エスカレータ1段とばし | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

エスカレーター/動く歩道では歩く? ブログネタ:エスカレーター/動く歩道では歩く? 参加中
私がエスカレータを利用するのは通勤の帰り道です。地下鉄で帰るので、ホーム階から改札階までエスカレータが有ります。毎日利用しています。私はバスへの乗換えの時間のつごうで1段とばしでエスカレータを走り登ります。それでも改札から地上まで約100段の階段をダッシュで登ります。息は切れるし、足は痛いし毎日疲れます。年寄りになると、筋力が低下するようなので、幅が狭い一列のエスカレータは必要だと思いました。デパートのエスカレータは混んでいて、必ずカップルと載ります。だから歩けないです。いつもうらやましいと思います。歩く歩道は仙台ではありません。私は歩いてダイエット中なので、できたら歩きますね。エスカレータはゆっくり休む所と考えていましたが、ダイエット始めてからは、歩きたいと思います。毎日2時間歩いているので歩く習慣を止めたくないのです。エスカレータが人でいっぱいの場合は、階段をダッシュします。この階段はきちんと、一列に並んで登り降りする人はほとんどいないです。高校生やカップルは、階段幅いっぱいに広がって団体で歩くので、走ることができません。階段幅は広い場合が多いので、どちらかに寄って、中央は急ぐ人用に空けてほしいです。