リサイクラーを移動しました | しんぽんままのオンナの釣り事情

しんぽんままのオンナの釣り事情

投げ釣り・カゴ釣り・ちょい投げなどの釣行日記や自作釣具、収納術などなど・・・
ゆる~くアップしてます
釣行時間を捻出する為に日々の家事の効率化を目指し、片付け・収納・DIYにも奮闘中!

コツコツと地道な片付けをして・・・
 
 
 
 
この引き出しの中に入れていたリールを、、、
 
 
 
 

 

替えスプールとともに

大きな引き出しに移動することが出来ました爆笑

 

 

そしてリールを入れていた引き出しが空いた訳ですが

 

 
 
ここに入れようと思っているのは
 
 
これ!下矢印
 
 
私のクーラーボックス下に置いてある
 
リサイクラーやら
ごちゃごちゃと詰め込まれてる巻替え用のボビンなどなど
(ほぼダンナのもの)
 
 
べつにここに置いてあっても良いじゃん!と
思われるかもしれませんが
 
リサイクラーを使うとき
 
ダンナが棚の上にある
私のクーラーボックスやバッグを退かして
リサイクラーを棚に取り付けて巻替えをするのが
 
 
何気にイヤでして・・・w
 
 
取り付けや取り外しの時に
貼ってあるリメイクシートをめくっちゃうし
 
勝手に穴を開けちゃうし
 
リールからラインを抜き取る機械?を
間違って隣のゴミ箱に入れてしまい
 
危うく捨ててしまいそうになったりwww
 
 
 
まあ、小さな理由が沢山あるんですよウシシ
 
 
ただ
 
そのまま入れ替える、ということはしないのが
私の特技でありますwてへぺろ
 
 
 
用意したのは
 
使えそうなサイズの端材とカットした端材
 
 
ドリルで下穴を開けて
 
ネジで2つの端材を組み合わせます
 
 
 
 
更に穴を開けて
 
補強してウレタンパッドを張り付けて・・・
 
完成です!
 
 
 
穴の形がポイントですよ~上差し
 
 
実はこれはリサイクラーを取り付ける台となるんですね爆笑
 
 
 
 
次は引き出しの内側にネジを取り付けて
 
 
 
 
先ほど作った台を取り付けます!
 
 
 
ネジが通ってる穴が「長穴」になっているので
 
台を押し下げれば固定、
台を上に引っ張ると外れるようになってますニコ上差し
 
 
 
リサイクラーを実際に付けてみます
 
 
 
このように仕上がりました
 
 
 
 
 
あまりリサイクラーを台から外す事はないと思うので
 
 
 
台にリサイクラーを付けたまま収納できる長さにしましたウシシ
 
 
 
最後はボビンとかを
どうせすぐぐちゃぐちゃにされるので
適当にポイポイと入れて終了ですw
 
 
 
 
 
 
この後すぐに
ダンナがリサイクラーを使う機会がありまして・・・
 
 
保管場所が移動した事と
台の取り付け・取り外し方を一通り説明して
 
実際に使ってもらいました!
 
 
一応、使いやすかったらしいですw
 
 
あとは
乱暴に扱って壊されなければ良し、かな~ウシシ!?
 
 
 
 
 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村