夏野菜の収穫 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

今週末は猛暑でした。日中活動するのは危険なので、朝夕を中心に水やり作業などをしました。
仙台の週末農業
↑アサガオです。今週は紫色の花が咲いてました。1日の朝だけ咲いているアサガオ。午前中にはしぼんでしまいます。花がしぼむと、お葬式を連想するのは私だけでしょうか。
仙台の週末農業
↑先月満開になり、クマバチがぶんぶん集まっていたキンカンのぷちまるです。今月も花を咲かせるようです。1シーズンに2回も開花するなんて、聞いたことないです。
仙台の週末農業
↑キンカンです。朝早起きして、ハチが集まっているかどうか確かめたいです。でも私は朝は調子が悪いときもあるので、実行できるかどうか不明です。(><;)
仙台の週末農業
↑ミニトマトです。鈴のように生っています。トマトは寒くなると味が極端に落ちます。それでビニールハウスの中で栽培しています。
仙台の週末農業
↑ゴーヤー(にがうり)です。暑いビニールハウスの中は気温が30度以上で、夜は窓をしめるので、高温が保たれます。それで、沖縄のゴーヤーが育つようです。
仙台の週末農業
↑ゴーヤーの花です。同じウリ科のきゅうりによく似た花です。
仙台の週末農業
↑ミカンです。今年も実をつけてくれました。今は植木鉢に入ってますが、冬の寒さに耐えられる、ミカンが発明されるのを私は心待ちにしています。
仙台の週末農業
↑キウイフルーツの葉です。何かの虫に食い荒らされています。でも木全体に及ぶことはないです。都会の庭で、1本だけ植えたりすると、鳥や虫の集まる場所になるので、全滅することがあるそうです。
仙台の週末農業
↑サツマイモです。低温に弱いのですが、高温には非常に強いのが特徴です。ビニールハウスの中で広がり続けています。素晴らしい生命力です。
仙台の週末農業
↑かぼちゃです。ようやく実りました。
仙台の週末農業
↑かぼちゃの葉です。実が実るころには、親である茎葉はカビだらけで、次第に枯れてしまいます。もの悲しさを感じます。
仙台の週末農業
↑畑のニラの花です。ネギと同じような香りがします。
仙台の週末農業
↑キクです。
仙台の週末農業
↑薄紫色のキクです。
仙台の週末農業
↑これから咲く小菊です。このくらいのつぼみならば、仏壇や墓地に供えるのにちょうどいいです。
仙台の週末農業
↑ナシの実です。割れたのは、虫や病気ではなく、ナシの木の生理障害のようです。水管理とかうまくすると防げるようです。
仙台の週末農業
↑割れないナシもありました。
仙台の週末農業
↑うっそうと茂っているのは、ミョウガです。虫も付かず頑健です。
仙台の週末農業
↑先週種まきした、ハクサイです。発芽して双葉が出てきました。赤いものは、夜盗虫対策の毒餌です。
仙台の週末農業
↑ブロッコリーです。だいぶ大きく成長してきました。秋の終わりの霜が降るころに収穫予定です。農業は時間を考える習慣を鍛えられます。
仙台の週末農業
↑キク科のきれいな花です。1か月ほどの間、次々と咲いています。花瓶に生けるよりは、歩いて畑に行って見た方がいいような気がします。
仙台の週末農業
↑プルーンです。紫色になり、収穫間近になりました。しかし、中にはモモノゴマダラノメイガの幼虫が入り込んでいます。今年大収穫になると予測していなかったので、農薬をかけなかったのです。それで、全滅になりました。。(´д`lll)


来週は土曜日だけの作業予定です。水分補給と熱中症に注意します。じゃ、また来週!(;´Д`)ノ



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 畑・田んぼ写真へ
にほんブログ村