見た目アップアドバイザー、なるみです。
 
 
 
 
過去ブログ読んでみてくださいウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
私の憧れの人、それは
建築設計事務所バケラッタの、
森山さん。
 
 
 
 
 
 
どこが憧れポイントなのか。
今日は私が感じる彼の凄さを
勝手に語りたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
とあるきっかけで
こちらの事務所のHPを検索したコトから
私の人生は大きく変わりました。
 
 
 
 
 
 
 
実際にみてもらうとわかるのですが
まずHPがダントツにかっこいい!
 
 
 
 
 
 
そこには
手掛けた住宅が掲載されており
それらをみたとき
私のココロは完全に鷲掴みにされた。
 
 
 
 
 
 
今まで見たことがないほど、
美しい建物の数々。
 
 
 
 
 
それまで建築物というものに
全く興味がなかったのに
森山さんの建物をみて
一気に体温が上がるのがわかりました。
 
 
 
 
 
 
これは建物ではないと思った、
ほかの例えがみつからないけれど
今いちばん近いと感じるのは、
京都にある、波心庭。
 
 
 
 
 
 
彼の建物の魅力は
そこだけ空気が違うコト。
 
 
 
 
 
 
まるで結界が張られているように
すん、としている。
 
 
 
 
 
なのに主張しすぎていなくて
ただそこに「佇んでいる」感じ。
 
 
 
 
 
 
そしてもっとすごいのが
建物内部。
 
 
 
 
 
 
どこをみても、一致している。
 
 
 
 
 
 
不協和音を奏でている箇所が
ひとつもない。
 
 
 
 
 
 
施主の希望を200%叶えたうえで
それを、いちばんかっこいい方向へ
優しく誘導し、調和させている。
 
 
 
 
 
 
そんな彼のポリシーは
「ポリシーがないコト」らしく
私はそこもステキだと思っている。
 
 
 
 
 
 
あくまで施主ファーストで
自分の色は要らない。
 
 
 
 
 
 
なのに、出来上がった建物は
ひと目で森山さんのそれとわかる。
 
 
 
 
 
 
彼の発信しているSNSをみると
どれだけ細やかに、
完成まで時間を重ねているかがよくわかる。
 
 
 
 
 
 
これは私の憶測ですが
恐らく目に見えない部分、
ネジ一つとっても
ハイスペックのものを採用していると思う。
 
 
 
 
 
でないと、
あんなオーラを放った建物はできない。
 
 
 
 
 
 
全て「本物」を使っているからこその
あの空気感。
 
 
 
 
 
 
先日ご本人にお会いしたのですが
運よく質問させてもらう機会があり
聞いてみたんです。
 
 
 
 
 
 
「何からインプットされていますか」と。
 
 
 
 
 
 
 
そしたら
「日々の生活から」と仰っていた。
 
 
 
 
 
 
その答えを聞いて
私は改めてすごいな、と感じた。
 
 
 
 
 
 
日々の生活から、とはつまり
日々の生活を
丁寧に観察していないと
できないのではないか。
 
 
 
 
 
 
それができるだけの
繊細な感性を持っているからこその
回答だと思うのです。
 
 
 
 
 
 
 
あれだけの美しい建物をつくりあげる
ご本人の佇まいも、やはりとても美しくて。
 
 
 
 
 
 
 
無駄が一切ない。
これは、見た目的にも振るまい的にも。
 
 
 
 
 
 
 
きっとずっと、内と外が一致しているのだと思う。
 
 
 
 
 
 
話す言葉もとてもシンプルだし
人に対しての接し方も、とてもフラット。
 
 
 
 
 
 
 
アタマの中が、常にクリアなのだろうと思う。
 
 
 
 
 
 
それでいて相手への敬意を忘れないし
場が快適になるように
誰よりもココロを砕いている。
 
 
 
 
 
 
この日は
ちょっとした食事会があったのですが
出来たての料理を率先して配る姿が
とてもステキだった。
 
 
 
 
 
 
はじまりの受付の際は、
ゲストを入口で出迎えてくださり
帰りは一人ずつお見送りしてくださっていた。
 
 
 
 
 
 
あの美しい建物そのものを
みずから体現しているひとだと感じた。
 
 
 
 
 
 
すごいひとを見つけてしまった、というのが
率直な感想です。
 
 
 
 
 
 
今の私のゴールは
森山さんのいる世界に、身を浸すコト。
 
 
 
 
 
 
叶うなら、森山さんに密着して
一挙手一投足を観察したい。
 
 
 
 
 
 
それを叶える術は
未だ見つかっていないですが、笑
 
 
 
 
 
 
今は自分の周りにいる人たちに
「ファンです」と公言しまくっている段階。
 
 
 
 
 
 
これがどんな展開になるのか
未知数ですが、たのしみます照れ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見た目アップアドバイザー、なるみです。
 
 
 
 
過去ブログ読んでみてくださいウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
数年間、意識の学びを続けていて
だいぶ思考が軽やかになってきたと思っていた。
 
 
 
 
 
 
が、まだ私の中には過去のかけらがあるようだ。
 
 
 
 
 
 
それは、承認欲求。
 
 
 
 
 
 
自分の機嫌は自分で取る、というのは
オトナなら当然なはずなのに
いまだに私は、人に認められたいとか
受け入れられたい、と
強烈に感じることがあるようだ。
 
 
 
 
 
 
そして思い知る、自分の小ささを。
 
 
 
 
 
 
同じことを繰り返している、と思うし
もういい加減終わりにしたい。
 
 
 
 
 
 
ですが私の過去のかけらは、結構大きくて
それは今までの出来事が
まだ昇華できていないからなのだと思う。
 
 
 
 
 
 
長女として生まれて、
弟が生まれた4歳から
ずっと卑屈だった。
 
 
 
 
 
 
私をみてほしい!と思い続けてきた。
 
 
 
 
 
 
きっと、当たり前に受け入れられ
ずっと愛されてきていたはずなのに
ゆがんだ記憶は、
弟の方が可愛がられていたことに
なっているのだ。
 
 
 
 
 
 
もはやただの被害妄想でしかない。
 
 
 
 
 
 
でも、自分のモノの見方、考え方が
被害妄想始まりだと
いくら愛されていても
それを受け取ることはできない。
 
 
 
 
 
 
今の私ができることは
何度でも、その感情が出たときに
もう要らない、と捨てること。
 
 
 
 
 
 
そのときはそう感じていた、と
受けいれること。
 
 
 
 
 
 
自分を満たすのは自分、
癒すのも自分。
 
 
 
 
 
 
そして、変えるのも自分。
 
 
 
 
 
 
捨てないと次へ行けないのだ。
 
 
 
 
 
 
他者との関わりでしか気づけない
自分の過去のかけら。
 
 
 
 
 
 
やはりどこまでいっても
人は人によってしか磨かれない。
 
 
 
 
 
 
きっと、未来の私が他者に化けて
演じてくれているのだと思う。
 
 
 
 
 
 
昇華できるまで、ずっと。
 
 
 
 
 
 
もういい加減
終わりにしたいところです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見た目アップアドバイザー、なるみです。
 
 
 
 
過去ブログ読んでみてくださいウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
先日はムスメの「1.5次会」なる、
いわゆる披露宴が執り行われた。
 
 
 
 
 
 
準備に約1年かけて、
参列者を楽しませるための
さまざまなギフトを用意していた彼ら。
 
 
 
 
 
 
試行錯誤したのだろうと、
背景を想像すると、じんわりと感動が。
 
 
 
 
 
彼ららしい、とても温かい場でした。
 
 
 
 
 
 
さて、ちょうど1年ほど前に
ムスコの挙式と披露宴があり
その頃撮った写真と、
今回の写真を見比べてみたら
私、顔が変わっている。
 

 

 

左が去年、右が今年。
 
 
 
 
 
特に、顔の向かって右側(左目)が
ぼんやりしていたのが、
明らかにキリっとしている。
 
 
 
 
 
実はこれ、ずっと悩みだった。
 
 
 
 
 
左目は内面を表していると言われていて
思考が変わってきているにも関わらず
なかなか顔つきに反映されなかったから。
 
 
 
 
 
 
2年前に意識的にそこを変えたい、と
望みとして掲げていたのだけど
ようやく変わってきた。
 
 
 
 
 
 
情報が書き変わっても
物理に落ちるのは時間がかかる、とは
こういうことかと実感しました。
 
 
 
 
 
 
でね、今後どうなりたいかと考えた時に
明るいけどにぎやかでない人、が浮かんだ。
 
 
 
 
 
 
そこを掘り下げていくと
情報視力が高く、余分なものがない状態。
 
 
 
 
 
 
ここで、
余分なもの、という言葉に
引っかかった。
 
 
 
 
 
 
例えば、
余分なものが入った
食べ物を食べていると
余分なものが入った人になる。
 
 
 
 
 
 
そしてそれは食べ物だけでなく
余分なモノ、人間関係、コトバなど
全てにおいて言えるなって。
 
 
 
 
 
食事を整える、とか
断捨離をする、とか
環境を選ぶ、とか
全てそういう意味もあったのか、と
今さらながら腑に落ちた。(遅っ!)
 
 
 
 
 
 
こうやって、いろんなことを考えるのが
今はとても楽しい。
 
 
 
 
 
 
過去に理屈っぽいと言われたことがあり
物事を深く掘り下げて
考えないようになっていたけれど。
 
 
 
 
 
 
 
理屈っぽい、偏屈、変、
大歓迎。
 
 
 
 
 
 
自分を縛る鎖から、
小気味よく放たれていっていますニヤリ