この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

九頭龍神社本宮 箱根町元箱根 芦ノ湖の湖畔に鎮座されています 【御祭神】 九頭龍大神 【参拝記】2016年1月 関東屈指の縁結びや金運のパワースポットとして、大変な人気の神社です。 いろんなメディアに紹介されているので、もはや全国区でしょうか? 特に毎月13日の月次祭では、大変な賑わいになるお社です。 ですが、いわゆる「ご利益頂戴♡」なだけの人たちでごった返す場所には近づく氣になれないので💦、 私はむしろ13日は避けました、はい。 新宿から高速バスで元箱根へ一直線! その日は移動だけで、翌朝、芦ノ湖畔のホテルからタクシーで九頭龍神社本宮に向かいました。 ちなみに、箱根神社の境内には九頭龍神社の新宮があります。 本宮は、「九頭龍の森」と呼ばれる広い森林園の中に鎮座されています。 森林園の入り口でタクシーを降りて、 園内を散策しながらお社へと向かいました。 幹が螺旋状にねじれている樹が、やたらと目についたのを覚えています。 やはり磁場が違うというか、エネルギーが強いんでしょうね✨ 途中で、白い鳥居の白龍神社にも参拝しました。 九頭龍神社に行く前に、こちらにご挨拶させていただいて良かったと感じました。 そうこうしているうちに本宮に到着です。 こじんまりとしていますが、すごく存在感があります。 どんよりとした雪雲の空に、鮮やかな朱塗りが映えていました。 ひととおりご挨拶して、社殿を背に階段に腰かけて、 芦ノ湖を見ながらしばしのんびり…。 冬の季節の参拝は、特に氣持ちがいいですよね✨ キンと冷えた新鮮な空気が、 いつも以上に心身を清めてくれるような氣がします。 🍀神ながら神あそび 主宰者プロフィールと鑑定メニュー https://peraichi.com/landing_pages/view/yuki-0119 · 🍀近日開催のイベント https://kaminagarakamiasobi.amebaownd.com/pages/3628460/page_202003021344 · 🍀メルマガ配信中 ご登録はコチラから↓ https://peraichi.us4.list-manage.com/subscribe?u=72deddb8ce7a28a31570dd4d5&id=ba27d22f1c · 🍀LINE公式アカウント @788ivals ご登録いただいた方へ お誕生日に言霊和歌をプレゼント! · 🍀アメブロ https://ameblo.jp/cygnus3 · 🍀Facebookページ https://www.facebook.com/kaminagarakamiasobi/ #神社好きな人と繋がりたい #神社仏閣巡り #箱根神社 #九頭龍神社 #箱根旅行 #芦ノ湖 #箱根三社参り #龍神 #鳥居 #神奈川県

神ながら神あそび🇯🇵(@yuki_morikawa13116)がシェアした投稿 -

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

因幡國一之宮 宇倍神社 鳥取県鳥取県鳥取市国府町に鎮座されています。 【御祭神】 武内宿禰命 【参拝記】2012年秋 鳥取駅から路線バスに乗って15分ほど、「宮ノ下」停留所で降りてすぐ目の前にいらっしゃいました。 アクセスがよくてひと安心😂 この前日に参拝したお隣の伯耆国一之宮・倭文神社(1つ前の投稿をご覧ください)が、 人里離れた山中であったので…、体力的に助かりました。 宇倍神社は、現在の鳥取県で唯一、 延喜式で名神大社に名を連ねた、非常に由緒ある神社です。 そして、お金にとてもご縁のある神社でもあります。 明治時代に全国の神社で初めて、御祭神の武内宿禰命の御尊像と共に宇部神社のご社殿が五円紙幣の図柄になりました。 以後大正・昭和の時代にも、五円・一円紙幣の図柄になっています。 それを知った私、いつもなら、祝詞のほかは無事参拝できたお礼を申し上げるぐらいなのですが、 このときばかりは、お金を潤沢に回せる存在になれますように、などと拝んだ記憶があります。。。orz あれから8年 折しも現在、世界はコロナ禍のただなか、 これまで当たり前とされていた経済活動の在り方も、 コロナ後にはガラッと大変化していそうな感じがしますね。 宇倍神社のご縁は、収入や商売繁盛というパーソナルなものではなくて、 もっと公的でもっと根本的なもの。 資本主義や金融制度、貨幣価値などの言葉で表されるような、 社会的な制度そのものと深い繋がりがあるように、今は感じています。 もし今再び、このお社に参拝できたとして、 5代に渡る天皇のもとで国づくりに東奔西走した武内宿禰命の御魂を前に、 私は、どんな言葉で何を誓うだろう…? 🍀神ながら神あそび 主宰者プロフィールと鑑定メニュー https://peraichi.com/landing_pages/view/yuki-0119 · 🍀近日開催のイベント https://kaminagarakamiasobi.amebaownd.com/pages/3628460/page_202003021344 · 🍀メルマガ配信中 ご登録はコチラから↓ https://peraichi.us4.list-manage.com/subscribe?u=72deddb8ce7a28a31570dd4d5&id=ba27d22f1c · 🍀LINE公式アカウント @788

神ながら神あそび🇯🇵(@yuki_morikawa13116)がシェアした投稿 -

神ながら神あそびでは、

八百万の神々と一緒に楽しく遊べる、

仲良くなれる♪
自分の内なる神と繋がり、

嬉しく楽しく力強く、

自分の足で人生を

歩いていけるようになる♪


そんな講座やイベントを

開催しています。

 

主宰者のプロフィール

&

講座・鑑定メニュー

 

【2020年5月 加筆】

 

私のご提供メニューのひとつに、

言霊和歌によるメッセージがあります。

 

ですが「言霊和歌」という言葉を、

きっとあまり聞いたこと無いですよね…?あせる

 

言霊和歌は、我がこころを鎮め、

言霊の神と感応して

和歌の調べに乗せて美言(みこと)を息吹くこと。

 

湧き出でるに任せて、即興で、

何首か連続で息吹きます。

 

ちなみに言霊和歌では、「詠む」ではなく、

「息吹く」と表現します。

 


2020年の1月、淡路島の南方に浮かぶ沼島にて、

沼島に鎮まる大神様と御仏様を言祝ぐ和歌を、息吹きました。

 

沼島は、古事記に登場する夫婦神、

イザナギノミコトとイザナミノミコトが高天原から降り立った島、

国生み神話の舞台・おのころ島と言われている、聖地です。

 

その時の様子がこちら

 ↓

 

言霊和歌って、はたしてどんな感じのものか、

多少なりともイメージしていただければ幸いですおねがい

 

 

私は、神社や仏閣、

自然神の鎮まる聖地を訪れると、

祝詞や言霊和歌、龍笛を

こころのままにご奉納させていただいています。

 

ありがたいことです虹キラキラ

 

 

★言霊和歌のメッセージ

ご依頼者にとって必要なメッセージを、

和歌の調べに乗せてお伝えいたします。

虹言霊和歌と神社鑑定のご感想虹

 

詳細とお申し込みはこちら

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

伯耆国一之宮 倭文(しとり)神社 鳥取県東伯郡湯梨浜町 羽合(はわい)温泉のある東郷湖の東側、 御冠山に鎮座されています。 【御祭神】 ・天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ) 機織りの神。古代氏族・倭文氏(後述)の祖神 ・下照姫命(しもてるひめのみこと) 大国主命と多紀理姫命との娘 ****************** 【参拝記】2012年秋 東郷湖の玄関口、JR山陰本線の松崎駅の近くでママチャリを借りて、お社へと向かいました。 約4kmの道のりです。 まずは湖畔沿いをスイスイ♪ その後、田園地帯を抜けて山に入り、梨畑が広がり始めました。 民家も途絶え、まったく人影のない山道、 えんえんと続く登り坂。 変速ギアのない昔ながらのママチャリを押しながら(もはや漕いでいられない!)、 めちゃめちゃ不安になったことを覚えています(^▽^;) 日本全国、神社参拝は基本的に一人で行くので (お客様をご案内する参拝ツアーとは全く分けています)、 こんなシチュエーションはよくあることなのですが、 中でもこの道中の記憶は、 今でも強烈に残っています。 やっと一の鳥居が見えた時の安堵感たるや…! そして同時に、 漂う神秘的な氣配に身震いも覚えました。 境内も古色蒼然、参拝客は私ひとり。 ここまで人の気配のしない一の宮は、初めてでした。 倭文とは、機織りに携わった古代氏族・倭文部(しとりべ)と、その織物「しずおり」を表します。 ちなみに淡路島にも倭文(しとおり)という地名があります。 近年、南あわじ市で大量に出土した銅鐸(松帆銅鐸)と出雲の荒神谷遺跡の銅鐸は兄弟銅鐸でもありますし、古代の淡路島と山陰地方の繋がりの深さを感じます。 ****************** 🍀神ながら神あそび 主宰者プロフィールと鑑定メニュー https://peraichi.com/landing_pages/view/yuki-0119 · 🍀近日開催のイベント https://kaminagarakamiasobi.amebaownd.com/pages/3628460/page_202003021344 · 🍀メルマガ配信中 ご登録はコチラから↓ https://peraichi.us4.list-manage.com/subscribe?u=72deddb8ce7a28a31570dd4d5&id=ba27d22f1c · 🍀LINE公式アカウント @788ivals ご登録いただいた方へ お誕生日に言霊和歌をプレゼント! · 🍀アメブロ https://ameblo.jp/cygnus3 · 🍀Facebookページ https://www.facebook.com/kaminagarakamiasobi/

神ながら神あそび🇯🇵(@yuki_morikawa13116)がシェアした投稿 -

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2012年夏の参拝 隠岐國一の宮 由良比女神社 隠岐には一の宮が二社あります。 隠岐町(島後)の水若酢神社と、 西ノ島町(島前)にある、こちらの由良比女神社。 ご祭神は海童神あるいは須世理比売命とも言われています。 『土佐日記』には「ちぶり神」とあるそうです。 地元の伝承では、 ご祭神である由良比女様が苧桶に乗って、海水をかき分けながら浦に向かってこられる途中、烏賊(イカ)が由良比女様の手を引っ張ったりかみついたりした。 そのお詫びとして、 毎年秋になると、烏賊の大群が神社の正面の浜辺に押し寄せるようになったんだそうです。 神社の前の浜には小さな鳥居が立っていて、「いか寄せの浜」と看板もありました(4枚目pic)。 神社の灯篭には、可愛らしいイカの姿が彫られていましたよ🦑(2枚目pic)。 事前情報で、こちらの神社の御朱印は、見本を見ながら参拝者がセルフで書くと聞いていたのですが、 参拝した日はちょうど宮司さんの奥様がご在宅で、書いていただきました。 ホッとしたような、せっかくなので自分で書いてみたかったような…(笑) · 🍀神ながら神あそび 主宰者プロフィールと鑑定メニュー https://peraichi.com/landing_pages/view/yuki-0119 · 🍀近日開催のイベント https://kaminagarakamiasobi.amebaownd.com/pages/3628460/page_202003021344 · 🍀メルマガ配信中 ご登録はコチラから↓ https://peraichi.us4.list-manage.com/subscribe?u=72deddb8ce7a28a31570dd4d5&id=ba27d22f1c · 🍀LINE公式アカウント @788ivals ご登録いただいた方へ お誕生日に言霊和歌をプレゼント! · 🍀アメブロ https://ameblo.jp/cygnus3 · 🍀Facebookページ https://www.facebook.com/kaminagarakamiasobi/ · #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #神社仏閣巡り #隠岐 #一の宮 #由良比女神社 #いか寄せの浜 #島根県 #しまねぐらむ #ジオパーク海岸 #須世理姫 #神社フォトコンわたしと神社 #西ノ島町

神ながら神あそび🇯🇵(@yuki_morikawa13116)がシェアした投稿 -