今週は、火曜日に県運転免許センターに行き、ハイスピードトラクターの運転免許(大型特殊・農耕限定免許)を取りました。
↑試験で乗った、USAのFord製の大型トラクターです。家の旧式トラクターで練習していたこともあって実技試験は1回目で合格しました。(-^□^-)
↑運転免許センターのコースです。農耕限定免許はこの日、5名受験して合格2名の狭き門でした。( ̄Д ̄;;
↑うちのビニールハウス内のパプリカです。大きく実っています。ばあちゃんが栽培しているのですが、5年目ほどで、ようやくスーパーのパプリカと同じ大きさになりました。(^_^;)
↑ピーマンだか、パプリカだか分からない色のパプリカもありました。味は同じでした。( ´艸`)
↑レタスの塔です。丸い葉はレタスとは思えない直立ぶりです。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
↑レタスはキク科の植物です。そう、タンポポと同じですので、わたげがついています。(☆。☆)
↑レタスのタネです。タンポポのタネそっくりです。びっくりです。( ̄□ ̄;)
↑私が期待している自家製モモです。赤いものを試しにもぎ取って見ました。(@_@)
↑黒いのは、、、傷。ではなく、虫が入った跡でした。残念です。( ̄□ ̄;)!!
↑切って開けてみたところ、虫の姿が見えず、タネの中に入っていった跡が見られました。宿敵モモノゴマダラノメイガとは違うようです。ほかのモモは来週見てチェックします。(@ ̄Д ̄@;)
↑ケイトウの花が咲き始めました。鶏(にわとり)の頭の鶏冠(とさか)にそっくりです。実は薬用植物です。
↑イチジクのバナーネはまだ収穫できません。秋になったら収穫です。ヾ(@°▽°@)ノ
↑乾燥シソを作ってみました。作り方は、クックパッドから学びました。
↑シソの葉をレンジで3分。これだけで乾燥シソができあがりです。半分の大きさに縮んでいます。
↑乾燥シソの出来がりです。手でもむとぱりぱりと細かくなりました。電子レンジは繰り返すと高温になるので、休み休み加熱する必要があります。要注意です!(`・ω・´)
↑夏も終わりでモロヘイヤを収穫しました。生では青臭いのにゆでるとおいしくなるのは不思議です。
そろそろ、稲刈り仕事の準備が始まりました。父がコンバインの試運転をしていました。また来週!(^_-)☆
にほんブログ村
にほんブログ村