No.318 写真でたどる2023年 | D菩薩の仕事いろいろ趣味いろいろ

D菩薩の仕事いろいろ趣味いろいろ

仕事 海外生活 登山 スキー ゴルフ 鉄道 飛行機 模型 映画 etc. 時空を超えてビジネスと趣味の軌跡を写真でたどる半世紀

2023年最後のブログは1年を締めくくる写真集。

 

ドローンとGoProで動画を始めた今年は、静止画が減ったなぁと改めて実感します。

 

最近の平地は暖冬だけど、丹沢を1000m 登れば富士山と南アルプスの雪化粧に季節を感じます。

 

 

かつて入学式の風物だった桜は、3月中旬に菜の花もいっしょに咲きました。

 

 

同じ日の都心は外濠の桜並木。

 

 

銀座も春の装い。

 

 

ジョギングで通るご近所の神社です。

 

 

春のうららの伊那谷から望む甲斐駒ヶ岳は、久々に撮ったフィルム写真。

 

 

今年最大の家族イベントは、長男 KENTAROの結婚でした。

 

1月は東京、4月は新婦YUJINの故郷プサンで挙式。久々に家族そろっての海外旅行です。

 

 

プサンの海岸を行く兄弟3人+ユジンの「我が子」4人。

 

 

インスタ大好き韓国人の映えスポットでオヤジもカッコつけます。

 

 

帰国便は日本海を超えて、4月もまだ雪深い北アルプス上空を飛びます。

 

 

今年のGWは2年連続で蝶ヶ岳へ。1000mの直登の途中で槍ヶ岳が見えた瞬間です。

 

 

稜線に立つと、眼前に広がる槍穂高連峰。何度見ても見飽きない絶景です。来年も行こっと。

 

 

横尾山荘に張ったテントは前穂高岳をバックに静かに光ります。

 

 

おさるさんも喜ぶ梓川の陽光です。

 

 

紀勢本線の特急南紀は34年の活躍後、6月末に引退。

新型車両に置き換えられました。

 

 

8月は、YUJINの誕生日を家族みんなでお祝い。

 

 

9月の黒部ダムは、夏の観光放水を継続中。

今年の遅めの夏山は、室堂でテン泊定着します。

 

みくりが池から立山(左)と浄土山。

 

 

雷鳥沢から大日岳。

 

 

広々した高原に岩峰がそびえる日本でいちばんアルプスっぽい景観だと思います。

 

 

上空から見下ろす立山地獄谷。

 

 

未明のテン場は、どこも映えます。

 

 

秋は近場でオートキャンプの季節。

 

 

アルプス登山と下界生活のちょうど中間あたりの程よい不便さと、ここでしか味わえない焚き火が心地よい世界です。

 

 

翌朝、ドローンで真上から見下ろすキャンプ場。

 

 

ご近所のお寺は紅葉の名所。

 

 

海辺のカフェの窓辺に佇む我が愛機・ニコン。

 

 

今年もお立ち寄りいただき、ありがとうございました。(おわり)