『社会的養護の当事者支援ガイドブック』を発刊いたしました!
詳しくは、こちらの記事へ ★


CVVは現段階ではNPOでもなく、小さな任意団体ですが活動をともに担ってくれる人を募集しています!


※社会的養護で育っていてもいなくても、
一緒にやってみたいという方、ぜひご連絡ください。
メールアドレス
yes_cvv@yahoo.co.jpあるいは、ツイッター @cvv_osaka
によろしくお願いします。
オンライン会議しました
今日はすごく晴れ、海で黄昏ました。
報告が送れましたが、コロナ時代なのでオンラインにてスタッフ会議をしました^_^
よりみち堂を開催したいのでどうするか、、、
20周年に向けてやりたい企画の説明、、、
「自助グループってなぁに?」と人に説明するのに頭痛がするのはなぜなのか?^_^
面白い企画をいっぱいしたいなぁ^_^
それに協力してくれる人、アドバイスくれる人がおるありがたみ^_^
ひとまず、
・グリーフケアを知るツアー
・社会的養護の自助グループ
を実現したいなぁと思っているスタッフの1人でした〜
もしオススメの情報があるよ〜⭐️
という方はぜひcvvまでメールを頂けるとありがたいです⭐️
3月よりみち堂
みなさま、こんにちは
すみません。報告に遅れてしまいました。
cvvは3月によりみち堂を開催しました。
コロナ禍なので、開催するかスタッフ一同で悩みましたが、、、、
感染対策をしながらの数ヶ月ぶりのよりみち堂になりました。
「久しぶりに会えて嬉しい」等の声がありました
新しい出会いもあり、人との出会いは良いものだなぁ。出会った瞬間は大切にしたいなぁと思いました
コロナ禍で、より孤独になる人とそうでない人の環境の差が表れたと思っています。
個人的には、「そういう時こそ、感染対策を取って免疫を上げて「会いたい、、、」と思っている人には工夫しながら実際に会って関わる事を大切にしたいな」と思っています。
スタッフの1人より
スタッフ会議しました☆
みなさま、こんにちは
やっと
大阪府の緊急事態宣言も解除されました。
今度こそはこのまま、収束へ向かうことを切実に願っています
話は変わりますが、昨夜は、スタッフオンライン会議の日でした
今後の活動について、いろいろ話し合いました
この時期恒例の
『みんなの会・卒業お祝い会』も、例年と違った形になりますが、
なんとか実施することができそうです
よりみち堂についても、小規模&最低人数からになりますが、
こちらも開催のめどが立ちそうです
どちらも無事に実施することができましたら、
ブログでご報告させていただきますね
その他、今後控えている活動予定について、また今年度の活動報告や次年度の体制なども話し合いました。
まだまだ不安定な社会情勢が続く中、オンラインという形でこまめに話し合いができているおかげで、いろいろスムーズに進んでいる気がします
ちなみに気になる会議の様子ですが、
子どもたちのかわいい笑い声が聞こえてきたり、それぞれごはんやお菓子を食べてたり、飼っているペットが画面に紛れ込んでいたり、言い逃げしてそのまま消えるひとがいたり、バスの中から音声のみで参加しているスタッフを笑かそうとしたり…とにかくとっても自由でいつも笑いが絶えません
花粉症のシーズン到来ですね
みなさま対策を万全に、明るい春が訪れますように
よりみち堂・おくりものプロジェクト☆
気づけば、もう2月も半ばですね
緊急事態宣言も延長になり、先の見えない毎日ですが
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
年始のご挨拶もままならないまま、相変わらず遅い更新で申し訳ございません
何よりも先に、先日の地震で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
本題ですが、昨年よりお伝えしていた、新しいプロジェクトの件です
さっそく、詳細をお伝えしますね
きっかけは、よりみち堂やみんなの会が、コロナの影響でほとんどできなくなり、みんなの会える場所と機会が一気に激減してしまったことでした
会えない時もつながっていることを、みんなに感じてほしい。
コロナの影響で生活に不自由している子がいないか心配。
そこで、CVVとしてできることがないか、スタッフで何度もオンライン会議で話し合いました。
結果、
『必要な食料&QUOカード&手紙』を
みんなに届けようということになりました。
そして第一回目を、年明けすぐの1月9日(土)に、
無事終えることができました
当日の様子です
・あ~だこ~だ言いながら、みんなで発送作業中
スタッフにとっても久しぶりの再会でした
・一人一人に手書きのメッセージを書きました
・こんな感じでお届けしました
おかげさまで、ありがとうの声をたくさんいただき、大好評でした
その声を聞いたわたしたちも、本当にとても嬉しくなりました
始めたばかりで課題もありましたが、CVVとしても大変やりがいのあるプロジェクトとなりました。
次回は新シーズンを迎える4月頃の予定にしています。
その頃またお伝えしますね
そして最後に、2月恒例の『みんなの会・卒業お祝い会』も
現時点では未定となっています
ですが、何らかの形でお祝いはする予定でいますので、
そちらも決まり次第、ご報告しますね。
それでは今日はこのへんで
寒暖差の激しい日が続くようですので、
どうぞみなさまお体大切にお過ごしください