時雨6月21日簡単レポ。
整理番号は700番台だったけどビーナスフォートでお茶してたので、開演ぎりぎりにZeppへ。後ろの段上が見易かったのでそこで。
TKがよく見える位置にスタンバイ。
今回も『ハカイヨノユメ』からスタート!
Zeppとは思えないほどの音の良さですごい嬉しかった!
とにかくドラムの音抜けとか最高に良かった。しっかり響くのに全然割れてないの。
すごいなー。
TKはやっぱり七分袖。右だけ肘の所まで腕まくりしてしてました。
MCの所でPさんが一度袖にはけて、TKがしゃべり出すからおおお! と思ったら、「ベースの345さんです」ってすぐにみよこたんに振ってた。汚!。笑
そこからみよこたんの萌えMCへ。相変わらずたどたどしいのが可愛いよー!
「Zeppツアーが決まりました。とるねーどじーです。あ……じーじゃなくて、ずぃーです。ゼット……」って。
で、TKがまた「一人足りませんが、彼は仕込みがあるみたいで……」とか少し話して、PさんがぱっひゅむTでステージに戻ってきました。笑
「俺はカメラを買ったよ!」って。「カメラの本も買ったよ! 買ったカメラは(かしゆかとフライデー報道されたカメラマン)くんのおすすめだよ!」とか言ってた。
で、色々言ってからバイブスコールやって、千のナイフがはうえばーやって、Xジャンプやって「すとれいてなーじゃない方のキラーチューンをやります!」って煽りから『Telecastic fake show』へ。
そこからまとめてラストまで。
時雨はアンコールないので、結構あっさり終わりましたが満足満足。
終わった時に時計を見たらまだ7時台だった。笑 きっかり1時間半ぐらいのステージ。
すんごく楽しかった!
時雨はのんびり見るつもりで6センチヒールなんかを履いて行ったのですがガンガン踊ってしまった。結構大丈夫なもんだなぁと思いました。笑

最初からライブ終わった後のんびりご飯とかお買い物とかできるなーと思ってたのでそのままビーナスフォートに流れてバーゲン前セールを堪能。
かわいいレインブーツとストライプのシャツとポロシャツを買いました。レインブーツはコンバースみたいなスニーカーっぽい形の紐付きですげぇ可愛いです。
雨が降るのが楽しみだなー。えへへ。

今回の時雨がすごく良かったので次のツアーがめたくた待ち遠しい。
時雨で遠征はないよねーとか言ってたんだけど、TKのギターをもっと近くで見たいので名古屋仙台も行こうかな……なんて思ってるんだ。
札幌も行きたいけどむくで行ったばっかりだからなぁ…。

ライブ予定が着々と決まっていって、スケジュール表が埋まるのがうれしい昨今です。
動くだろうな、と思ってた人があまり動かないのでかぶらないし、いいペース。
そしてこの先決まっているライブの中で一番楽しみなのはやっぱりandrop。まだandrop。
PCサイトも携帯サイトも更新されてないのについチェックしてしまう。
すてきなライブをやってくれるといいなぁ。unitいいハコだといいなぁ。どきどき。
あと2週間強かー…。
時雨レポをどこまで書こうかなぁと悩みつつ。むく@新木場コースト追加公演ファイナルも行ってきた!
整理番号が良かったので最前も狙えたかなぁと思いつつ柵前。
いやぁ、柵は凶器ですね! 腕とか骨盤とかすごいDVされてる人みたいになりました。笑
腫れた腫れた!
目を突かれたり顔を殴られたり何に行ってるんだか。笑
電車で倒れた時にお尻から落ちたみたいで(意識がなかったから後で痛んだところで判断)ずっと尾てい骨の辺りが痛いんですけど、そこを狙ったように強打されてすごい痛かった。
でもそれがむくライブですから! 全然OK☆
やぐちさんがよく見えてねー、つやっつやしてた。笑 楽しそうでよかった!
娼婦キタコレでもうテンション上がった!
娼婦大好き!
あとせんちめんたる……せんちめんたるやるんだったら大嫌いがよかったけど、カリガリおかえり的にせんちめんたるだったんだろうなぁ。開演前にも発狂チャンネル流してたし。
あと初めてむくでピックを拾いました!
みやくんが投げたのを目で追って拾ったんだけど、何故かTさんのだった。笑
ラインストーン付いててかわいいです。えへー。
ライブの時に投げるだけの実用性がないものだからラインストーンとか付けられるんだなーと思った。
実際使うものだとコストかかりすぎるもんね。

という感じでとりあえず簡単レポ。
20日犬神ギタベイベント。
12:00開始だったのですが、時間ちょい過ぎでスタート。
お客さんは50名募集で半分ぐらいの入り。9割は犬神ファンかなって感じ。

まずはじょ兄が一人で入ってきて、ギター曲を一曲披露。
やまはさんで出した『伝導の書』の一番最後、完成形の曲。(『Killer Skill』、かな?)
アンプはマーシャルJC2000と4発キャビ。あと赤のハイワットコンボとグヤトーンの小さいお家用コンボが用意してありました。
フェルナンデス製の自モデルギターの説明。シェイプとかどこをいじってあるのか、とか。それからアンプの説明とか実際鳴らして音の違いとかを説明したりして、しばらくはじょ兄のみギターの話のみ。
じょ兄のギターはベースがレスポールタイプでシェイプがちょっと違ってる、その形が弾きやすくていいとか、下がちょっとくぼんでるのがギタースタンドに立てる時にケーブルを差しっぱなしにしててもジャックのとこがぐにっとならないで嬉しいとか。あと持ったバランスでボディの方が軽すぎるとネックが下がって支えなくちゃいけないのがあんまり好きじゃないから、このギターのちょっと(ネックの方が)下がる感じは丁度良くてバランスがいいんじゃないかとかそういうことを言ってた。
じょ兄モデルは市販のモデルをちょっと改造しただけでほとんど市販のものと変わらないんですけど、トーンとボリュームスイッチの二つのノブがあるものを『ボリューム』と『ボリュームスイッチを通さないでフル10で音が出る状態になる切り替えスイッチ』に替えてもらってるらしいです。これはギター伝導の書の一番最初にも書いてあった。
スイッチを切り替えるだけでクリーンと歪みを瞬時に変えられるところと、フル10の方はボリュームを通さないことで抵抗が減るからより太い音が出せるというのが利点。
驚いたのはじょ兄のモデル、市販とされているものの値段は6万円ぐらいってこと。それと変わらないスペックのギターなのにあの音が出せるっていうのが! おおお!
値段が高いものがいい音を出すのだと思っていたけれど、やっぱり技量があればどんなギターでもすごくいい音が出るんだなぁと思った。
ぶっちゃけ私が持ってる弾かないギターの方が高いよ!。笑(フェルナンデスJAPANの何周年かの記念モデル。ブラック。ヘッド小さくてねー、フェルナンデスのロゴがボディに入ってるの。すごく可愛いんだ~(のろけ))
最近新しくなったギターは30万ぐらいのやつらしいですけど、やっぱり市販タイプとほぼ同じスペックだとか。ノブだけ変更、かな?

あとは試奏とか沢山した方がいいよーとか、エレキギターは生音で練習するよりやっぱりアンプ通した方がいいよーとか。自分が気持ちいい、巧く聞こえる環境で練習するのがいいとか。
「あ、他社の話で申し訳ないけど、VOXのヘッドフォンアンプいいですよ!」って。「(ギターが)巧く(なったみたいに)聞こえる。俺好き」って言ってた。笑

それから弾き方とかフォームは他の好きなギタリストのフォームを真似する所から入ると上達が早いんじゃないかな、と言ってました。どうしてそんな弾き方をするのかが、真似することでわかってくるんだとか。
それで、自分の弾きたい曲のスタイルに合わせてそれを変えていくと自分のフォームが出来てくるんだって。
最近の若手のギタリストの人は、なんとなくこうやったら出来たっていう感じでよくわからないフォームで弾いてる時があるから、そういうのはやめた方がいい。アスリートとかスポーツ選手と同じで、それに適したフォームっていうのは絶対あるから、それを探すのもギターを巧く弾くコツなんだって。
じょ兄はそれに気づいて自分のフォームを見つけるのに3年ぐらいかかったって言ってました。

で、30分ぐらいじょ兄だけでトークしてから、ジン兄も登場。
二人で合わせて今レコーディング中のベスト盤からドラム+仮唄が入った音源で一曲。(曲タイトルはわかんない。あんま聴かない曲だった)
「俺らの演奏より仮唄の方が聴くことないだろうから希少価値が高い(笑)」って言ってました。

ジン兄のベースも紹介。ジン兄のベースはジャズベ。スペックはやっぱり市販タイプと同じなんだけど、スイッチ系統はライブが始まったらいじらない+ライブでよく動くので邪魔だからボディの中を向くように付け替えてもらったとか。「ドライバーを使わないと開かないので中は見せませんが(笑)」と言ってました。
あと市販のタイプはピックアップがバルトリーニだけど、EMGに変更したとか言ってたかな?
ベースもやっぱり市販モデルは定価5、6万円ぐらいらしい。もうなんかすげーな、犬神は! と感動する。ジン兄のベースもすごいいい音するもんなぁ…。

ジン兄は「ベースは難しいことをやるもんじゃない」が自論らしく、それについて熱く語ってました。
簡単なフレーズでもピックを使うのか、指で弾くのか。のべーっと弾くのかスタッカートにするのか。はたまたチョッパーを入れるのかとかニュアンスで全然変わるから、たとえば1番と2番で同じフレーズを弾いていたとしてもアクセントをどこに持ってくるかとかそういう部分だけで変化を付けられる。僕なんかはそれでごはんが三杯食える、と。そこでじょ兄に「じゃあ今日はおかずいらないねー」ってツッコまれてた。笑
ベースなんかはライブとかじゃあんまり聞こえない、箱によっては全然聞こえない時もあるぐらいの楽器だけど、実は曲の核みたいなところを握ってる楽器なんです、って。裏番みたいな感じですって言ってました。

質問コーナーで面白かったのは、「どうしてギターorベースを始めたんですか?」ってヤツ。
そのじょ兄の回答が「ギターは弾くんだと思ってた」って。
じょ兄の設定上の父親(は犬神博士だから・笑)じゃなくて本当の実の父親がギターを弾く人だったので、なんか、「大人になったら煙草吸うんだー、お酒飲むんだーみたいな感じでギターも弾くものだと思ってた」っていう。笑 ギターを弾くことが当然だと思っていた、っていう環境はすごいなーって思った。なんかありがとうお父さん! って気分。笑
ジン兄は「バンドブームが来て、じゃあバンドやろうぜ! ってなった時に、俺ボーカルー、俺ギター! 俺ドラムーって先に取られてベースしか残ってなかったパターンです(笑)」って言ってました。笑
「ベースを始める二大理由は『押しが弱い』か『じゃんけんに弱い』ですよ! 僕は前者だったということです!(笑)」らしいです。ジン兄が押しが弱くてよかったなぁ!。笑

あと効果的な練習方法で、やっぱりジン兄もアンプを通せって言ってた。ベースは生音がよく聞こえないし、そのままだとノイズが入ったりビビった音になっても、アンプ通すと弾けてることが多いからって。
巧い人はそのまま弾いてもやっぱり巧いけど、最初のうちはそのままで巧くなくてもいいから、色々ごまかせるからアンプ通しとけって。笑
で、じょ兄が「ベースは普通のスピーカーでも鳴らせるよね?」って言って、ジン兄は「ギターは歪ませるとかそういう部分がいじってあるけど、ベースは素直に音を出すから構造的に普通のステレオのスピーカーと似てるんだよね」って言ってた。

最後にもう一曲、ドラム+仮唄音源とジン兄&じょ兄の演奏。
レコーディング曲から『鬱病の道化師』。すごくよかった!

という感じでギタベクリニック。じょ兄とジン兄のプレーヤー観や初心者さん向けの色々な説明が聞けてとても楽しかった!
昔に虎(とらんすてぃっくなーう゛)がやった時も行ったのですが、その時はなんとなくファン向けな感じだったけど、犬神さんは(ファンの子が大半であっても)初心者のこれから楽器を始めようかなーと思ってる人向けっていうスタンスで話してくれてそれがすごく良かったと思います。
もちろんファンの人にもちゃんとサービスがあるしね(演奏曲なんかはそれだけでサービスだもん)

仕事明け翌夜仕事の間の12時~14時はツラかったけど行ってホントによかった!
しばらく犬神さんはライブ行ってないけど、すんごく行きたくなりました。大好きだなー!
ベスト出た後はまたワンマンツアーがあると思うのでそれに参加するぜ! 楽しみだぜ!
とりあえず下北行く!(ハァハァ)

続けて時雨レポ書こうと思ったけど長くなりすぎたのでとりあえずここまで~。

ヴォックス / VOX ヘッドホン・ギター・アンプ amPlug Leadアンプラグ AMPLUG-LEAD
¥3,040
Amazon.co.jp

ヘッドホンのってこれ。これが一番スタンダードなタイプで、他にクラシックとメタルで3種類あります。
買おうかなぁ…。笑
奇跡のロックギター 超速弾き 伝道の書(脅威の指南DVD付) (ヤマハムックシリーズ)
¥1,890
Amazon.co.jp
そうそう。これ貼っとかないと! じょ兄の本。
ツアーファイナル! Zepp Tokyo! さいっこうに楽しかった!!!
もーうTKかこいいかこいい! 遠かったけどAXの時は全然見えなかったから、よく見えすぎてハァハァした!
昨日のギター&ベースクリニック@じょ兄&ジン兄もたいっへん面白かったです。

とりあえずめたくた眠いのでお風呂入ってからもう一回書く…。
ううう…眠い…。

朝4時まで聞いてたけど流れなかったよ! りあらいずめ!
まぁ別に聞いてなくてもじぇいうぇい部は流れてるわけですけども。会社ですから。うん、仕事中ですから。
夜のお仕事ですけれどカタギです。日々延々とパソコンとにらめっこしてます。
今日のじょ兄とジン兄のイベント、昼からなんだけど行けるかなぁ。自信なくなってきた。


昨日すご腕ネットサーファー(笑)と化して調べまくったわけですが、今日調べたら載ってたブログの記事が消されてるんだけど……これは、もしや、わたしのせいなのか、な。どきどき。
内容自体はandropのウチサワくんと飲みました~とか、曲いいよね! みたいなのだったんだけど、何かまずかったのだろうか。
昨日今日とものすごく(ネットの痕跡を)ストーキングしてるから、本物のストーカーと間違われたのだろうか。笑えない。
元来熱しやすく冷めやすい性格で、熱してる時は本当に色々調べまくります。
何なの? 恋なの? 愛しちゃったの? ぐらいの勢いで調べてるもん。
お前そんなにうちさわが好きか! みたいな。みたいな。見たこともないくせに。笑
まあライブを行ったら少しは落ち着くかな。
よけいに火が点いたらどうしよ。(まずないだろうけど)


明日は時雨ライブ。
NEWアルバムを聴き込んだので初日よりもずっと楽しく聴けるに違いない。
楽日だし、なおさらいいライブしてくれるだろうな!
TKTK! 期待期待!
明後日はむくで追加公演ファイナル。
むくライブでは6年ぶりぐらいにチケ番がいいので見やすいところをキープするぞ!
あんだけライブ通ってて最前1回しか行ったことないとかおかしいよ。
チケ運なさすぎ! びっくりする!
それが終わったら次26日の東京地下室で、28日UN高田馬場を経てその次がやっとandropか~。先が長い。ような、短いような…。

早くライブが見たいよう!

今度はかしゆかがフライデーにすっぱ抜かれましたねー。
ということで、来週もあると思う。
今あ~ちゃんに相手がいれば間違いなく押さえてるでしょう。
もし来週なかったら……まあ、つまりそういうことです。笑
も~…懐甘すぎるよアミューズ! もう少しがまんしろよぱっひゅむ!
もったいないなぁ…。


昨日はandrop検索DAYということで凄腕ネットサーファー(笑)として過去の遺物をいろいろ掘り当てました。ほくほく。
前バンドでやっていた頃のものよりもandropとしてmyspaceに上げている音源の方がより洗練されて聴きやすく、無駄な所がそぎ落とされていると思います。歌詞も今のがいい。
昔は自分のオリジナリティをどこに持っていけばいいのかがわからなくて、既存の曲と違うところに無理に着地しようとして必要のない変な音とか入れちゃってたんだろうな~。(と勝手に思っている)
しかしトンビの終わり方がかっこよすぎる! androp ver.はフルで聴いた事がないのでどうなってるのかわからないけど、最後のディレイをカットしてジャン! で終わってるといいなぁ…。あってもいいんだけど、ない方がいい気がするんだ。


androp、お友だちに聴いてもらったら「かなりいい! 好き!」というメールが返ってきてめたくた嬉しいんだぜ!
好きなものを褒められるのはとても嬉しいですね。
時雨のNEWアルバムを貸していた人からも、すごいお褒めの言葉を頂いて鼻が高いです。(わたしが作ったわけではないが・笑)あのアルバムは本当にレベル高いよね! うんうん! って大満足。
お手軽な人間である。


うー…今日のりあらいず、かかんないのかなぁ…。
デジタルオーディオ片手にスタンバッてるのにぃ!(必死だな!)




あ……充電切れた……。最悪。(がくり)

ピグを作ってみたのでちょろちょろしてます。
かわいいねー。
ビジュアル的には金髪の頃のふじくんぽく作ってみた。かわいいかわいい。(自画自賛・笑)
しかしこれはどういう交流で使うものなのだろうか…難しい。

ついでに今まで入ってなかったランキングにも入ってみた。
音楽とひとりごと。
沢山の人に見られたいブログでもないんだけど、見てる人がいるとうれしいよねと思う。

ところでandropの『glider』の「会えない君ならば空にいる」の「空にいる君」っていうのは全部の歌詞の「君」と「あなた」なのかなぁ…そしたらせつないなぁ…とか思っていた。
最近は『image word』と『halo』が好き。

そして昨日はJCB@むくでした。
貧血で調子悪いので椅子席でありがたかった。
あれだけ座ってライブをみたのははじめて。週末までに回復して欲しいものです。
ライブはやぐちさんが1曲目から活きがよくてぴっちぴちで跳ねまくってスキップしまくってかわいかったよ!(一気に言う)
踏みきりは両足なのに、着地は片足なのがかわいいと思います。
それでタタン! と着地した後すぐ両足を開くのがものすごくかわいいと思います! ハァハァ。
あーかわいかった。

で、行こうと思ってたUNの7月26日o-crestチケット完売しててうぼあーってなった。
会場狭いし2マンだから早かったらしい。とほ。
当券出るといいなぁ…。

なにやらとりとめがない。音楽とひとりごと、ね。
貧血がしんどいなぁと思ってたら電車の中で倒れた。
今まで倒れたことなんかなかったからめたくたびっくり。
気持ち悪くなってきたから次の駅で降りて休まないとと思ってたところで意識がなくなった。
あれなんか気持ちいいなぁ。何で寝てるんだっけ? ここどこ? 固い、床? とか思ったところで抱き上げられて運ばれた。すいませんすいません!
終電間近で電車止めるし。迷惑きわまりないわ!
今週ライブ詰まってるのにこんな調子で大丈夫だろうか…。とほほ。
とりあえずさぼってる病院に行こ…。

BGMはおうちでもお外でもandrop。リピートリピート。
たまに盛るPのTHE SRACHGATION。
オカンとのんたん(父)にお誕生日のプレゼントで自転車買ってもらった!
親からお誕生日プレゼントなんて何年ぶりだろう。笑 うれしい!
一番安いシティサイクルだけど緑色で可愛いんだー。パステルイエローと迷ったけど、緑。
これから沢山乗るぞ! ありがとうー!
昼食は豚骨ラーメン食べた。お店でとんこつラーメン初めて食べたよ。いつもしょうゆばっかりだったから。
おいしかった~! 好きな味でした。また行こう。

その後は久しぶりのお友達と焼肉! こないだ食べたばっかりなのに、どんだけ肉好きなんだ。
の前にギター&ベースクリニックのチケットを買いに行った。
なんか…人入り悪そうだなぁ。平日昼間だもんなぁ…。怖いなぁ。笑
しかし土曜日のお茶の水の楽器屋は大盛況ですね。人だらけ。ゆっくり見ることもできないや。

で、お友達のおうちまで行ってきました。
焼肉食べて終電ギリギリまで店かえつつトーク。

途中でフライデーを立ち読みしたりしてね。
のっち…今はダメだろ、今は。もったいない。
事務所ちゃんとしばっとかないとダメ! 一人暮らしさせちゃダメ!
メンバー三人+女性マネージャー(もしくはスタッフ)で一緒に住むのが基本ですよ。
恋愛はいいよ? でもお泊まりとかそういうのはね、ダメなんです。アイドルだからね。
いや別にしててもいいんだけどフライデーされちゃダメ!
がっかりだよ! 
しかし眼鏡の写真がかわいかったぞ。黒縁似合うね~かーわいい!

で、移動時ずっとmyspaceから録音したandropを聴いてたのですが、フルじゃないフェードアウトの音楽はずっと聴いてると飽きるなぁ…。
わたしは普段同じ曲をずーっとリピートしてても大丈夫なんですけども。
音源なくてもいいからフルで欲しい。本当に。詞も全部読みたいなー。

そして移動時ずっとエグチヒサシの正直日記を読んでいた。
江口寿史の正直日記/江口 寿史
¥1,995
Amazon.co.jp

エグチヒサシは本当に仕事しないねーというのがよく分かる本。
もっと仕事しろと思いつつ、自分ももっとがんばろうと思う。
androp以外にも英詞のシブヤ系(死語)みたいなバンドが良さそうだったから楽しみ。
守備範囲外のライブは緊張するなあ。
代官山なんかオシャレスポットじゃないですかー。笑
初めての箱もうれしい。わくわく。

りあらいず(ラジヲ)の人が『ファンになりました。ハァハァ』(意訳)ってブログに書いてたからそのうちライブスーパーNOVA(招待らいぶ)に出るかしら。
したら全力で当てに行く…!
まぁとりあえずライブ見てみてからだな!
音源ほしーい。