草刈り期限最終日 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

こんにちは。本日は草刈り期限最終日です。というのは、うちの地区では7/25〜8/25まで水田の草刈りが禁止になります。コメの汁を吸うカメムシが草刈りによって米に飛び移るという理由らしいです。まあ、草ぼうぼうの水田も虫にとっては良いことかもしれない。

昨日と今日の草刈り仕事です。

今週はジャガイモの🥔収穫作業をしました。高齢の叔母2人が参加してようやく雨降り前に終わりました。

このぐらいのジャガイモ🥔が、20箱くらい取れて今年も豊作との事です。やはり発酵肥料は効きます。微生物の死骸をジャガイモ🥔が吸収するのです。だから栄養満点。ドラえもんの漫画にプランクトンの料理が出できましたが、畑ではバクテリアの芋が現実的です。

ジャガイモ🥔は暗い納屋の中で乾燥させます。濡れたままだと腐れます。

写真転載です。このジャガイモ掘りの前日は、れいわ新選組の山本太郎さんの仙台駅演説のボランティアをしました。私はこのピンクの旗を準備したりしました。

そしてこの大きなチラシを仙台駅前で通行人に配りました。意気投合した若い男性からこのチラシの束を半分もらったので、人間関係が苦手な私は基本に忠実に「山本太郎お願いします!」と相手の目を見て20枚くらい渡して、1時間半のボランティアが終わりました。

所変わって今週のキュウリです。

ビニールハウスのニガウリです。

ビニールハウスのブドウです。驚くほど順調に実っています。やはりブドウは西アジアやヨーロッパの作物なので、雨に弱いのでビニールハウスが必要です。

ブルーベリーです。酸性を好むので日本に適してます。

インゲンです。うちではササギと言います。

これぐらいでごくわずかです。これが毎日毎日取れます。

ミョウガです。盆の頃にミョウガの芽が取れます。

来週は草刈り仕事ごできないので、別の仕事をする予定です。じゃあまた来週!