本日は三遠南信のまとめ記事。

 

<2021.10名鉄・豊川の夕陽>

 

このエリアを開拓し始めたのは、正しくコロナ禍のすごもり生活を始めた頃だった。低山には低山の魅力がある、また、八ヶ岳とか関東甲信のヤマ旅とは植生も違うんだなと新たな収穫も得られた。

 

パート1(2020年の春先): 東の接岨峡温泉から西の蔵王山まで三遠地方を広く回った。個別の旅ブログは蔵王山と接阻峡温泉を残して、他は公開済。

 

パート2(2020年秋): 湖西連峰を中山峠まで北上した。個別の旅ブログは全て公開済。

 

パート3(2021年冬): 静岡県引佐郡(引佐・細江・三ヶ日)に集中した。個別の旅ブログは7割方を公開中。

 

パート4(2021年春夏): 飯田線で北上して、南信州を開拓。個別の旅は今後アップしていく予定。

 

尚、パート3の山行を中心として、姫街道と浜名湖に絡めた長文を旅のHPにアップしているので、ご紹介まで。

 

これからの秋冬シーズンでは、パート5として以下を候補に考えている。はて、どこまで行けるものか。

 

・猿投山

・佐久島

・小夜の中山

・小国神社

・嵩山宿〜御油宿

・中山峠〜宇利山〜富幕山

・湯谷温泉の周辺のヤマ

・遠山郷

 

以下はオマケとして、東海地方で撮った秋の赤い実を紹介する。どちらもホントに小さい。プチトマト以下のサイズだ。

 

<赤い実2種(2)>

 

 

【20205.9.20修正】リンクの不具合が見つかったため再度貼り付け直した。