ビジネスですから、ビジネスライク。
なんだか、分けのわからぬ。
自分に都合のよい言葉という印象。
味も素っ気もありません。
勝手に使ってろ!
なにか、消極的、打算的、
金だけプンプン。いやですネ~。
誠意を感じないんです。
まあ、ブログ人の精神構造はこう
感じるんですがネ。
他の人は知りません。
ブログ人は、
世の中お互い様じゃあネエカ
って具合に考えてます。
カッコつけんじゃあないよ。
・・・そういうこと。
そんな、バカを戦後66年間もやった
標本が東京大手町の大企業組合の
成れの果てなんですヨ。
なんのこたあ、ありません。
外資に株乗っ取られた企業
ばかり。
大企業=外資
なんだから、
TPPに賛成するのは当たり前。
こんなの、
日本の企業じゃないですヨ!
すでに。
言葉悪いけど。
ブログ人は言いたい!!
コイツラは、
人の迷惑も何もあったもんじゃあない。
・第一、自分とこの社員のことなど何も
考えていない。
・まして、関連、下請けなんて眼中になし。
・自分たちにも女房、子供、親類縁者がい
るだろうに。なんなんだろうね、この様は。
・人間が出来ていないどころか、もう完全
に壊れている。
円高で原価が高くつくから、海外逃避?!
誰が、どこが安全で、低賃金なんだ?
行くところなんてあるわけないだろ!!
いつも、当てにすることばかり。
人のフンドシで相撲とるんですネ。
結局、税金逃れで政治頼み。
これは、
・政治という株を金で買い、
・その配当を税金から受ける
というトンデモなんですヨ。
誠意なんて、
お金の蜃気楼の彼方
に忘れてしまったんでしようね。
ビジネスって何のためにやるのか
という
意味を忘れたんですネ。
理念!!
これです。
これが無ければ、
人が集まったって烏合の衆
ですヨ。
理念が組織に伝わるからこそ、
・組織は活性化して人の知恵が出る
その結果、
・よい製品、サービスが創造
されて
・消費者に強いメッセージ
となって
・需要を喚起する
んじゃあないですか?
こういうのが、誠意ってもんじゃあないで
すか?
ビジネスは、こういうもんですヨ。
・売り手よし
・買い手よし
・世間よし
そういうことですヨ。
今は、
・売り手よし
・買い手悪し
・世間悪し
これじゃあ、ビジネスも成り立たんワ!
買い手がどんどん減るんだから。
ブログ人は思います。
グローバルは破綻。
大企業も破綻の一途。
支えるのは、結局、
地域に根ざした中小企業。
いまさらながら、
分かりきったことなんです。
しかし、そこには、
経営の理念がしっかりあること
が条件。
理念からビジネスの誠意がでてくる
んです。本物の。
これがなければ、
中央集権に依存
する、
今の惨めな結果になってしまう
んです。
それと、暗い世相に惑わされずに、
笑顔作って見なさいよ!!
といいたいネエ~。思いっきり。
つらくて、涙浮かべるようなときにも
笑顔つくれば、涙も消える。
やる気も湧いて出てきます!
嘘じゃありません。
やってみて下さい。
あれ、今日はビジネスのこの欄、やけに
熱が入ってしまいました。
また、明日のおこしをお待ちしております。
ブログランキング参加中。
よろしければ、チョコットお願いします。
↓↓↓

*++++++++++++++++*
無料です。ツキを呼ぶ。
102ページありますから、読み応えあります。
すっかり、定着した「引き寄せの法則」ですが、
ダイジェストで分かりすく説明しているのが
特徴。
こりゃ!儲けもの。
引き寄せの法則