こんばんは

 

しらこまです

 

----------------------------------------

散策記まとめページ2(2018年~)

https://ameblo.jp/cuttle-bone/entry-12393348995.html

時系列順前の記事→湘南ひらつか七夕まつり

時系列順次の記事→花火33 足立の花火2019

投稿日順前の記事→散策記90-3-1 五稜郭タワー

投稿日順次の記事→散策記90-3-2 五稜郭・奉行所

----------------------------------------

 

7月の中旬、まだまだ梅雨が続いているな…というころ

 

まだ行ったことがなかった横須賀のその先へ行ってきた

参考記事:散策記71(横須賀めぐり)

 

久里浜ペリー祭は午前中からイベントを行っていて、

 

最後に花火大会を行う感じだった

 

とりあえずメインの部分になるペリー通りへ

すでに出店が結構開いてた

 

ペリー公園にも行ってみた

天気は相変わらずの曇天 雨もぽつぽつ

 

ペリー公園にはアメリカ合衆国のペリー提督が上陸したという記念碑が立っていた

 

そのあとは公園内にある、開館中だったペリー記念館に入ってみた

 

入館は無料だった

 

黒船がやってきた当時の様子とかを模型とかで展示してた

基本的に浦賀沖に停泊していたらしいけど、上陸したのは久里浜っぽい

 

 

ペリー記念館を出た後は少し歩いてた

相変わらず雨がぽつぽつ

 

花火に向けての場所取りが始まってた

 

もう少し経って、ペリーパレードが始まる頃になった

日米親善のパレードということで、ペリー来航時の日本側奉行役やアメリカ側提督役がいた

 

左にいる青いゆるキャラは、横須賀市のスカリンというキャラクターらしい

 

で、パレードが始まった

ペリー通りから始まったパレードは静かなものだった

市長が乗った車とか、

アメリカから招待された方?くらいしかいなかった

 

ただ、そのあとパレード隊が小中学校を抜けるあたりで

 

ほかの隊列が合流して、最終的に駅前ではかなり隊列が伸びてた

 

奉行行進とか甲冑行列、

消防団の音楽隊、

高校生の演技とか、結構やってた

 

そのあと、再びペリー通りに戻るとかなりの賑わいに

結構場所も埋まり始めてきたから、買い出しをした後に場所をとって花火開始まで待った

 

待ってた時にやってきたチーバくんフェリー

 

この久里浜にある東京湾フェリーターミナルは、

 

千葉県の金谷というところを結んでいるフェリーを出しているみたい

 

見たら鋸山の近くまで行っているらしい

 

今度乗って行ってみようかな…

 

 

 

そして、辺りは暗くなっていき…

 

花火が始まった

 

この翌週に行った足立の花火(花火33)と比べると、しょうがないんだけど、規模は小さめ

 

単発花火が多かった

 

今年初めての花火だったということもあって見ごたえがあった

 

 

きれいにはあまり撮れてなかったかな…

 

 

45分ほどの花火が終わった

帰りはやっぱり混んでた

 

ということで、花火の記事というか、それ以前の祭りの内容のほうが多かったけど、おしまい