先々週木曜日の、季節外れの黄砂の日からなので何か混ざってた?今日もまだ声が出ない。。
さて、

先日の早朝5時、舞子に到着したパオーン。

新規開拓で遂に明石海峡まで来てしまいました♫

夜明けが綺麗だったので1枚♫

孫文って誰か分かりませんが、その建物の前で、、

レッツFishing♫
この日はタイを釣りたいと、6時前からスタンバって頑張ってましたが、3時間あたり無し(笑)

遂に9時すぎにタイをゲット(笑)
小さいけど(笑)
初めてのカゴ釣りに悪戦苦闘し、根掛かりで仕掛けをワンセット失い、残る竿1本で頑張ってました。

そして、巨大なグレも!!

凄い引きでびっくりしました!
グレは美味しいから大好きです!

午前中にそこそこ釣れました♫

お昼にトイレがてら少し散歩。

忘れない為、この日のメモです。
アジュール舞子の外向きはサビキには不向きです。
水深2、3メートルにテトラが沖に5メートル分敷かれてて、その当たりを越えて投げないとダメです。回収する際もそのエリアを一気に超えないと仕掛けが根掛かりします。それに気づくまでにアポロや天秤何個か取られました(ToT)
すぐ横のアジュールワインドでしたか、凹んでる区画ではサビキ出来そうでした♫
因みに、ブリも回ってると思います。端の人がノマセでメジロを一匹釣ってました。ノマセやるならエレベーターしか操作出来ないでしょうね。ただ、みんなカゴ釣りやちょい投げが多く、左右の人とタイミング合わせて流されながら釣りしてるので、1人だけエレベーターとかは無理そう。泳がせノマセでも、しょっちゅう起動修正に投げ直さないとダメなので、無限にアジ弾を持ってないとどんどん弱らせてしまいそう。。。
海はとても豊かだと思います。
1時間で潮の流れが激変し、常に流れや釣り船の数、鳥の動き等を見て予想して頑張らないといけないのでいつもより更に時間経つのが早い!そういう意味でもハリスの絡みを解いてる時間ってのが1番無駄!そこを絶対に解決しないといけない!2本で300円の仕掛けなのでもつれ過ぎたら時として切って捨てるという選択肢もありますが、無限にはできません。流れが強いときは長い天秤&ショートハリスを用意しとくべきかと思います。あと、カゴやオモリの号数より、2、4位大きなウキを使った方が良い!波が荒いとき飲まれて沈んでるのか分かりづらい(笑)
以上、長くなりましたが、学んだ事のメモでした♫

うん!小さくてもめっちゃタイ!!
凄く甘みがあり、最高でした!
明石は遠いので年1で良いかな(笑)
帰りの渋滞も疲れますし。。。
神戸の渋滞はどうにかならないのかしらと思うパオーンでした♫