うちのFはUS900用のスイッチが付いていて、常時点灯なんですよ。
やっぱライト消したいじゃないですか。
んで、作りましたよ。
ハンドルスイッチキット!
もちろん、ホンダ純正です。
この時代のスイッチが一番カッコ良いですね。
操作も軽く、しっくり手に馴染みます。
ノーマルのクラッチホルダーではミラー取り付け部分が干渉するので使えません。
お好みのカッチョ良いクラッチレバーを付けて下さい。
純正部品を流用したクラッチレバー、ホルダー、スロットルハウジングもご用意出来ますのでお問い合わせ下さい。
そんな訳で、クラッチレバーをGL1000に交換しました。
レバーが長くて良いでしょ。
長いんですが、ほぼノーマルと同じぐらいの位置です。
これも中古で入手したので、レバーのブッシュはガタガタでした。
この時代のレバーブッシュは鉄なので、かなりの確立でぼろぼろです。
なので、ブッシュを削り落として、ベアリングを入れます。
RS250と同じ物を2個使用。
スラスト方向に規制にテフロンワッシャーを入れます。
シール代わりにもなりそうです。
RS250と比べるとこんなに長い。
互換性はあるので、スペアにします。
これは前期のホルダーなので、スイッチに直でケーブルが付いています。
後期の物でしたら端子が付いているので、余計な加工はいらないかもしれません。
支点のボルトはRS250に交換です。
行き場の無くなった チョークは移設しました。
そうそう、クラッチワイヤーもノーマルだと付きません。
ヘンテコな部品付けようと思ったら、いろいろ苦労します・・・
それでは、よろしくお願いいたします。
TEL042-313-3349