カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ -8ページ目

カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

埼玉県上尾市のカスタマイズショップNACKSです
オーディオ、モニター、LED、アクリル、アルミ、カーボン・・・
ありとあらゆる素材と妥協のないデザインであなたのカーライフを
より刺激的なものに致します

だいぶブログから遠ざかっておりました。たまにはマニアックブログ書かなくては!!

今回はシエナのアウターバッフル製作です。

ちょっと前から取り組んでいる派手さではない高品位な仕上がりのアウターバッフルが格好いいのでは⁈と思い、今回オーナー様にご賛同いただけました。

純正にありそう。でもなんかゴージャス。そんな雰囲気を狙ってみます。

{327A64D5-B553-4760-BBE4-66BEE25BA88F}

すでにロックフォードT5をインストール済み。インナーバッフルもしっかりとしたものを製作してありましたが今回でお役御免です。

{0400A705-D62C-49DA-B60B-4DD1D29211E5}

スピーカーを外しました。シエナは楕円のインナーです。開口部が広くて素敵。

{DAAF12E3-73C5-4CB3-9C30-8A5CBBEF7479}

純正のスピーカーグリルは表から予想する位置とスピーカーの位置がずれていることが多いです。

なので最低限必ず切るだろうというところをカットして中との位置関係をみます。

{AE9D096A-8598-4D7E-8544-2BAF8062D343}

網あみのイメージからするとスピーカーの位置は結構下でした。

そのままの位置でアウターを作ると結構不恰好です。

アウターではこの位置を修正します。

{A119A27E-A43C-4CA2-B28E-10B7A10CF51C}

純正のスピーカーグリルの形状はよく考えられて格好いい。

なのでこのデザインをコピーします。

{E1895996-DDCB-4F9F-95ED-47F97566AB19}

ボールペンでマーキング。


{630117E1-77B0-4007-A661-A005387AF90D}

MDFに形をコピーしてアウターバッフルの大元のベースを作ります。


{D0B56B90-AC9A-4767-8350-B174D9452E69}

ジグソーでマーキング通りカットしても微妙に歪みます。かつ少しても切りすぎてしまうとそこに合わせて全体を削りこまなくてはなりません。

なので甘めにカットしてベルトサンダーで形を整えます。


{59BD6FA8-98D0-4218-8DD8-CB6D652CE0C1}

ベルトサンダーで垂直に削るのはまず無理です。

なので上面だけをラインにそって削ります。

こうすると削り量も少なく合わせやすい。

{FCD12F74-5B04-4448-B1CE-16812193F0C7}

そしてルーターで斜めになった面を垂直に修正。

これを繰り返せば綺麗なラインができます。


{25E42AF1-E9CE-46D0-9AE6-8C4F01DC0D2F}

カットしたベースをあてがいますが、純正そのままのラインではうまくいかないことがあります。

全体の完成図をイメージしてラインを修正します。

{CD396A0F-824A-419B-98F9-B2B168CD4500}

少し小さくした方がマッチングが良いので理想のラインを探します。

{0F5CB193-AADD-4E15-B4DD-0698E4CBDA41}

枠を作ることも考えていろいろ試行錯誤しているところです。

続きます!

当店で施工の多い室内を静かにするデッドニング。

イースコーポレーションさんがこのデッドニングをわかりやすく説明した動画を配信しています。


当店でも加盟している車内空間の魔術師で採用しているサイレントコートを使って説明しています。


当店ではミニバンやSUV、軽自動車への施工が多くなっています。


ライトな貼り方からフルで貼る施工までいろいろなプランをご用意しています。是非ご相談くださいね!




カスタマイズファクトリーナックス

埼玉県上尾市小泉18-2

TEL 048-776-9237

info@cf-nacks.com

先日,C27セレナのフェンダー内(ホイールアーチ)にデッドニングを施工させて頂きました。
 
こちらのお客様は以前にもC26セレナに乗られていて、その時にもデッドニングを当店にて施工させて頂きまして効果があったとのことで乗り換えたこちらの車にもデッドニングしたいということでした。
 
 
すでに作業が始まっています。

 
純正の状態ですでに制振材が一枚貼ってありますね!
 
大きくアナの空いた箇所や弱い部分に制振材を貼ります。
 
ここからは吹き付けの制振材を使用するために養生していきます。
 
余計なところに付かないようにガッチリと!
 
そして吹き付けます。
全体に吹いているように見えますが、部分的に何度も吹く回数を変えて厚みをだしている部分もあります。
 
 
 
写真を撮り忘れてしまいましたが、取り外したインナーフェンダー側は綺麗に清掃して制振材→吸音材を貼りつけて完成です。
 
自分自身が施工前と施工後に試運転をしましたが、だいぶロードノイズが減っている印象を受けました。
しょっちゅう乗られているオーナーさんであれば、より分かりやすいと思います。
 
こちらの作業、前後1台分で64800円の作業になります。
フロアデッドニング等に比べて安価で日にちも掛からないので、最初の一歩に如何でしょうか?
当然、フロントのみ、リアのみの施工もOKですのでお気軽にお問い合わせ下さい!
 
 

URL:http://www.cf-nacks.com

mail:info@cf-nacks.com

TEL:048-776-9237

 
 
先日球屋さんのシーケンシャルターンランプを施工のお客様よりリヤゲートがビビって音量が上げられないとご相談いただきました。

聞いてみると確かにひどい。この車はリヤゲートにウーファーが入っているのです。

我々は車内空間の魔術師。どうにかしましょう。


{858AC1D0-3FE2-4A69-A6A0-048818A033EB}

バラしてみました。カーオーディオをやっていますとウーファーの設置場所にリヤゲートは考えづらい。

重くなってはいけないし、ビビるところが多すぎて良好な結果は得られない、と勝手に考えているからなのですが、さすが純正!とはやはりいかなかったようです。

{FA60A1EF-A529-4096-9A3D-459A5B38FF15}

ウーファーはほとんどフリーエア。真後ろはすぐ鉄板です。周りには配線やカプラーがたくさんあり、ビビリの温床です。

まずは鉄板を全体的にデッドニング。この車はパワーテールトのため多少重くなっても問題ありません。しっかりやります。

{1218DE76-1967-46F8-8F36-31940A2BEB4D}

写真ではわかりづらいのですが、音を出しながらビビるところを見つけ対処していく方法を取っています。

思いのほかビビるのがカプラーです。薄い吸音材を巻くことで音が消えます。

そのほかステーの付け根などは一度外してシーラーの充填。ほか色々な方法で対処していきます。


{BEDA0898-3974-404A-A771-418BBEE736E4}

内張は制振材プラス吸音材で微妙な振動も抑えます。

鉄板部分も含め振動しにくくする事で全体に振動を伝えず、結果ビビリ音が減るということにつながります。

作業後は劇的にビビリ音が減り、乗って聞いている分にはビビリ音は聞こえなくなりました。これで純正でも楽しく聞いていただけると思います。

テールランプの中からもビビリ音がしましたがこれは消せなかった・・・。でも純正のイコライザーの低音をあげて音量上げない限りは無音です。

NXでリヤゲートにウーファーが入っていて音量大きめで聴く方は同じ悩みありませんか?

今回はしっかり行ったため50,000円です。もう少しライトに行えば30,000円での施工が可能です。

ビビリ音があると音楽も台無し。是非ご相談くださいね!

埼玉県上尾市小泉18-2

URL:http://www.cf-nacks.com

mail:info@cf-nacks.com

TEL:048-776-9237


マークXのエアコンパネルのLED打ち替え作業を施工させて頂きました。

ピシッと車高が落ちていて格好いいお車。

普段走っていてもマークXをいじっている人はセンスいいような気がします。

{8E498F81-F939-4609-BE3E-55413AB5DACA}

オレンジ文字に緑ボタンが白文字の青ボタンに変わりました。

{6E89D083-2524-4308-AB52-C3F57F0C8968}

写真がうまく取れません。オーナー様は変貌ぶりにとても喜んで頂けました。

最近のトヨタは3216チップが多いみたいですね。

今回の作業で25,000円。作業時間は3時間前後となっています。

予定さえ空いていればお待ちいただく時間で作業も可能です。お気軽にご相談くださいね。

埼玉県上尾市小泉18-2

URL:http://www.cf-nacks.com

mail:info@cf-nacks.com

TEL:048-776-9237