まともな企業経営の時代へ | 人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生を一大プロジェクトと見立て、自己完成に向けて邁進する日誌


浮ついたものは売れなくなっている。

そんな気がするんですけれど。

財布の紐は固くなっている。

当然の話。

イメージ宣伝は通用しなくなってきて
いるんじゃあないですか?
今までのような!

だから、マーケティングも根底から
変化していく!
そういう思いが強いんです。

飯を食っていかなければ!
もう、まったなしの状況。

時代はもう、実質ですヨ。
そこにさらに、夢を乗せるという
本物のマーケティングがネ~。

放射能汚染で環境が極めて汚染されて
いて、それが解決どころか闇の中という
状況で、もう、これは命との直面という
事態なんですから。

放射能から健康を守る。
これ、一つの大きなキーワード。

それが、生活を守ることに通じる。

必要なものを必要なときに提供する。
これが、経済の役割。

そこが企業の存続意義ですヨ。

売り手よし
買い手よし
世間よし

これです。

なんのことはない、
需要と供給の単純な法則。

必要でないものを、無理やり誤魔化し
て買わせる。
そういうふうに、イメージで仕掛ける。

売り手よし、
買い手バカみて
世間崩壊

なんて~のが、実質上崩壊した今の
経済。

まともな、企業経営の時代になって
いかざるを得ませんヨ。

生活が一番ならネ~。