ちょいよし No.2677 テレビ放送記念の日 | 本の音色を聴こう♪

本の音色を聴こう♪

ようこそ、ちょいよし わ→るど!へ
ここは「ちょいといい」言葉があふれるスペースです。
様々なジャンルの本から〝ちょいよしワード〟を紹介しています(*^^*)/

『アナログ力のすゝめ 結果を出す人がやっているアナログ仕事術』出版

 

ちょいよしNO.2677
苦しくて苦しくて大変な演技ほど美しく見えるの

 

 

テレビ放送記念日

 

ここ数日、あまり本を読んでいない…ショボーン
といってもこの1週間で2冊読んだけど…
年が明けてからペースダウンしている…ガーン
そろそろペースを戻さないと…
 
さて、今日は「テレビ放送記念日」だそう。
1953(昭和28)年のこの日に、NHKが東京地区で日本初のテレビ本放送を開始しました。
当時、国産の14インチのテレビが17万円だったのだそう。
今の価値に換算すると106万円になりますねニコニコ

 

 

掲出の言葉は「宇宙兄弟」から。

今、チバテレビで毎日再放送していてハマってるんです。

今頃?!といわれそうですが…えー

でも、ある友人は「冬のソナタ」にハマりかけているので、それよりはマシかも口笛

 

バレエの練習が苦しくて「もっと楽なことがしたい」というオリガ(少女)に、自身もバレエの経験がある母が言うんです。

「苦しくて苦しくて大変な演技ほど美しく見えるの」と。

 

 

人間はしんどいことをしないと成長しないんです。

本を多く読むことも、楽しいけれどしんどいこと。

最近さぼりがちな自分を反省…汗

 

 

<拙著>