ご祭神 天手力男神(あめのたぢからを)
伊弉諾尊/伊邪那岐命(いざなぎ)
伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ)
天照大神(あまてらすおおかみ)
ご祭神について 天手力男神:力の神、腕力・筋力の象徴
伊邪那岐命/伊邪那美命:夫婦婚姻の神、子授安産の神
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
ご利益 勝利祈願、恋愛成就、殖産振興、子授け、安産祈願、厄除開運、所願成就 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 建武2年(1335年)3月
由緒 建武2年(1335年)3月、近藤出羽次郎清秀という者が小坂郷に封じられた際に、郷内笠間村の現在地に社殿を造営し、近藤一族並びに領内鎮護の神社としたことに始まるとされる。
大船駅~男性の足で20分位の所にあり
近くには鎌倉美術館や元松竹大船撮影所の近くです

見上げる位の急な所に

こんなに階段が
体力の衰えを感じました。

なかなか、感じのいい神社さんです。
管理もよく、近所の人の駅までの近道になっているみたいで
通行人が多く皆が一礼して階段を降りてゆく姿たを見て
日本人っていいな~って、清々しく思えました

やはり、凄いパワーでした。ご利益がきっと
お祈りして、努力しなければ

右も左もこの紫パワー
あまりのパワーに時間を忘れてしまい
不審者レベルまでいました。

笠間稲荷もお隣に
この神社さんに着いてバイクをとめて降りようとすると
先にバイクの後ろのシートから人が降りる感じ、バイクの後ろのショックが沈み
人が降りたのがわかりました。この神社さんに目に見えない人も
連れてきたのが、肌でわかりました。
どうりで、大船駅からお線香の匂いが~
後ろに乗った場所もだいたいわかります。まるでタクシーだ、
最近、こちらの能力が、困るな~(^_^;)
女性の一人訪問はOK
美術館も近所に有り、大船商店街は、激安店が多く、野菜やお魚その他
面白いです!一度足を運んでください。
神様のお言葉
人間の命を燃料にして前に進むものはいけません
ボッチと協力を
↓↓↓↓↓
願望達成の護符・霊符販売



人気ブログランキングへ