつもご訪問くださってありがとうございます


企業・病院で研講師として活動しているオフィス・サトウのサトウです





コミュニケーション上手な人は「受けとめる」ということが得意です


相手の思いを受けとめる


相手の思想を受けとめる


相手の要望を受け止める





例え自分の考えとは違っても、相手の思想、感情、行動をいったん受け止めることができるんです





その上で


「私はこんな風に考えます」


と自分の思想、感情、行動を表します。


相手もいったん受け止めてもらっているので、


相手との相違は感じても不快な感情に陥ることはありません。





このようなやりとりをするために有効なのが


「そうですか」


「そうですね」


「なるほど」


といった言葉を使うことです





相手の意見のあとに、「そうなんですね。ちなみに私は・・・」と続けます





つい相手の意見を否定してしまうあなた、


今日から「そうですか」「そうですね」「なるほど」でワンクッションおいてから


ご自身の意見を言ってみてはいかがでしょうか


では。