仕事、プロとアマチュア | 人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生を一大プロジェクトと見立て、自己完成に向けて邁進する日誌


部分的にはOK
全体的にはダメ。

これアマチュアの仕事。

やってみなければわからない!
これアマチュアの発想。

やってみてダメだったらやり直し、
または、廃棄。

これは無駄ですネ~。
非効率。

現場の意見、要望が把握されて
反映されていない仕事ってのは
アマチュア仕事になりますネ~。

原発なんかその見本。

そう現場!

そこに、経営だ、管理だ、営業だなんて
のが売上、利益目指して無理を通すも
んで、後でトンデモが起きるんですヨ。

現場はお客だ~、売上だ~なんてこと
を建前に取られたら反論する根拠をもっ
てないから、どうしても押される。

まあ、中堅企業以上の技術関係の人な
んか身にしみているんだろうけれど、営業
と技術の壁ってものをネ~。

世の中、お金儲け先行だから、どうしても
全体を見て、品質も、コストもOKなんてい
うプロの仕事は面倒になる。

でもって、そんな仕事は職人気質だ~な
んて歪曲したトンチンカンを言うんですヨ。

振り返ってみれば、産業がアマチュア化して
いるって感じがしますネ~。

医学で言えば、基礎医学をないがしろに
して臨床医学ばっかりなんて具合。

欲望だけが突っ走る。
もうそれが、行きあたりばったりで、分けが
わからなくなって・・・・

産業だけならまだしも、それと密接にかかわ
る国家ってものが、完全にアマチュア化して
しまっているって~のも驚愕に値しますネ~。

ここで、プロの登場が誘発されることは必然
の成り行きになってきたと思いますヨ。

現実を把握しながら、将来のビジョンをもって、
総合的にも、部分的にもOK!という仕事のでき
るプロですヨ。

一人じゃあできないから、人を動かすリーダー
シップってのが必要なことは言うまでもありま
せん。

こうして、国民が飯を食えるってことが実現され
るんで、これがプロの仕事ですヨ。

それさえ出来れば、賄賂がどうの、女性関係が
どうの、挙句の果てに、説明責任がどうのなんて
いうチンピラの言いがかりなんて、国民は無視し
ますヨ。

と!朝、思いました。
6:44分。