2歳児連れでグアム旅行 その14 持ち物編 | Home Sweet Home

Home Sweet Home

お家ブログと旅行記がメインです。家づくり日記(2014年完成)、Web内覧会、インテリア、ガーデニングなど。
海外旅行の旅行記はベトナム、イタリア、台湾、バリ島、シンガポール、ハワイ、マカオ、グアム。
現在は育児ブログの更新が中心です→ https://ameblo.jp/cyan-birth

以下は、子ども用に持っていった持ち物です。
(子どもは渡航時、2歳6ヶ月)

ちなみに1歳11ヶ月にグアムに行ったときの持ち物リスト。
内容はあまり変わっていません。


飛行機機内で使用したもの
○タブレット&子供用ヘッドホン
今回乗ったユナイテッド航空の機材にはテレビがついていないので、動画をDLしていきました。
あと、念のためUnited Private Screening(持参したスマホやタブレットで映画などが観られる)を利用するためUnited Airlineのアプリも準備。

◯おもちゃ、シールブック、絵本
トミカ数台、お絵かきセット、シールブックと小さなサイズの絵本を持っていきました。


あと、機内用ではありませんが、ホテルのお部屋で遊ぶ時やオムツ替えスペースにも使えるレジャーシート。

ランニング移動時に使用
○ベビーカー

◯薄手のブランケット

◯虫除けシール


クシケア用品
◯ボディソープ、シャンプー

○ボディクリーム

mama&kidsのトライアルセット、コンパクトですが内容量が数回旅行に持っていけるくらい入っているのでおすすめです。
○ブラシ

○綿棒

◯歯ブラシ、歯みがきジェル


浮き輪レジャー
◯水着、ラッシュガード、ウォーターレギンス、水遊び用の帽子、水遊び用オムツ
(水遊び用オムツや欲しかった日焼け止めは冬だと店舗に置いてなかったのでネットで購入しました)

◯ビーチサンダル
海の中でも脱げないようストラップ付きビーチサンダルを持参。

◯浮き輪、アームリング
ハワイに行ったとき現地で浮き輪を調達しようとしたら、幼児用の脚を通すタイプの浮き輪が見つからなかったので、日本から持参。

足を通すタイプの浮き輪は、GPOのTwinklesやマイクロネシアモールのKD Toysで見かけました。
(ABCストアは未確認)


◯100均のお砂場セット
セリアのお砂場セットが超コンパクトでいろいろ入っていてよかったです。


◯日焼け止め
ウォータープルーフの日焼け止めはアネッサの子どもでも使用できるものにして、親子で兼用しました。
◯帽子、サングラス

◯バスローブ
プールサイドで羽織る用。


コーヒー食べ物、飲み物
◯フォローアップミルク

◯やさしい麦茶濃縮タイプ
缶1本分で1〜2Lの麦茶が作れて、超便利です。
◯子ども用の野菜ジュース、乳酸菌飲料(常温でOKなもの)

◯お菓子、一口ゼリー

◯ふりかけ、小包装の味のり
ホテルのラウンジにご飯があるので、ご飯のおともに。

◯ペットボトルキャップ
普段使っているマグは洗うのが大変なので、旅行中はペットボトルキャップを使用しています。
前回、行きのスカイライナーでいきなり落とした(見つかりましたが)ので、予備も持っていきました。

飲むときに傾ける必要がありますが、こちらのペットボトルキャップはストローが必要ないので洗うのが簡単です。


◯蓋付きカップ
フォローアップミルク用に100均で購入。

○食器用スポンジ、食器用洗剤

○スプーン&フォーク

◯離乳食フードカッター

◯紙皿
テイクアウトして食べるときの取り分け用。
平皿よりボウル型の方がスプーンですくいやすく、こぼしにくくてオススメ。

○ジップロック

○お食事エプロン


参考:
グアムに持ち込み可能なベビーフード
(ハワイ旅行のときのリストですが、グアムもルールは同じ。2018年時点のものなので現在売っていないものもあるかもしれません)


Tシャツ洗濯関係
◯洗濯ピンチ、ビニール紐
ビニール紐は洗濯紐の代わりに持っていきましたが、今回は部屋に洗濯ロープがあったので使わず。

◯つっぱり棒
洗濯物を干すためバスルームで使用しようと思いましたが、上記と同じ理由で使わず。

◯小分けの洗濯洗剤
水着や子どもの着替えが足りなくなったときの洗濯用。

◯シミ抜き
ホテルにコインランドリーがなくて、すぐ洗えないので、シミ抜きを持っていきました。
コンパクトだし、すごく落ちます。

バイキンくん病気対策
◯マスク

◯手ピカジェル

○体温計

○薬
整腸剤と風邪薬、あとは普段から使っている皮膚の炎症を抑える塗り薬、オムツかぶれ用の薬、あせもの薬、ベビームヒを持参。
 
○母子手帳のコピー(予防接種欄)

○海外保険の加入証書


パンツ衛生用品等
○おむつ
4泊5日で30枚+手持ち分数枚。
余りました。

○おしりふき

○BOSおむつが臭わないビニール袋

○ウェットティッシュ

○箱ティッシュ

ピッコー赤ちゃんはトイレ拒否中でオムツでしたが、オムツを卒業している子やトイレトレ中の子は、折り畳み式の補助便座があると便利かも。
グアムでは、日本みたいに子ども用トイレや補助便座は見かけませんでした。


デニム衣類
○ガーゼのハンカチ  3枚
   洗ってもすぐ乾くので少なめ

○くつ下  3枚

○羽織りもの 2枚
カーディガンとウィンドブレーカー

○洋服
着ていくもの以外に上6枚、下5枚。足りなくなったら手洗いするつもりでこの枚数にしました。
手洗いの場合は、洗濯後タオルにはさんで、上から踏んで脱水すると乾きが早いです。
室内でも夜洗って朝には乾いています。

○肌着  6枚

○パジャマ 2枚


以上です。



***

グアム旅行記をまとめて見たい方は、こちらからどうぞ下矢印