今週末は、仙台も36℃の猛暑でした。早くも秋の花がさいています。
↑秋の花、コスモス(秋桜)です。猛暑の中でもしっかりと咲いています。
↑ケイトウ(鶏頭)です。これも秋の彼岸に墓に供える花です。
↑ハクサイのタネです。まだ立秋になったばかりですが、もう冬野菜の準備が必要なのです。
↑水にぬらした木くずです。山芋のダンボール箱に、緩衝材として入っていたものを再利用します。
↑ハクサイのタネをまいてから、水で濡らした木くずを上からかぶせます。乾燥防止と、植えた場所の確認のためです。
↑今朝の収穫物、きゅうりです。曲がっていますが、栄養は変わりないです。
↑オクラです。こんなに大きくても味はとてもおいしいです。
↑稲穂(いなほ)が出てきました。開花は始まったばかりのようでした。
↑名前私はわかりません。毎年お盆のころに咲いています。
↑ジャガイモを収穫しました。炎天下の中、4回も着替えて、水シャワーも浴びての作業でした。
↑収穫したジャガイモを倉庫にしまいました。外に置いたままでは、緑色のジャガイモになり、発がん性物質が発生するのです。((>д<))
↑ジャガイモに石灰をかけました。理由は、、ばあちゃんが知ってますので、後で聞きます。
↑カリフラワーの苗です。
↑ブロッコリーの苗です。ともに夜盗虫(夜盗蛾・ヨトウガの幼虫)にすぐに食べられるので、困っています。
↑植溝に堆肥をまきました。炎天下の昼下がりで、熱中症注意報(運動は原則中止)が発令されてました。
↑堆肥はこんなものです。米粒の外側の殻や牛ふんを混ぜたものです。においはありません。
来週は土日の両方とも農作業の予定です。じゃ、また来週!\(゜□゜)/
にほんブログ村
にほんブログ村