うまくいく人と、うまくいかない人の違い | 松下誠の投資家を元気にするブログ

松下誠の投資家を元気にするブログ

今、最も支持されているカリスマトレーダー松下誠が、毎日の市況やトレードの心構え、資金管理やルールなど、実践に即して相場を語ります。毎日のメンタルコントロールに最適です。

おはようございます、松下です。


投資でも、人生の他の面でも、
うまくいく人と、うまくいかない人の
違いとは何でしょうか?


私は多くの投資家が成長する
姿を見て、あることが影響して
いるように思います。


それは視点の違い、
何に焦点を当てているか
と言う違いです。


心理テストなどによくある、

「コップ半分の水を見て、どう思いますか?」

という質問があります。


大抵の人は、

1.コップにまだ半分も水が残っている

2.コップにもう半分しか水がない

という2つの視点のうちの、
どちらかの見方を選びます。


しかしこの質問、
あるいは視点や焦点は、
他にも無限の選択肢があると思います。


どんな視点や焦点があるのかは、
ここでは問題ではなく、
その視点や焦点を選んでいるのは誰で、
どうしてなのか、という点です。


物事をどのように見るかは、
見る人自身が決めます。


そしてなぜそのように見るかは、
その人がそう見たいからです。


人は見たいように物事を見ます。
自分の人生の中心はいつも自分なのです。


このことに気づかない限り、
物事はなかなかうまくいきません。


今、何を見て、
何に焦点を当てるかは、
あなた次第であり、
何を見るか、何に焦点を当てるかで、
明日や未来は全く違ったものになります。


毎日をよくするために、
視点や焦点を選んでください。