18-19 堺浜クリテリウム 第3戦 パオーン金太郎CUP編 | ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

ホビーな自転車クラブチーム Cyclotron Targets(サイクロトロン ターゲッツ)

自転車を通じて、ポタリング(自転車であちこちぶらつく事)、レース、グルメ、写真、カフェライドを楽しむホビーな自転車クラブチームです。

パオーンです!
遂に、遂に、この記事を書ける時が来ました!
堺浜クリテ・金太郎CUPを完走する事ができました!!!
皆さん、応援ありがとうございます!
え?誰もお前なんか応援してねーよって方もありがとうございます!

初めて堺浜クリテに、短パン&ランニングシューズ、普通のメガネで出走し、あっという間に先頭集団から置いて行かれてからパオーンの長い戦いが始まりました。足掛け丸3年、ビギナー2,1やスポーツを使い、計14戦を使ってステップアップしてきて、強者達の集う金太郎CUPでゴールテープを切ることができました。長かった!
 
第1戦、2戦でDNFとなり、なりふり構わずZwiftに登録して2週間。ほぼ毎日嫌いなローラーを回し、GUSTOのアタッキチューブラーカーボンホイール&ピレリの新チューブラータイヤ導入、
そして、一段重いギアを踏めると言う都市伝説を持つmatrixソックスと、新調したシューズの力も借り、さらに体重を前戦から4キロ増量して挑みました!(コンポが5800の105ってのはポリシーだから変更なし)
 
では、内容です。
レース前、集中。興奮しないように、心を整える。一列目を避け、あえて2列目に。
matrix安原監督の、実行出来ないけど為になる注意事項を聞き、リラックス。これでもいつもより心拍数低め!
いざ、スタート。クリートも一瞬でハマり、
狙い通り、前めの外側
ローリングスタートの合図が切られても、しっかりと斜め前に選手を置いた状態で加速。
速度が滅茶苦茶速い難関の2周を過ぎても、大丈夫!そんなにしんどくない!
バックストレートも少し斜め前方から風を受けるが、落車に備え、逃げる位置を確保しながら走っ・・・・てると、いきなり、3周目のバックストレートで、
「おいっ!!!」ガガッて音がして、2つ左の選手がすぐ横の選手と絡まり、パオーンの方に飛んでくる!
後で動画を確認すると、左前方のワインレッドのユニフォームの選手の後輪に、すぐ後ろの選手が前輪当てたみたい!
パオーンの右には空間が開いてるけれど、振り向く時間もなく、右にラインを変えると新たな落車を生む可能性があるので、とにかく前へ加速!!
が、残念ながら、パオーンの後輪に何かが接触。後輪左側から凄い衝撃を受け、右に大きく弾き飛ばされる。更に後ろに引っ張られるような感覚で一瞬コントロールを失う!!
なんとか75キロの体重で押さえ込み、バランスを整える!
集団から外れながら、後輪は振れてないのかな?スポーク折れたり曲がったりしてないのかと凄く心配したけど、とにかく加速し、集団に戻る!
そしてすぐにコーナーがやってくるので、万が一後輪がロックしてもいいようにアウトから回る!
大丈夫!多分いける!
そこからはひたすら前に付いて行くのみ!
まずは、ロングライドで御一緒させていただいた事のあるmatrixの田窪選手をストーカーしてみたけど、細くて風をまともに食らうので、一周だけで逃げました(笑)
比較的パオーンと同じ様な体型の選手が前後に現れ、うまいことつかず離れずを繰り返す。
前回までの失敗を踏まえ、ちょこちょこせずに、ある程度同じ位置で走り、集団内での自分の位置を、前後の選手に認めて貰う。
最後の方は、matrixパワータグの橋本選手まで現れ、丸太のような腰のおかげでかなり助かりました♪
そして、第1,2戦で先頭集団から遅れる原因となった2回目のポイント周回も耐えきり、終盤に向かう。
ラスト数周目で、上がってきたスクアドラの方と接触しそうになりましたが、
声かけで事なきを得ました!
ここまできたら、本当にゴールしたい!!
そして、ラスト2周回、先頭ペースが上がる。
パオーンは何故か体力が余ってると言うか、まだ呼吸がいける感じ!
ちょっとずつ外から前に上がりながら最終周を迎える。
ラスト周回、スクアドラが先頭でトレインを組んでるのが後ろからでも分かりました。
そしてすごい速度でゴールラインを超えて最終周回へ!
パオーンは、何故か心拍数が190なのに、まだ少し余裕がある!ちょっと離されてるけど(笑)
なので、さらに外からちょっと上がる。
なんと、先頭が詰まり、かなり近くに見える!!
そしてラストの鋭角コーナーへ!!ラスト周回の鋭角コーナーでの外周りは危険!体力ギリギリの方が膨らんで来て、落車になるケースが非常に多い。
そこで、早めに速度を緩め、しっかりと後方確認しながら、ややイン側に切れ込む!
曲がり終わって徐々にインへ。
前の選手も同じラインを狙ってそうなので、無理はせず、
コーナーを抜けてから、スプリント開始!
キエ~~。今日の残りのパワーを全てぶつけるんだ~。
まだまだ~、オレはZwiftに課金してんぞ!!
課金・課金・課金・課金・課金のリズムに合わせて踏み込む!
月々1500円の課金パワーで、未知のスピードが出ました!!
恐るべきZwift効果で、初めてゴールラインで最高速が出ました!!
そして、ゴール後に、金太郎CUPをゴールしてしまった事に気づく!36歳では考えられない心拍数になってますが・・・
 ゴール後、皆さんが出迎えてくれました♪
先ずはYスペさん!初めてレースに出始めた頃からずっと情報交換してきた同い年の仲なので、喜んで貰えてホントに嬉しい!
そして、金太郎さんのメカニックブースへ!
みんなめっちゃ笑顔!拍手にちょっと恥ずかしい!
やっとチームから金太郎CUP完走者を出せた事が一番嬉しかったかな♪
 
そして、落車に巻き込まれたと言うと、すぐに金太郎さんが自転車をチェックしてくれました!
接触のあった後輪を外し、まずボディーチェック。
そしてホイールチェック。ほとんど振れは出ておらず、スポークも曲がったりはしていなさそう。
よく観察すると、ホイールに20センチくらいの幅にかけて、焼き付いたような白い線が2本。
ここと、
ここ。
おそらく、タイヤか何かが、面でヒットした模様。
もし、ペダル等の点でヒットしていたら、ホイール壊れていただろうな。
不幸中の幸いかな。
 
転倒された方々も、翌周にはみなさん起き上がっておられたので、大丈夫そうで良かった。
また、次戦からもよろしくお願い致します。
後日気づいたのですが!シートポストが8mmも下がってました。どこで??レース中の振動??むしろ低い方が乗りやすかったのかな??ポジション等は意外と自分でこれが最適だと決めつけてる事が多いかもしれませんね。再考します。
結果です。とにかく、今回はとんでもない暴風のおかげでave40km/hrと、金太郎Cupにしては低速レースとなり、体重と低い姿勢に救われたパオーン。
次回からもちゃんとゴールできるかしら??
 
金太郎さん、皆さん、お写真ありがとうございました♪