今年初の梨はもう食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”なしの日”だそうです。これはだれでもわかる「ナ⓻シ⓸(梨)」という語呂合わせから設定されたんだと思います。でも一応何時ものごとくどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【鳥取県東郷町(現:湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年(平成16年)に制定。

日付は「な(7)し(4)」(梨)と読む語呂合わせから。

梨

●梨について

梨(ナシ)は、バラ科ナシ属の植物であり、その果実は果物(くだもの)として食用にされる。また、梨は食用として世界中で栽培されている。日本で主に食べられる梨(和なし、日本なし)は、中国が原産とされる。

梨の歴史は古く、日本では弥生時代の頃から食べられていたことが知られている。静岡県静岡市の登呂遺跡(とろいせき)などからその根拠となる種子などが発見されている。

梨と言えば鳥取県産の「二十世紀(にじっせいき)」が有名だが、他にも「幸水(こうすい)」や「豊水(ほうすい)」といった品種があり、生産の中心となっている。その他にも「長十郎(ちょうじゅうろう)」や「新水(しんすい)」「南水(なんすい)」「新高(にいたか)」などの品種がある。

これらの品種は日本なし(和なし)で、西洋なし(洋なし)には「ラ・フランス」「バートレート」「ル・レクチエ」などがある。また、分類としては、日本なし、西洋なしの他に中国なしがある。

日本なしの生産量が最も多いのは2017年(平成29年)時点で、千葉県であり、以下、茨城県、栃木県、福島県と続き、鳥取県は5位となっている。

千葉県は江戸時代から続く梨の産地であり、明治時代に現在の千葉県松戸市において「二十世紀」が発見された。その後、二十世紀梨は鳥取県に導入され、鳥取県の特産品となった。

現在では、鳥取県産の梨の8割を二十世紀梨が占める。また、同県倉吉市には専門のミュージアム「鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」があり、「二十世紀梨の花」は鳥取県の県花に指定されている。】ということでした。(^L^) ふーむ、なるほどねぇ~・・・。

梨がバラ科の植物にぞくするとは初めて知りました。(゚∇゚ ;)エッ!マジカ!?それに中国原産とか弥生時代から食べられている古い果物だと分かって色々勉強になりました。((〆( `Д´ )メモメモ|)おぃ!

でかなさんはまだ今年初の梨はもう食べてナッシングゥ~グッです。梨は大好きな果物の一つなので今年もたくさん食べたいと思いますよだれ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■思春期の中高生から拒否感 「男女共同の水泳授業」ネット上で疑問の声が続出 なぜ、このような声が大きくなっているのか?

※イメージです

鉛筆何もかも男女に配慮しすぎるのはどうかと思う。何かで思春期に性に目覚めなかった子供は動物の虐待や猟奇殺人なんかに興味を持ってしまうと聞いたことがある。思春期だからこそ異性を意識するのも当たり前だし、男で言えば異性への免疫だったり抑制心などを育むためにも必要かとも思う。短絡的に、その場しのぎで何でもかんでも抑制したり引き離したりが本当に良い事なのか、何の免疫も抑制心も無いまま抑えられなかったらどうなるのか考えれば分かる事だと思う。何処で誰がそういった教育をしなければならないのかまで考えないといけないという事はそう簡単な事では無い。ただ水着の選択肢は重要だと感じる。そこを配慮すれば、性的な意味での問題は大きく改善されると思う。容姿、体系に関しては特に水着は強調されるかもしれないが、普段からも分かっている訳で、実際は大きな問題ではないと思う。むしろ思春期の男子生徒は、女子生徒をジロジロと見る事は出来ない年齢でもある。プールに行っても、海に行っても、基本的には異性は存在する訳で、徹底的に分ける事は、問題の先送りで有ったり、臭いものに蓋をしているだけで、前に進んでいるとは言えない。むしろ問題を顕在化させて、そこに対する意識の変化を促した方が、人間形成としては大いに意味があると感じる。またなんでもかんでも子供のわがままを聞けばいいということではない。海やプールには男女がいるのは当たり前だしそもそも嫌だと思っている人は何%ほどいるにか知りたい。嫌じゃない人や合同がいい人の意見を無視してはいけない。個人的には嫌な人がそこまで恥ずかしがることに問題を感じる。露出の少ない水着ならいいのか同性に着替えるところを見られなくないからかもしれないし、泳ぐのが怖いからかもしれない。その怖がる姿を見られたくないとか。何が嫌なのかちゃんとその人に合った問題を解決しなければいけないと思う。

また食べたいソフトクリーム教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”ソフトクリームの日”だそうです。真夏日が続くクソ暑いこの時期にピッタリな日ですね。何かものすごく食べたくなりました飛び出すハート少しテンションアゲアゲ⤴⤴気味でいつもようにどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【東京都品川区荏原に事務局を置き、美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定。

1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売された。

同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼んだ。アイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、今では身近になったが、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方だった。

ソフトクリーム

「ソフトクリーム」は和製英語で、英語では「soft serve ice cream」である。ソフトクリームのルーツは4000年前の中国といわれており、長時間煮た牛乳を雪で冷やして柔らかく固めて糊状にした氷菓で、食感は現在のシャーベットに近いものであった。当時、牛乳はとても貴重な飲み物で、その氷菓はお金持ちのシンボルだった。】ということでした。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

ソフトクリームの日にアメリカの独立記念日が関係していたとははじめてしました。それにソフトクリームが中国発祥とは知りませんでしたびっくりこれまた勉強になりましたφ(..;)お勉強中

でかなさんがまた食べたいソフトクリームというと通勤中にあるお茶葉とか売っているお茶専門店が売っている抹茶クリームが大好物です音符専門店が販売してるだけあって抹茶が濃厚ですソフトクリーム特にかなさんは抹茶&バニラの”抹茶ミックス”が1度で2度おいしいお得感あって大好きイエ───(σ≧∀≦)σ───ィ
そんでもって・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■中国、改正「反スパイ法」施行 不透明な邦人拘束に懸念深まる

※イメージです

鉛筆これまでもやりたい放題の中国だけれど、これからは反スパイ法を用いて自国の言う事を聞かない企業の幹部を根こそぎ収監する事が可能となるため、使い方が多様で、専用の部署を作らないと間に合わない。とにかく政府は金が無いので、如何にしてこの法律を利用して金づるにするのかが習近平への忠誠の見せ所あのかもしれない。外国企業にとっては、災難である事には違いが無い。それでも中国へ出て行かなければ成り立たない企業が痛々しい。中国駐在とか断固拒否する社員も出てくると思う。この機に中国離れが加速するかもしれない。長い目でみて外資離れで自分の首絞めてる気がする。外資を取り込みたいと言いながら、外資の管理を強める。やはり政治優先である。経済は徐々に或いは意外に早く後退する気もする。旅行も安全を考えると中国の選択肢はなくなるかもと思う。国家間同士の取り決めなしに簡単に人を拘束する国には行きたくない。何の証拠もなしに捕まえるだけではなくて当局の匙加減で簡単にできる事の恐ろしさを感じる。こう言う法律下では外国企業は撤退せざるを得ない。社員を中国に派遣して理由もわからずに拘束するような国は近代国家とは言わない。既に中国への信頼は地に落ちようとしている。あと思うのが、中国は日本に産業スパイ送り込んで特許をかすめ取っておきながらこのやり口。すべては「相手の国民を怒らせても、具体的な執行者は数人の政治家や役人だからそいつらさえ賄賂で丸め込めばどうとでもなる」という価値観をもっている。そしてそれが実際に通じるのは、政治家個人の腐敗ではなく国家の政治そのものの腐敗、堕落した政治家を追い出す能力を国民全体が喪失しているがゆえだと思う。中国の問題は、不透明な司法。密告されたが最後、当局のいいように判断される。言い訳の法的根拠ができただけで、昔からそうだっとと思う。そんなリリスクは昔から言われていた。なぜ中国なんかに進出したのかいまだに疑問に感じてしまう。もう、損切りフェーズでしかない。それと今頃「不安」だの「懸念」だのって何を言ってるんだろうと思う。日本政府や企業は目先の小利に目がくらんで、平気で国民や社員を送り込み、不当で不明な拘束を受けても、企業は政府に丸投げ、政府は遺憾で、結局何もしてくれない。観光旅行なんて問題外の自己責任の部分もあると思うところある。

うどんの好きなトッピングは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”うどんの日"だそうです。コロナ禍で在宅勤務しているときは大抵お昼はうどんを食べているかなさんにすごく気になる興味津々な日です。“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪
んで何時ものごとくどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【香川県製麺事業協同組合が1980年(昭和55年)に制定。

讃岐うどん

日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来する。

香川県地方は、典型的な瀬戸内海式気候に属するため日照時間が長く、また平地が多いことから穀物栽培に適している。稲を作った水田から一度水を抜いて小麦を植える二毛作が伝統的な耕作形態として残っている。

香川県においてうどんは地元で特に好まれている料理であり、一人あたりの消費量も日本全国の都道府県別統計においても第1位である。2011年(平成23年)には香川県庁と香川県観光協会はうどんを全面的に推しだした観光キャンペーン「うどん県」をスタートさせた。

うどんは香川県以外にも日本の各地で盛んである。「日本三大うどん」の明確な定義は存在しないが、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」の計6種類がその候補に挙げられることが多い。讃岐うどんは、トッピングや食べ方は多種多様であるが、弾力のあるコシと滑らかな食感が特徴である。】ということでした。へぇ~_〆(・∀・*)

香川県と言えうどん県改名で有名になりましたが、かなさんが思い出すがその時の要潤さんが出ていたCMがものすごく印象にのこってます。゚+。:.゚(人`∀´●)オモシローィ゚.:。+゚

でかなさんがうどんの好きなトッピングは?というと。ありありですけれどやっぱりおあげさんです‼おあげさんを乗せたきつねうどんが一番好きですねラブラブ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■勤務中にスマホ・離席してタバコ…勤務態度注意され、PC破壊し上司の予定表削除

※イメージです

鉛筆この記事を読んで一番驚いたのは、まだ市役所にいるということ。これだけやっても辞めさせられない公務員って本当に身内に甘々だと思う。反省すれば済むことかではない。41歳にもなってやっていることが非常に情けない。そんな事を普通の会社でやったら、もう会社には行けない。というか、そういう覚悟でやる行為だと思う。懲戒免職が妥当だと思う。器物損壊だけじゃなくて、予定表を勝手に削除しのだから業務妨害罪もあるだろう。あと41歳に対して「指導」にも問題があると思う。通常ならば指導する側の年齢だし先が思いやられる。最近、自己主張は一丁前の沸点の低い人が増えた気がする。若い頃に理不尽な環境にいなくて甘やかされたから、歳を重ねても都合が悪ければ自分の都合のいいように行動してしまうのかもしれない。仕事中必要以上に離席してタバコ吸いに行ったり勤務態度注意するのは当たり前の事だし怒り、上司のPC壊したって会社員として、社会人として失格。社会人になった時 教わってるはず。上司の予定表削除って業務に支障出してるので普通に考えてただのクビだけじゃ済まない。喫煙室に行って煙草を吸うくらいは良いが、パソコンを投げて壊してはいけない。あと思うのが部下を怒ったり指導したりしたらすぐパワハラとか騒ぐけど、そもそも怒られたり指導される側に問題があるという事実が置き去りになってように思える。世代を問わず、問題社員は一定数いる。

晴れ・*:..。o○☆コンニチヮ(uc_,u〃)ペコリ☆○o。..:*⤴⤴㌥゚晴れ今日から7月に突入です。つゆがあけたとおもったらクソ暑い真夏日が続いてもうすでに夏バテバテ君状態ですあせるヾ(⌒(_×ω×)_バタンキュー

まだまだこの暑さが続きそうでこの老いさらばえ手る身体には耐えれそうにないかもしれません。泣くうさぎガーンさすがのこの暑さが続くなんて心身とも暑さでボーとして働いていません‼パタパタ((゙Q(・ω・`υ)

そいで今日から7月というわけで気合を入れる意味で本日の「今日は何の日」はかなさんが選んだこう項目で投稿したいとおもいます。お付き合いのほどよろしくお願いいたします。┏〇ペコッそいではレッツラゴーm9(´∀`●)イッテミヨーーー!!

お母さんきょうは”テレビ時代劇の日”だそうです。小さいとき自治体の家族旅行で京都の太秦映画村に行ってそこで時代劇の撮影を見学したり町娘の格好で江戸町を歩いた楽しい思い出があるので選んでみましたニコニコ━━╋⊂(*`-∀-)彡 スパッ!! (・∀| |・)【時代劇だけを放送する日本で唯一のチャンネル「時代劇専門チャンネル」が制定。

1953年(昭和28年)のこの日、日本で初めて時代劇テレビシリーズ『半七捕物帳』(はんしちとりものちょう)がNHKで放送された。テレビ時代劇の魅力を多くの人に知ってもらうことが目的。また、この日は時代劇専門チャンネルの開局記念日(1998年(平成10年)7月1日)でもある。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

時代劇専門チャンネル

●時代劇専門チャンネルについて

時代劇専門チャンネルでは、『暴れん坊将軍』『銭形平次』『鬼平犯科帳』『大岡越前』『遠山の金さん』などの人気時代劇や『大河ドラマ』から隠れた名作まで放送している。その他にも、『その時歴史が動いた』などのドキュメンタリー番組、時代劇俳優のインタビュー番組なども放送している。

地上波での時代劇放送が削減されているため、時代劇専門チャンネルの加入者数は増加を続けており、2011年(平成23年)9月時点での視聴世帯数は816.1万世帯を記録し、最も人気のある有料放送となっている。】ということでした。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

最初に放送された時代劇が『半七捕物帳』だとは初めて知りました。かなさんはてっきり『鬼平犯科帳』あたりかな思っていたので少し意外です。ホー!((〆( `Д´ )メモメモ

昔は毎週どこかのチャンネルで必ず時代劇が放送していて家族で視ていたもんですが今では必殺シリーズがたまにスペシャルドラマで放送するだけで、時代の流れとはいえ寂しいですよね。ショボ━(´・ω・`)━ン勧善懲悪の時代劇を色々勉強になることもあるのに・・・ね

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「違反していない」「人数を制限すべきだ」 球宴ファン投票の「オール阪神」が波紋

※イメージです

鉛筆人気投票だからルール的に問題ないことは分かってるけれど、単純な話、阪神ファンはこれで楽しいのだろうかと疑問に思う。かりに自分の贔屓チームがこの状況になっても何にも嬉しくない。せっかくオールスターは日頃見られない、各チームの主力が集まる夢のチームを見られる機会なのにペナントレースでいつも見てるチームを見て何が楽しいのかと思う。あとこれは。ファン投票だから理解はできるけどファンの良識が問われる問題だと思う。ファン投票のあり方を検討する時期だと思うオールスターは各リーグで活躍したスーパースター達が最高のプレーをする場所にして欲しい。ファン投票のルールには、違反していないとして、あとはモラルと節操の問題だと思う。あとやろうと思えば一人で何票でも入れられるシステムにも原因があるのかもしれない。問題はこの『やろうと思えば』に乗るのかどうか、これに尽きると思うここに線引いてる人は当然疑問に思うだろうし、引いてない人はなぜ批判されるのか疑問にも思わないだろう。このようなゴタゴタが今後起きぬよう、投票システムの改善を考えた方が良いと思う。1人で大量の投票している人はいるだろうし、二軍に落ちている選手まで試合に出したいのかなとは思う。また、オールスター休みを体の調整・休養に充てる選手も多いのだから、いくら応援しているチームでもレギュラー全員出るのなら、休みも取れず後半戦に疲れを残したまま、スタートするのではと心配になる部分ある。あと個人的にはオールスターは、他チーム同士のバッテリーや守備連携プレー、ベンチでの談笑など、普段見れない様子や意外な関係性を見れるのが醍醐味だと思っている、同一球団ばっかだと普段の試合と何も変わらない。新鮮味なさすぎて見たいとは思わない。他を圧倒するほどの成績残してるならまだしも、そうでないとすれば余計にそう思ってしまう。

天才だと思う人に出会ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は"アインシュタイン記念日”だそうです。気のせいかもしれませんが、以前にもアインシュタインに関係した日があったように思います。ま、それはそれとして何時ものごとくどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。

アインシュタインの幼い頃のあだ名は「のろま」。勉強嫌いだった彼は、少年時代は落ちこぼれで、中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われ、大学受験に失敗した経験を持つ。また、論文を提出した当時はスイス連邦特許局の無名の技師だった。そんな彼が20世紀最大の天才、偉大な理論物理学者となった。】ということでした。なるほど(〃'(ェ)’)o_彡☆ポム

あの相対性理論で有名なアインシュタイン博士の記念日にしては解説が短かいやないかーい(*б-б)ノキラキラ🥂キラキラヾ(б-б*)かなさんはレオナルドダヴィンチさんが一番の天才だと思ってますが相対性理論を考えたアインシュタイン博士も間違いなく天才ですよね。【*´∀`】。oо○天才だぉー○оo。なんど説明を聞いても難し過ぎて意味わかめですもんねあせるちんぷんかんぷん(´・ω・`)ゞ

★参考:相対性理論一部抜粋

『時間と空間は相対的なもので、誰から見ても同じというわけではない。具体的には物体は光速に近づくほど時間が遅くなり、長さが縮む。また質量(m)はエネルギー(E)が姿を変えたもので、その関係式はE=mc^2(Cは光速度)となる。』

でかなさんが天才だと思う人に出会ったことはないですが天才だと思う人は歴史上の人物でいうとやはりアインシュタイン以上の最強の天才は”レオナルドダヴィンチ”しかいないw(°0°)w オォー

ダヴィンチは絵画だけではなくて解剖医学・航空力学など様々な分野で歴史に名を残したしたまさに万能のの超天才なんですヽ[@´∀`@]ノ⌒Y⌒Y⌒天才だぁ☆

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■日韓、スワップ協定の再開で合意 経済分野での関係改善の象徴

※イメージです

鉛筆納得はいかないけれど、合意してしまったならせめて今の大統領の任期までにして、次の大統領の時に改めて見直すようにしてほしい。それと韓国は自国の都合で日本を頼りにしてくるのは明らかで、日本政府は余りに韓国に対してひとが良すぎるとおもう。条件として今度日本を裏切るようなことをしたら、即この協定を破棄することを加えておくべき。個人的には経済関係の改善ではなく、ただの韓国支援だと思ってしまう。自分達の都合良く切り捨てたり、お願いしたりを認めれば日本には何してもまたお願いすれば支援してくれると韓国に間違ったメッセージ送ることになる。あと韓国は昭和・平成・令和初頭まで「約束保護」をたくさんされてきたのに大統領かわって直ぐに再開なんて疑問しかない。現大統領お琴は詳しくは知らいけれど、また「裏切られる」と思う。若者同士は仲良くなっても政治は信じられない。現韓国政権は 前政権に比べれば反日の度合いは小さいとは思うけれどそんなのは 支持率の低下で簡単に豹変する。大体国民の反日度は、福島の汚染水放出に対する態度を見ても何も変わっていない。スワップ自体韓国にメリットはあっても日本には全然ない。竹島問題やレーダー照射問題・慰安婦問題・慰安婦像問題・徴用工問題なども別に完全解決したわけでもないしどうしてこんなに日本の政府および官僚は 外交が下手くそなのか嘆かわしい限り。たとえ陰でアメリカ政府からの圧力があったとしてもそれは別問題として切り離すべき。首脳会談後、韓国に有用なことが速やかに決まりすぎ。あと関係改善はいいが、もっと検討した上で、つまり時間を使って解決案を出すべき。日本はもっとカードを出し渋るべきだと思う。このままでは日本に否定的な韓国大統領が出てきても全く同じことの繰り返しになる。