2020年の春先はコロナ禍で三遠南信の低山を歩いていた。特に気に入ったのが静岡県(遠州)と愛知県(三河)の県境に広がる湖西連峰だった。晩秋にもその延長でルートを開拓していた。で、2021年はそれよりちょっと東側、引佐郡の低山を歩いてみた。ここも西に瓶割峠や宇利峠を辿ると湖西連峰に繋がっていく。
引佐郡とは引佐町、細江町、三ヶ日町であり、現在は平成の大合併で浜松市になっている。浜松は政令指定の大都市だけど、浜名湖の北側にあたる引佐の低山を歩いてみると眺望はなかなか優れている。しかも平安時代からの歴史も詰まっているようで、姫街道などなかなか知らない事も発見できた。
まずは、1枚ずつ写真を紹介していく。順次ヤマ旅の模様をブログに書いていく予定。
◆細江町◆
・尉ケ峰①(細江コース)
<犬くぐり>
・尉ケ峰②(佐久米&西気賀コース)
<佐久米コース入口>
・富幕山(奥山コース)
<山頂>
◆三ヶ日町◆
・尉ケ峰(細江コース+只木コース)
<只木コースへ下山していく>
・姫街道から湖西連峰へ(三ヶ日駅~本坂峠~中山峠~西郷小学校)
<姫街道の看板>
・姫街道で引佐郡を東へ(三ヶ日駅~引佐峠~気賀)
<三ヶ日みかん200円>
◆引佐町◆
・竜ケ石山
<山頂>
・三岳山と立須
<立須の岩場>
◆浜名郡新居町(現、湖西市新居町)◆
・今切口
<この向こうが遠州灘、左手が舞阪方面>
因みに2020年の三遠南信の低山旅は以下の2記事にサマリしている。
・2020春
”三遠南信の低山めぐり”に、あと2ケ所ほど追加 | cx0293のブログ(登山やカヤック、海外旅行など) (ameblo.jp)
Ameba投稿済……粟ケ岳、秋葉山、湖西連峰(神石山)、葦毛湿原、石巻山
Ameba未投稿……接岨峡温泉、大尾山、西川・秋葉ダム、阿寺の七滝、蔵王山
・2020秋
秋の三遠南信の低山めぐり | cx0293のブログ(登山やカヤック、海外旅行など) (ameblo.jp)
(3回分いずれも投稿済)
あと、姫街道に関する文章も書いてみた。
姫街道はかつての東海道だった | cx0293のブログ(登山やカヤック、海外旅行など) (ameblo.jp)
【2023.2.22訂正】先日、富幕山に登って県道から遠回りして尾沢バス停に到着した。改めて気付いたのだが、竜ケ岩洞と竜ケ石山では漢字が違うんだと知った。前者は「岩」、後者は「石」。その文字のみ正しいものに変更した。