おぐ羅 | 食道楽・旅道楽・東京道楽

食道楽・旅道楽・東京道楽

食べること大好き、旅が大好き、東京の街が大好き

銀座の有名おでん店

「おぐ羅」を訪問しました。

 

訪問のきっかけはTV番組。

雑誌編集者の石川次郎さんが推薦していました。

私の記憶では、

石川さんがこんなことを言っていた。

”若い時には、おでんの良さをわからなかった。

年を重ねるにつれ理解できるようになった”

 

ならば、現在の私の年齢でわかるのか?

試してみたくなった
食道楽・旅道楽・東京道楽-image.jpeg
 

ビルの地下1階にあります
食道楽・旅道楽・東京道楽-image.jpeg
店内はそれほど広くなく、

カウンターが12席とテーブルのこじんまりな店。

小料理屋風といった感じです。

 

カウンターに座り、まずはビール。

この店では、最初からおでんというわけではなく、

本日のつまみが紹介され、勧められます。

この日、私はかつおのたたきと若筍煮を注文。

2つともウマかった。

おでん屋というより、ちゃんとした日本料理屋の味です。

ただし、問題点が1つ。

価格が、いわゆる銀座価格。

サラリーマンには、きつい値段です。

 

かつおのたたきは、たたきを食べた後の

その器の中におでん豆腐を入れて食べます。

湯豆腐のような感じです。

これは良かったなぁ~

写真が撮れなくて残念。

 

その後、大好きなちくわぶを注文。

大好きなものを食べたら、

次に何を食べてよいのか?わからなくなりました。

おでん以外の品は、

お品書きがあるので注文しやすいが、

おでんのお品書きが無い。

どうやって注文したらよいのだろうか?わからない。

常連客は「大将、これ何?」とか、

気軽に聞いているが、

イチゲンの私はちょっと気が引ける。

 

しかなたなく、

おでんの中で唯一お品書きにあった

おでんの盛り合わせ(1470円)を注文↓

食道楽・旅道楽・東京道楽-image.jpeg

ご主人に了解を得て、写真を撮りました。

つみれ以外は満足の味です。

美味しいです。

これならお客が来るのも納得です。

この日はこれでお腹いっぱいで

食べることができませんでしたが、

また訪問して様々な品を食べてみたいです。

つみれは、昔ながらのつみれで、

これだけは私の舌に合わなかった。
 

店内を客の会話を聞いていると

元NHKの有名アナウンサーや

医師とホステスなど

銀座ならではの顔ぶれ。

私は1人での訪問だったので、

ウマいおでんを食べ、

酒を飲みながら周囲の会話を楽しみました。

 

この店は関東風のおでんの店。

ちょっと前に銀座の関西風のおでんの店

「四季」に行ってみたが、

こちらも満足の味でした。

どちらが好きか?は好みの問題ですね。

その日の気分で使い分けもいいかも。

 

 

「おぐ羅」を訪問してみて感じたのは、

40代以上の大人が小粋に飲み食いする店。

まだ、40歳になったばかりの私には、

ハードルが高いかも。

もうちょっと修業が必要なようです。

例えるなら、映画「少林寺三十六房」で、

一房目で屈折した主人公な気分。

最終の三十六房目を目指して

私も食道楽人生の修行を続けます。

ちょっとマニアックな例えでスミマセン。