柔らかいグミと硬いグミどっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👧今日は”グミの日”らしいです。これまた言うまでもなぃ「グ⓽ミ⓷」で語呂合わせからきているとおもいます‼でもまぁ詳しい由来はちとばかしググってみますカタカタ ( *¯▽)o”_/|
【シゲキックスやぷっちょグミなどのグミ商品を製造・販売するUHA味覚糖株式会社が制定。

日付は「グ(9)ミ(3)」と読む語呂合わせから。世界中で親しまれているお菓子の「グミ」の美味しさ、素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらいたいとの思いが込められている。この日を中心に「グミを噛んで元気生活!」などのキャンペーンを行う。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。】というわけです。∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~

やっぱ短かっ‼もうすこしなんかなってもいいんじゃね⤴σ( ・ω-;)ウーン…

それはおいといて、かなさんかなさんは柔らかいグミと硬いグミどっちが好きというと、ハッキリいって、グミは好きではありません<(`^´)>あの食感がどうにもこうにも苦手で食べれませんあせるゴメンナサ──・゚・(。>д<。)・゚・──イ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■道の駅「屋根付き駐車場」でキャンプにバーベキュー、とんでもない「迷惑駐車」に現場苦慮「本来は妊婦や身障者用なのに」

※イメージです

鉛筆身障者・妊婦用につくられた「屋根付き」の駐車場がバイカーの雨宿りに使われたとしても、身障者・妊婦の利用が無い場合になら目くじら立てるほどでもないとも思う部分もあるが、それよりもバーベキューなどしてる迷惑客にはには厳罰を課すべきだ。道の駅側が強く言えないとか意味が分からない。いけないことはいけないと発信していかねばならない。あと自分がしたい事は自分の敷地内ですればば良いのにと思う。自己投資もせず他所の施設で自分本位に楽しむ人たちがあまりに増えすぎている。本来楽しむために必要な投資を怠る結果がこれなので、楽しむ側はもっと楽しむ責任を感じてもらいたい。投資が出来なければ楽しめない。当たり前の原則を無視しないで欲しい。迷惑行為を受け入れて多様性などあり得ない話だと思う。それと安くても一泊5000円する宿泊料が車中泊ならタダで日本全国行ける。お風呂も現地の温泉で入れば数百円しかかからない。ガソリン代と食事代だけで観光できる。日本は貧しくなったけれど、旅行でリフレッシュしたい人はたくさんいる。車中泊対応の車も売りに出されてるらしい。大事なのは日本の心。相手を思いやった行動を。車中泊がダメなんじゃない。その場所がダメなのだ。道の駅でも車中泊を許可しているところもある。ルールを守って楽しく旅したいと思う。あとこういう無法者はどこにでもいる。マナーに頼るのはもう限界。それでなくとも毎年外国人が万単位で流入してきているのだから、マナーが通用しなくなるのは時間の問題なのかもしれない。努力義務とかお願いベースの「察して文化」はやめて、ダメなものはダメ、禁止と明示する方向に変えていかないといけないと思う。。強制力がないものって大抵悪いことをする人が得をしている。文化なのだから善良なものほど得をする文化を目指したい。あと思うのがこの件に限らずだけれど、迷惑で自分勝手な行動をする人は一定数いる。逆を言えばほとんど大多数の人はルールを守り他人への配慮が出来ているとは思う。であればこういう迷惑行為には厳罰化で対応すれば良いし、その厳罰化によって一般の人は平和に暮らせると思う。迷惑行為をする人の人権を保障するために大多数の人が迷惑を被るなど本末転倒。現行法は性善説で性善説を前提にしており実情に目を向けない絵に描いた餅のお花畑の世界だと思う。他人の敷地に無断駐車してもどうすることもできないのも同だと思う。

お気に入りのくつ教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”靴の日”だそうです。これは言わずもがなで、「ク⓽ツ⓶」の語呂合わせからきていると思います。ま、いつものように詳しい由来はちとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【東京都渋谷区神宮前に本社を、中央区銀座に本店を置き、婦人靴を中心としたオリジナルブランドの販売を全国展開するダイアナ株式会社の谷口秀夫氏が制定。

日付は「く(9)つ(2)」(靴)と読む語呂合わせから。ダイアナの靴の素晴らしさをより多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。ダイアナは日本記念日協会より第8号「記念日文化功労賞」を受賞している。

ダイアナ

2月22日は「スニーカーの日」、3月15日は「靴の日・靴の記念日」、9月28日は「くつやの日」、11月9日は「いい靴の日」となっている。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

なるへそ、かなさん「ダイアナ」というブランド名って初めて聞きました‼ふむふむ(๑òωó)っ✎⁾⁾ちなみにかなさんはブランド靴は一足も持ってません(o´∀`;o)aポリポリ

で、かなさんのお気に入りのくつはというと・・ナッシングゥ~グッ。なんですが、かなさんは通勤やお出かけするときも特別なことがない限り大抵はスニーカーを履いてますスニーカーただ会社のロッカーにパンプスを置いていてそれに履き替えて仕事してます。それはもう映画「プリティウーマン」のごとく!👡✧ド(*,,ÒㅅÓ,,)ャ✧

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「富士山が爆発祈る」処理水“嫌がらせ”過激化…中国国内と訪日客の“温度差”なぜ?

※イメージです

鉛筆電話は若い世代が多いらしい。今の中国では若い世代の失業率が増加しているとの事。そういう層の怒りの矛先を中国共産党では無く日本に向ける事によってガス抜きをしようとしていると思うし、日頃の鬱憤というか経済成長率の急ブレーキ、中国国内の景気減速や若者の雇用不安(20%に及ぶ失業率)大手不動産会社の事実上倒産と国内のガス抜きに格好のタイミングだったから利用されている。だけど他者の不幸を喜ぶような人であってはならない。また、そのような人にだけはなりたくない。言った方は金になったり、軽い気持ちかもしれないけれど、言われた方は忘れない。今回の件で中国が嫌いになった人は相当増えたと思う。あと、迷惑を被っている方々からすれば、どんな人が電話を掛けてきているかなんかより優先順位が高いのは、とにかくやめて欲しい、とめて欲しい、という思いでけだと思う。どんなことでも賛成と反対はある。反対の行動がエスカレートして、人や物に危害を加えることがないことを祈るしかない。それと農水相の発言は、言葉を選んで発現するという基本的なことができていないということで、直接関係する大臣であることからも、残念ながら更迭に片足がかかるぐらいの失態だと思う。また言いたいのが中国政府がこの件に対し全くスルーしているところが問題。日本としては国際問題にすべき。BRCKs諸国もまともな頭脳があればこんな言説を国際的に許していたら、いずれ何かの時に自分に返ってくる可能性がある事くらい分かる。ロシアを除き、冷静な対応を取るものと思う。これで中国との結束が固められると言う中国の読みは馬鹿げていると思う。

晴れ・(●・ω・)⊃゚+。*゚+。こんばんゎ。+゚*。+゚ ⊂(・ω・○)㌥゚⤴⤴晴れ早いもので今日から9月です。夏も終わりのはずなんですが、まだまだ残暑が厳しい日々が続きかなさんバテバテ君状態で参っております絶望学生さんは今日から新学期が始まる人も多いと思います。新学期が始まる時はかなさんも気分がすごいブルーにって行きたくねねぇ~と憂鬱になってましたドョォ━il||li(☆´・д・`)il||li━ン学生の皆さま気分優れないかと思いますが、とりあえずは頑張っていきましょい‼✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。。動き出せばなんとかなる・・はずあせるぉーぃっヾ(*’’*)

あと9月からの何かと値上がりするそうです。特に電気代に続きガス代も値上がりするのはこのの残暑の中流石に家計に響くと思います く(“0”)>なんてこった!!この値上げラッシュは何時まで続くのでしょうか「(‘ヘ`;まいったなぁ..

ま、なんとかなるとしておいて今日からが9月ということで久々にアメーバピグを9月Vrに着せ替えてみました音譜​​​​新しいく"(σ'∀')σゲッツ!"したアイテムと今まであるアイテムを使って自分なり満足のいくコーデネートができたました(○ゝ∀')bヨッシャア!

今回のテーマは「残暑の中でキャンプに

レッツラゴー(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ」です。』

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「本当の正義なの?」転売ヤーを羽交い締めで“制圧”した“犯罪撲滅”YouTuberの行動に賛否

※イメージです

鉛筆勧善懲悪ショーの動画を撮るためにやっているように思える。真似をする人が増えてきて、対象が犯罪者などから単に自分と意見が違う人に移っていって、その結果、自分と意見が違う人に暴力を振るうだけの動画が現れる。あと今こうゆう系のYouTuberが増えているらしい。盗撮とか痴漢捕まえたり一見良い事しているように見えるけれど、それを動画にして利益を得るのはどうなのかと疑問が残るし、犯罪を見世物にして自分達を肥やすのは少し違う気がする。それに羽交い締めとかタックルとかして転売ヤーは捕まるかもしれないけれど、それで怪我を負わせたら単なる傷害にすぎない。いくら正当な理由があっても過剰な暴力は最低な行為。例えば、痴漢は犯罪だけど逃走した犯人に警察が発砲して足に怪我を負わせたら、警察だって過剰な暴力と問われる。あと怖いのがこの手のYouTuberが増えるといずれエスカレートして大きなトラブルになりそうな気がしてしまう。例えば間違えて無実の人を羽交い締めにして怪我をさせたり、ヒョロそうな見た目の転売ヤーでも裏から怖い人達が出てきて逆襲されたりするかもしれない。それと転売の罪は罪として司法に裁いてもらうとして、羽交い締めにたいしても暴行罪や傷害罪で司法に裁かれる案件だと思う。こういうのが横行すると私人逮捕の要件変えざるえなくなりそうだと思う。たしかに転売はいけない事。でも警察や国に訴えて法改正をする事が必要ではあるが個人での制裁は怖い事だと思う。そんなことを実行して動画にしたり、呟いたりするYouTuberって名乗る人にはろくな人が嫌悪感を抱いてしまう。個人的には動画で収益を稼ぐためにやってるという事がまず大前提だとしか思えない。垢BANされてもやるのかが鍵。誰もみてなくとも、動画で稼げなくともやるなら本物なのかもしれないが、それは可能性としては低い。つまり正義のためにしてるのではなく、自分のお金のためにしてるだけというのが真実だと思う。あと言いたいのが確かに犯罪自体は許されるべきものではないが、裁くのは司法であって民間人ではないということ。私人逮捕で警察の代わりに臨時で現行犯を逮捕は可能だけれど、それ以上もそれ以下もない。罵倒をしたり、暴力めいたことをしたり、無理矢理白状をさせたりと私人逮捕の域を超えた人が多い様に思う。犯罪の容疑者=何をしても良いとはならない。

一番好きな野菜を教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”野菜の日”らしいです。これは間違いなく。「⓼や⓷さ⓵い」の語呂合わせからきているでしょうね<(`^´)>分かりやすい日です。ま、いつものようにどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【東京都千代田神田松永町に事務局を置き、青果小売業などを行う事業者で組織された全国青果物商業協同組合連合会(全青連)など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定。

日付は「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから。栄養たっぷりで美味しい野菜のことをもっと知ってもらい、たくさん食べてもらうことが目的。

長崎ちゃんぽんリンガーハットでは、この日を中心に野菜たっぷりのスペシャルメニューを販売していた。その他、農業協同組合(農協)やコンビニなどでもキャンペーンを実施しているのが確認できる。

野菜の日

関連する記念日に8月24日の「ドレッシングの日」がある。その由来は、ドレッシングは野菜にかけて使うことが多いので、週間カレンダーの「野菜の日」の真上にくる8月24日としたものである。

マヨネーズの製造・販売で知られるキユーピーでは、「野菜の日」の特集として、野菜が主役のレシピを紹介している。また、8月24日「ドレッシングの日」から8月31日「野菜の日」までの期間を「サラダウィーク」としている。サラダを楽しむ1週間として、組み合わせや調理のひと工夫で、無限に拡がる野菜の魅力を発信している】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)

サラダにかけるドレッシングといえばかなさんは玉ねぎドレッシングが一番好きです飛び出すハート

和風・シーザー・青じそ等色々試してみたけど結局一番人気の玉ねぎに落ち着きましたウマ━(●゚∀゚●)━ス!!
でもってかなさんが一番好きな野菜を教えてといわれると、きゅうりです。夏バテで食欲がないときでも冷たい塩もみしたキュウリなら食べられます。丸かじりにするとやみつきになります。サイコ━─ヽ(○≧ω≦)(≧ω≦●)ノ─━☆

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■神宮のノリを持ち込んでしまい申し訳ない」 応援が物議を醸した慶應高校優勝、慶大名誉教授が“謝罪”

※イメージです

鉛筆高校野球の全国選手権大会決勝戦で六大学野球の早慶戦の応援スタイルは違和感を感じる。早慶戦を神宮で見てる人はわかると思うけれど、高校野球とは別物で、慶應義塾OBは早慶戦のノリだったとすれば反省して方が良い思う。あとこの批判は応援マナー、応援ルールを全く無視して、相手のエラーを誘うような応援が言われている。自由な校風だからといって、好き勝手な応援は言われも仕方ないし、結果的に選手たちの評価を下げることになったと思った方が良い。この教授の発言は、逆に批判してる人の神経を余計に逆撫でするだけだと思う。行きすぎた応援が批判されてるんだから、謝るならその部分だけにしておけば良かった。ただ慶応関係者が謝罪したことについては評価したい。ただ、自分達がなぜ怒られているのかについて「根本」がやはり分かっていないようにも思われる。「相手チームのプレイを応援で妨害する」という東京六大学野球では常識とされているノリを神聖な甲子園の場に持ち込んだから顰蹙を買っているのにそれが分かっていないように思う。許されるレベルを大きく超え、あまりに品位に欠ける行為だった。そして、個々の慶応OBの応援時のふるまい、言動も酷かった。「これまでの汗と涙の高校野球のイメージと乖離していたことが反発を招いた」ことなんて1三リもないし、「森林貴彦監督が異色の経歴」「丸田選手の自由な髪形や日焼け止めの使用」も全く関係ない。仙台育英も同じようにこれまでのイメージと大きく異なる指導者だしチーム。慶応関係者はどうも「論点ずらし」がお得意のようで真摯に反省している感じがしない。心の底では反省してないのではないと思われてしまう。あと思うのが、何気に可哀想なのは慶應高校の選手たちだと思う。本来なら甲子園優勝って事でもっと世間からも祝ってもらえそうなところなのに、こうやって応援の問題の方が大きくなってしまっているから世間からのお祝いの声も少ないし、身内からも今このタイミングではお祝いしにくい雰囲気だろうから大人しくなってしまっている。大人数で応援するのはともかく、せめて会場アナウンスの着席要請とかだけでも聞いていれば少しは世間の声も違ったかもしれないのにと思うと、非常に残念に思う。

一度でいいから冒険してみたいことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”冒険家の日”だそうです。珍しい日だと思いますが、冒険今日は”冒険家の日”だそうです。珍しい日だと思いますが、冒険と聞いて子供の頃流行った「川口博探検隊」のテーマ「ゆけゆけ川口博」を思い出します。いまの人は知らないと思いますが、この番組はあらゆる意味ですごかった‼ノ今じゃ考えられん(○Ф□Ф)〔★すごい☆〕(Ф□Ф●)

 

『一度聴いたら口ずさんでずにはいられないふぃしぎな曲♬』

それはおいといて、いつものように詳しいことはちぃーとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【1965年(昭和40年)に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日。

また、1989年(平成元年)に海洋冒険家の堀江謙一が世界最小(全長2.8m)のヨット「ミニマーメイド号」での太平洋の単独往復(サンフランシスコ~西宮間)を達成した日でもある。

8月12日は1962年(昭和37年)に堀江が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功した日であり、「太平洋横断記念日」となっている。】ということでした。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

そんなに昔ではないけどあのアマゾンを🚣で下るとはちょっと怖い気がします。ピラニアといるし(||゜Д゜)ひぃぃぃ

でもってかなさんが一度でいいから冒険してみたいことは、髪型はをショートボブにして薄紫系に染めてみたいです。

『こんなイメージのヘアスタイルに

チャレンジしたい。似合うかはどう

かは別だけど(;^_^A』

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「富士山は悲鳴を上げている」 山梨県知事が強い懸念 世界遺産登録「抹消されてしまう恐れ」

※イメージです

鉛筆こういうニュースを聞くと悲しいけれど、富士山全体を入山禁止にもすれば言いと思ってしまう。破った者から100万円くらいの罰金を取り富士山の維持管理に使えばいい。それか入山料を1万円から3万円など高額にするとか、迷惑な登山者は排除して世界遺産を保護する必要がある。これはそもそも世界遺産に登録されたのに、具体的に登山客に対しての制限とか、改善とかは何も対策こなかった結果だと思う。ただの怠慢だと言われても致し方がないと思う。だから富士山ひとつでは世界遺産として登録できず、まわりや歴史を含めて文化遺産としてしか登録してもらえなかった。個人的には簡単な話アメリカの国立公園のように入山者を制限すればいい事。人間がいるとば環境破壊は当然の事だと思う。あと弾丸登山も問題になっているし、登山規制をするべき。5合目からは山小屋の予約者のみが登山可能にして登山料も万単位でしっかり取るべきだとも思う。あと思うのが極論かもしれないけれど富士山の美しい自然を守るという観点からはいっそ登録抹消された方が物見遊山の観光客が減って良いのかもしれないと思う部分もある。もともと信仰対象の山、礼儀やマナーのなってないレジャー登山者達が、気軽に踏み込んでいい領域ではない。もし遭難したり怪我は自己責任で救助は有料にすべき。あまりに入山者を増やせば登山道は荒れてしまうのは当然で、ボランティアみたいなお人良しは止めるべきだ。それと世界遺産にもかかわらず、日本はやってる事が甘すぎる。もっと法的に罰則を強化して、入山料は勿論取り、服装、登山道で寝る行為や、焚き火等逮捕、罰金の案件。だから、日本は外国人からなめられる。他の国から来て、寒いからって世界遺産で焚き火してる人もいる事だし、ここら辺が限界なのかもしない。2019年より、オーストラリアのエアーズロックも登山禁止にされた記憶がある。モラル低い登山者から自然を守るには最終的にそうせざるを得なくなる。最後言いたいのが知事の話を聞いていると、どうにも首を傾げたくなる。富士山が世界遺産であり続けることが目的ではなく。富士山の景観を守り後世に伝えていくことが第一の目的なはず。そこを間違ってはいけないと思う。