uriblo -3ページ目

uriblo

ブログの説明を入力します。


CNのCDがもうすぐやって来る…
彼らのLIVE DVDとか、SPYAIRのLIVE DVDとかも見てるけど…(≧∇≦)
今ハマってる韓国ドラマも 毎日見てます!
uriさん(自分)は…本も読んでるよね…いつ、主婦してるの?ちゃんと寝てる?…と、ご心配のあなた(してないかな(^^;;)大丈夫です!
臨機応変…

で…ドラマですが…( ^ω^ )
日本のドラマは今回もあまりちゃんと見てない…(^^;;のに
韓国ドラマは毎週、毎日見てます。
録画して~DVDにして~
今見てるのは…
”おバカちゃん注意報”
photo:01

イム チュファンさんとカン ソラさん(カン ソラさんはCN君たちとCM一緒にしてますね^_^)
家族愛がハンパないです!
そして…”あなたの女”
photo:02

イ ユリさんがヒロインの韓国ドラマ王道の貧富間の愛…記憶喪失も!( ^ω^ )
それに…”チョンダムドン アリス”
photo:03

パク シフ&ムン グニョンちゃん
とても面白いし…ラブラブもあるし…泣けるとこもあるし…(≧∇≦)
…昨年はリアタイムで見たドラマの続きをDVDで見るという行為を何度もしたドラマ(今も見てる^^;)福寿草、可愛いあなた…
今年はこれになりそう…
『主君の太陽』
photo:04

ソ ジソブssiとコン ヒョジンssi…サイコ&ラブ&コメディ
17話と短いのですが (≧∇≦)
もう なかなか日本放送ないし…放送決まった!と、喜んだら…◯コモ携帯でしか見れないらしいのが1月末から始まり…えっ⁉︎…見れないじゃん…と、泣いてたら…
CNペンチングが韓国で放送されたのをDVDにして送ってくれて(((o(*゚▽゚*)o)))
届いたとたんから48時間で17時間分を一気見して~今また二回目の一気見中‼︎
4月からやっとDATVで放送されるので…その時またリアタイムとDVDのコラボ見を(≧∇≦)それまで何回一気見するかは 不明( ^ω^ )

あ!忘れてた…BSの”夢見るサムセン”も何気に見てます^_^

今月からは、チソンの”秘密” チュウォンの”グッドドクター”ヨンファの”未来の選択”も始まるし…
またまた楽しい忙しさになりそうです!(≧∇≦)
CNとSPYAIRのLIVEDVDも3月に発売…あァお金を稼がなきゃ!



iPhoneからの投稿

2014年3冊目の読書*\(^o^)/*
photo:01


ここ最近はTVドラマにもなっている 東野圭吾の加賀恭一郎シリーズの最新本です。
ガリレオシリーズも読んでますが…どちらかといえば…私はこちらの加賀恭一郎シリーズの方が気に入ってます!^_^
加賀恭一郎…阿部寛さん…
photo:02


今迄彼の家族?は父親と従兄弟の松宮…溝端淳平くん…
photo:03


くらいが出演者だったのですが 今回加賀が小学生の時に別れた母親が登場します。
物語は現在から四半世紀は前の仙台…1人の女性が仕事を求め知り合いのつてで仙台のスナックで働き始めます。
身持ちの固い彼女でしたが10年程した頃お客の1人と深い仲になります。
…数年後彼女は病気で亡くなりますが、その時彼女の身内を探し出したのがその深い仲の男性でした。
そして…その身内が加賀恭一郎だったのです。
そこまでで27ページなんですが、それだけ読んだだけで…もう、私の頭の中は事件はどう絡んでくるんだろう?って(≧∇≦)いっぱいになりました。
その後、殺人事件が二つおき…その、1人目の被害者に絡んでくる女性が大きな役割だな…と、感じました…が…
いやいや…もう、そこからは怒涛のごとく???が(^^;;
加賀と松宮のやり取り…加賀の父親が最期を過ごした病院の看護師と加賀との仲…
事件以外の話もあとあと納得のいく内容ばかりでした。
物語のなかでまたまた日本橋が出てくるのですが…( ^ω^ )
絶対日本橋に行きたい!って思いました。
ネタバレは推理小説ではあまりしたくないので…(≧∇≦)
一つだけ!被害者…加害者の繋がりが泣けます…;_;

それでは~4冊目読み始めます~*\(^o^)/*



iPhoneからの投稿
本年度2冊目~^_^
帯に”どんと来いTPP”って書いてあって…オッ‼︎って思って…(^^;;東野圭吾の新刊と一緒に買ってきたの…
photo:01


題を見て、なんとなくわかるかな~
限界集落って過疎化で人口の過半数を65歳以上の高齢者が占める地域のことなんだって…
日本の山間部や海辺の地域でも増えていく問題だよね…(ーー;)

そんな地域…止村(とどめむら)に、物語の主人公になるのかな?
起業するためにIT企業を退職した多岐川優は 少しの間休むためにやって来た。
止村は優の父方の実家だったが 小さな頃に来たことがあったが その後は1度も訪れなかったんだよね…
住み始めから実家の近くに住むお年寄りやら、子供たちが優の生活に入り込んでくるんだけど…
初めは…ジャマ?目障り?うざい?…って思っていたが…過疎化の進んだ村を何とかできないか⁈って考えた優は経営コンサルタントとしての力を発揮して行く!

読んでいくうちに…有川浩の”県庁おもてなし課”が思いうかぶ^_^
県庁~が観光での町おこし的な内容なら…この小説は…新しい農業で村おこし的な(≧∇≦)感じですね~
小説の中には男女の絡みもあり…お年寄りの死もあり…(-_-)
最終的に成功して…ってとこも…県庁~と被るかな…
でも、読んでいて、なんとなく…これ、公的と私的が上手くやれば…日本は⤴︎じゃない?って考えたよ(≧∇≦)

最近こんな感じの小説…あるよね^_^
でも、面白かったよ~*\(^o^)/*




iPhoneからの投稿