下鴨神社 早春 | cvq243のブログ

cvq243のブログ

ブログの説明を入力します。

           

 

            (かみわたる はしなりうめが さきしめす)

 

 

         相生社(あいおいのやしろ)    

 

  

                    

 

   楼門前に縁結びで知られる相生社があります。  

 

   「連理の賢木」(れんりのさかき)は、2本の木がくっついて

 

   結ばれています。 

 

 

                 

 

   祭神は産霊神(むすびのかみ)で、宇宙の生成力を神格化した神です。

 

   むすびの「むす」は、苔むす等、発生する事を表し、

 

   息子・娘のむすも同じです。

 

   と、すると子宝にも恵まれそうですネ!

 

 

                    

 

 

           楼門(重文)   

 

 

   舞殿(重文)  

 

    

         橋殿(重文)     

 

 

  東回廊(重文)    

 

 

   御手洗川                    

 

 

     細殿(重文)        

 

 

    橋殿・遥拝所・細殿      

 

   細殿御所は、歌会、茶会などが行われます。

 

 

                 

 

   御手洗川に輪橋(そりばし)が架かっています。

 

 

             

 

   井上社(御手洗社)は、井戸の井筒の上に祀られていて

 

   禊ぎ、お祓いの神「瀬織津姫命」です。

 

   御手洗池の底からの水泡をかたどったのが、御手洗団子です。

 

 

    御手洗池     

 

 

   水占いで人気の授与所   

 

 

                  

 

 

     尾形光琳が「紅白梅図」(国宝)のモデルにした梅    

 

 

                   

 

 

     全て大国主命の別名です     

 

   中門を通れば、それぞれの生まれ年の干支社を詣でます。

 

 

                    

 

 

          本殿(国宝)       

 

   上賀茂神社の祭神、賀茂別雷神の祖父と母が祀られています。

 

   祖父の賀茂建角身命は、神武東征の道案内をした八咫烏です。

 

   咫(あた)は親指と中指を広げた長さで18cmくらいですが、

 

   八はいっぱいの意味ですので、とても大きいという事になります。

 

   三本足の烏は、揚子江流域の農耕民の太陽信仰で、

 

   朝の太陽、昼の太陽、夕方の太陽を表します。

 

   日光菩薩の持つ日輪にも、三本足の烏が描かれているのを目にします。

 

   熊野信仰でも八咫烏が出てきますが、蹴鞠の名手藤原成通は、

 

   50回も熊野詣でをしており、蹴鞠の技を奉納してます。

 

   八咫烏は、サッカーのシンボルになる訳ですネ!

 

 

                      

 

   陶器製の滑車ですが、戦時中の金属供出のせいでしょうかね?

 

 

                       姫小松(五葉松)