伯耆国一之宮 倭文(しとり)神社 この投稿をInstagramで見る 伯耆国一之宮 倭文(しとり)神社 鳥取県東伯郡湯梨浜町 羽合(はわい)温泉のある東郷湖の東側、 御冠山に鎮座されています。 【御祭神】 ・天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ) 機織りの神。古代氏族・倭文氏(後述)の祖神 ・下照姫命(しもてるひめのみこと) 大国主命と多紀理姫命との娘 ****************** 【参拝記】2012年秋 東郷湖の玄関口、JR山陰本線の松崎駅の近くでママチャリを借りて、お社へと向かいました。 約4kmの道のりです。 まずは湖畔沿いをスイスイ♪ その後、田園地帯を抜けて山に入り、梨畑が広がり始めました。 民家も途絶え、まったく人影のない山道、 えんえんと続く登り坂。 変速ギアのない昔ながらのママチャリを押しながら(もはや漕いでいられない!)、 めちゃめちゃ不安になったことを覚えています(^▽^;) 日本全国、神社参拝は基本的に一人で行くので (お客様をご案内する参拝ツアーとは全く分けています)、 こんなシチュエーションはよくあることなのですが、 中でもこの道中の記憶は、 今でも強烈に残っています。 やっと一の鳥居が見えた時の安堵感たるや…! そして同時に、 漂う神秘的な氣配に身震いも覚えました。 境内も古色蒼然、参拝客は私ひとり。 ここまで人の気配のしない一の宮は、初めてでした。 倭文とは、機織りに携わった古代氏族・倭文部(しとりべ)と、その織物「しずおり」を表します。 ちなみに淡路島にも倭文(しとおり)という地名があります。 近年、南あわじ市で大量に出土した銅鐸(松帆銅鐸)と出雲の荒神谷遺跡の銅鐸は兄弟銅鐸でもありますし、古代の淡路島と山陰地方の繋がりの深さを感じます。 ****************** 🍀神ながら神あそび 主宰者プロフィールと鑑定メニュー https://peraichi.com/landing_pages/view/yuki-0119 · 🍀近日開催のイベント https://kaminagarakamiasobi.amebaownd.com/pages/3628460/page_202003021344 · 🍀メルマガ配信中 ご登録はコチラから↓ https://peraichi.us4.list-manage.com/subscribe?u=72deddb8ce7a28a31570dd4d5&id=ba27d22f1c · 🍀LINE公式アカウント @788ivals ご登録いただいた方へ お誕生日に言霊和歌をプレゼント! · 🍀アメブロ https://ameblo.jp/cygnus3 · 🍀Facebookページ https://www.facebook.com/kaminagarakamiasobi/ 神ながら神あそび🇯🇵(@yuki_morikawa13116)がシェアした投稿 - 2020年Apr月29日am12時29分PDT