報告が遅くなってすみません
今、巷で流行っているある事に熱中していまして…
ロードバイクとは全く無関係ですが、機会があればご紹介したいと考えています。
と言いましたが、堺浜クリテリウムが終わってちょっと気が抜けてブログ書かずに怠けてただけです…すみません

さて、気を取り直して…
今回は最終戦ということで前回記事より宣言していました「ビギナー1」にクラスを上げて参戦してきました!
さらにクラスを上げたということで、一つ機材ドーピングしました

それがこちら↓
そう、ニューホイール「レーシングゼロ コンペティツィオーネ」(通称:レーゼロコンペ)
ロードバイクを買い換えて入荷待ちの間に、安く売ってるとこがあったので買ってしまいました

ホント、バカですね笑
詳しくは説明しませんが、CULTハブを搭載した最高峰のアルミホイール!「コンペティツィオーネ」その意味は「競技用」
まさしく!クリテリウムにはもってこいのホイールでございます

第4戦からニューロードバイクに搭載して参戦もできたのですが、ホイールを変えたことでの違いを体験したいと思って最終戦まで温めておきました

それではレース内容を見ていきましょう!
スタートギリギリにパオーンさんが到着!
慌ててスタート前をパシャリ

ローリングからのスタート!
今回の風向きは前回の第4戦とほぼ同じですが、ほぼ無風に近いです。
かなり後方を走っています。
2周目入る前なのにケイデンス125と回し過ぎです。
なんでギア重くてしてないのか…
にしても、こんなケイデンスで回せるようになったんだなぁと、これも3本ローラーのおかげでしょうか?
ん?なんか今回のレース速くない?

49km/h出してるのに前に詰めれない

むしろ離されてる
これがビギナー1のレベルなのか?

それはそうと、やはりレーゼロコンペは素晴らしいホイールですね

このコーナーを40km/hでニュートラルで抜けても全くスピードが落ちません。さすがCULTハブ

コーナーからの立ち上がりの加速がラク

のはずですが…
加速はしっかりできているのにやっぱり詰めれない…

もう一つ、今回のレースで苦戦したのが楽に走れるコースがわからなかったことです。
ほぼ無風の為なのか、ただ単に巡航速度が速い為なのか、僕は人の後ろを走ってもあまり変わりがなく、常に必死にペダルを回していました。
どっかで前に詰めないといけなくて、それができるのがこのバックストレートだと考えていましたが、全くできませんでした

ずっと後方にいるもんですから、コーナー抜けるたびに加速の繰り返し

列車に入っても巡航速度は40〜45km/hとマーライオン寸前で走っております

毎周ここで48km/h出してます。
ちょっとこれはキツイです

集団に入っても全然休めません

なんでこんなに速いの?
無風だから?マトリックスが頑張ってるから?
と遂に、僕が中切れを起こしてしまいました。
(まぁ、もともと中切れ気味でずっと走っていましたが)
もうヘロヘロで加速が追いつかず反応できませんでした。
このまま千切られたらマズい

とにかく必死に追いかけました

うおりゃああああぁぁぁぁーーー

見て下さい、この顔!
必死でとんでもないくらいブサイクな顔になっています

頑張りましたが、やっぱり前には追いつけずラスト2周を残してここでゲームオーバー

あとは少しでもタイムを縮めるための自分との戦いです。
レースの結果は20/37位。
真ん中ぐらいですがアベレージは40km/hでした。
毎回走るたびに自分のアベレージが伸びていることにはビックリです。
まして、今回はビギナー1は9周回でいつも走ってるビギナー2より2周多く、最後は千切れて単独走にも関わらず

結果は微妙でしたが、自分が成長していることが実感できたレースでもありました

(機材ドーピングのお陰かもしれないが…)
まだまだ集団で走る技能が低いこともわかりました。
いつまでもあんな後方にいたらコーナー後にドンドン体力が削られていくだけです。
7周回まで後方でついて行けたので位置どりさえミスしなければ最後まで集団にいれたかな

もちろん、体力や巡航速度の底上げも必要でしょう。
次の堺浜クリテリウムまでしっかり鍛えないといけませんね!
12月まで3本ローラー頑張ります!ちゃんと実走行練も!
これからの季節はポタリングとかロングライドがメインになるかと思いますが、それはそれで楽しみ

できれば100km以上のロングライドにいっぱい行きたいかな〜って

楽しみながらのLSDができますからね

なで肩ベアー
