行政の違いって出るもんです! | 人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生を一大プロジェクトと見立て、自己完成に向けて邁進する日誌


A市の商工会議所。
 「ここは最近景気が悪くて。
 商工会もメンバーが減ってます。
 やる気のない企業が最近は多い
 んです。」

B市の商工会議所。
 「うちは、もともと緑もないしこれと
 いった特長がないんです。
 うちも、行政もみんなで知恵を出し
 あってこの市を盛り上げていって
 いるんです。」

A市とB市はとなり合せ。

B市は全国有数の「くらしやすい町」
に選出されています。

ブログ人は、B市の企業には営業で
親しくなった企業があります。
A市には一件もありません。

A市の方が人口も企業数も格段に多い
のに。

ブログ人が特に感じること。

安全と衛生(健康)への備えの違い。

A市は、市民病院なし。
B市は、立派な市民病院など医療施設
が充実しています。

これは、暮らす人にとっては凄い違いで
す。

A市に比較するとB市は道路の整備が
格段によく、建物の建築制限も明確。
街並みがそろっている。歩道も整備
されている。

それから、教育環境を満たしている。

A市は人口の割に進学校と言わ
れる高校がなし。
B市は進学校と言われる高校がある。

親にとっては教育環境は切実ですネ。

行政の将来計画の優劣がこれほど対象的
とは。

住民の意識の違いも当然あるでしょう。

日本全国どこでも、同じではないのですヨ。

中央政府馬鹿でも、
地方でしっかりした自治体もあるの
です。


その基本は人間なんです。
自然と人間の共生なんです。
そうして、発展していこうという気概なんです。


あなたのお住まいの地はいかがですか?

ブログ人は、地方から日本は良くなっていく
と思っています。

志のあるところは、しっかりやっている。

まさしく、こころがけですネ。

嬉しくなります。

*====================
ここからは、ご紹介

↓↓↓
この和佐大輔さん、志ありますネ~。

堂々と、正攻法のネットビジネス。
10年先をみて、今を振り返る。
そして、着実に一歩、一歩を歩む。

この人が教材は地に足がついています
から、小手先はありません。

ですから、答えが直ぐ欲しい人には向い
ていません。

本気でやる気持ちと、自分独自の個性を
発揮してビジネスをやろうとする人には
これほど心強い教材はありません。

お勧め!!!

 ↓↓↓
 
□□ネットビジネスの古典です。
基本はすべてここに書かれています。□□
☆和佐大輔と木坂健宣のネットビジネス大百科
 
□□2009年開催の50,000円のセミナーの
最初の1時間半のビデオが
無料ダウンロードできます。□□
☆under25 Seminar 無料配信キャンペーン

□□セミナーのビデオが無料で
ダウンロードできます。□□
☆情報起業進化論セミナー無料配信キャンペーン

 

*====================
      
 
では、またのおこしをお待ちしています。


ブログランキング参加中。
よろしければ、チョコットお願いします。

  ↓↓↓

人気ブログランキングへ